
青木 正志
アオキ マサシ (Masashi Aoki)
更新日: 03/24
基本情報
- 所属
- 東北大学 大学院医学系研究科・医学部 医科学専攻 神経・感覚器病態学講座 神経内科学分野 教授
- 学位
-
医学博士(東北大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901048819531502
- researchmap会員ID
- 1000283028
- 外部リンク
私は筋萎縮性側索硬化症(ALS)をはじめとした神経変性疾患や筋疾患の病態解明とその治療法の開発に取り組んでおります。東北大学神経内科では多発性硬化症、視神経脊髄炎などの神経免疫疾患やパーキンソン病などの神経変性疾患の病態解明を進めると共に、ALSに対するHGFおよび遠位型ミオパチーに対するアセノイラミン酸の治療法開発を医師主導治験として進めています。
脳神経内科では現在は治療が困難と思われている疾患においても、次々に新しい治療法が実用化されています。脳神経内科医であれば、認知症や脳卒中などのcommon diseaseを診ることは当然ですが、それに加えて、ALSや筋ジストロフィーなどの希少疾患に自信を持って対応できる力量を持ちたいと考えています。神経学的診察等の技術がある限り、たとえ人工知能(AI)が診療に導入されたとしても私たちの立場は揺るがないと思います。その一方で、今後益々需要が増える脳神経内科医が不足していることは明らかです。特に東北地方における医師不足、中でも脳神経内科医の不足は顕著であり、一人でも多くの脳神経内科医を増やしたい、というのが私の一番の目標です。
脳神経内科では現在は治療が困難と思われている疾患においても、次々に新しい治療法が実用化されています。脳神経内科医であれば、認知症や脳卒中などのcommon diseaseを診ることは当然ですが、それに加えて、ALSや筋ジストロフィーなどの希少疾患に自信を持って対応できる力量を持ちたいと考えています。神経学的診察等の技術がある限り、たとえ人工知能(AI)が診療に導入されたとしても私たちの立場は揺るがないと思います。その一方で、今後益々需要が増える脳神経内科医が不足していることは明らかです。特に東北地方における医師不足、中でも脳神経内科医の不足は顕著であり、一人でも多くの脳神経内科医を増やしたい、というのが私の一番の目標です。
研究キーワード
43研究分野
5経歴
8-
2023年4月 - 現在
-
2011年2月 - 現在
-
2012年4月 - 2023年3月
-
2007年6月 - 2011年1月
-
1998年9月 - 2007年5月
-
1998年7月 - 1998年9月
-
1996年4月 - 1998年6月
-
1994年4月 - 1996年3月
委員歴
8-
2020年9月 - 現在
-
2018年5月 - 現在
-
2017年11月 - 現在
-
2017年6月 - 現在
-
2015年11月 - 現在
-
2006年5月 - 現在
-
2004年1月 - 現在
-
2002年5月 - 現在
受賞
6主要な論文
626-
Molecular Therapy - Methods & Clinical Development 28 312-329 2023年2月 査読有り
-
Internal medicine (Tokyo, Japan) 2022年12月21日 査読有り
-
Journal of neuroinflammation 19(1) 296-296 2022年12月12日 査読有り
-
NEUROLOGY AND CLINICAL NEUROSCIENCE 10(5) 239-244 2022年9月
-
Journal of human genetics 2022年6月13日
-
Rheumatology (Oxford, England) 61(4) e90-e92 2022年4月11日 査読有り
-
Frontiers in neurology 13 845755-845755 2022年3月1日 査読有り
-
Stem cell reports 16(6) 1527-1541 2021年6月8日 査読有り
-
Neurology 97(1) e1-e12 2021年5月12日 査読有り
-
Multiple sclerosis and related disorders 49 102750-102750 2021年4月 査読有り
-
Journal of human genetics 66(10) 965-972 2021年3月20日 査読有り
-
Brain : a journal of neurology 144(8) 2401-2415 2021年3月12日 査読有り
-
Heliyon 7(1) e05899 2021年1月 査読有り
-
Human mutation 41(9) 1540-1554 2020年9月 査読有り
-
iScience 23(9) 101491-101491 2020年8月21日 査読有り
-
Brain : a journal of neurology 143(5) 1431-1446 2020年5月1日 査読有り
-
Molecular therapy : the journal of the American Society of Gene Therapy 28(4) 1133-1153 2020年4月8日 査読有り
-
The Lancet. Neurology 18(9) 834-844 2019年9月 査読有り
-
EBioMedicine 45 362-378 2019年7月 査読有り
-
Journal of Clinical Pharmacology 59(5) 677-687 2019年5月 査読有り
-
Nature medicine 24(10) 1579-1589 2018年10月 査読有り
-
Journal of Neurology, Neurosurgery and Psychiatry 89(9) 927-936 2018年6月5日 査読有り
-
LANCET NEUROLOGY 16(7) 505-512 2017年7月
-
Neurology: Neuroimmunology and NeuroInflammation 4(2) e322 2017年 査読有り
-
NEUROLOGY 87(22) 2309-2316 2016年11月 査読有り
MISC
347-
Clinical Neuroscience 41(1) 119-121 2023年1月
-
医学のあゆみ 283(10) 983-987 2022年12月
-
臨床免疫・アレルギー科 78(4) 430-437 2022年10月
-
生体の科学 73(5) 474-475 2022年10月
-
神経治療学 39(6) S91-S91 2022年10月
-
日本薬剤師会学術大会講演要旨集 55回 150-150 2022年10月
-
遺伝子医学 12(3) 114-121 2022年7月
-
臨床神経学 62(6) 429-442 2022年6月
-
臨床神経学 62(6) 443-457 2022年6月
-
神経治療学 39(3) 282-288 2022年5月
-
脳循環代謝(Web) 34(1) 2022年
-
Neuroinfection (Web) 27(2) 2022年
-
臨床神経学 61(11) 709-721 2021年11月
書籍等出版物
9-
南江堂 2021年2月 (ISBN: 9784524227853)
-
中外医学社 2017年11月 (ISBN: 449822888X)
-
南江堂 2013年12月
-
中外医学社 2013年5月1日 (ISBN: 4498228081)
-
丸善出版 2012年 (ISBN: 9784621086292)
-
日本評論社 2010年5月
-
医学書院 2009年10月1日
-
中外医学社 2009年5月
-
厚生労働省 2008年1月
講演・口頭発表等
28-
12th International Congress on Neuromuscular Diseases 2010年7月17日
-
12th International Congress on Neuromuscular Diseases 2010年7月17日
-
12th International Congress on Neuromuscular Diseases 2010年7月17日
-
第51回日本神経学会総会 2010年5月21日
-
第31回神経組織培養研究会 2010年3月13日
-
20th International Symposium on ALS/MND 2009年12月8日
-
20th International Symposium on ALS/MND 2009年12月8日
-
20th International Symposium on ALS/MND 2009年12月8日
-
14th International Congress of World Muscle Society 2009年9月9日
-
第27回日本神経治療学会総会 2009年6月11日
-
神経栄養因子によるALSの治療戦略 2009年5月20日
-
第18回日本神経学会東北地区 生涯教育講演会 2009年3月6日
-
19th International Symposium on ALS/MND 2008年11月3日
-
19th International Symposium on ALS/MND 2008年11月3日
-
19th International Symposium on ALS/MND 2008年11月3日
-
133rd Annual Meeting of the American Neurological Association 2008年9月21日
-
Brain Science Summer Retreat in Matsushima “New Era of Neuroscience –From molecules to Society” 2008年8月20日
-
The 31st Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 2008年7月9日
-
第49回日本神経学会総会 2008年5月15日
-
18th International Symposium on ALS/MND 2007年12月1日
所属学協会
10Works(作品等)
11-
2020年1月 Web Service
-
2020年1月 Web Service
-
2019年1月 Web Service
-
2017年9月 Web Service
-
2017年 Web Service
-
2016年7月 Web Service
-
2014年 Web Service
-
2013年8月 Web Service
-
2012年4月 その他
-
2011年3月 Web Service
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
32-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2020年7月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2018年6月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2015年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2012年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2007年 - 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2005年 - 2006年
産業財産権
4メディア報道
16-
NHK総合 NEWS おはよう日本 2023年2月4日 テレビ・ラジオ番組
-
河北新報 朝刊 2022年11月11日 新聞・雑誌
-
テレビ朝日系列(ANN) 2021年9月 テレビ・ラジオ番組
-
河北新報 2021年6月7日 新聞・雑誌
-
河北新報 2020年12月29日 新聞・雑誌
-
日本経済新聞 2020年3月30日 新聞・雑誌
-
河北新報 2019年7月9日 新聞・雑誌
-
河北新報 2018年11月2日 新聞・雑誌
-
宇宙兄弟 せりか基金インタビュー 2018年5月17日 インターネットメディア
-
東北大学病院臨床研究推進センター 2017年9月 会誌・広報誌
-
産経新聞、東京新聞、河北新報など 2017年5月13日 新聞・雑誌
-
テレビ朝日 報道ステーション 2017年5月13日 テレビ・ラジオ番組
-
フジテレビ スーパーニュース 2011年10月14日 テレビ・ラジオ番組
-
NHK 2011年7月10日 テレビ・ラジオ番組
-
時事通信社ほか 2011年7月8日 新聞・雑誌
-
河北新報 2010年10月31日 新聞・雑誌
その他
21-
2009年10月 - 2009年10月先端医療開発特区(スーパー特区)採択課題を加速する研究として肝細胞増殖因子による筋萎縮性側索硬化症に対する新規治療法の開発(臨床試験)を行う
-
2008年11月 - 2008年11月再生医療の開発・実用化を促進するするために内閣府によって創設された先端医療開発特区(スーパー特区)に選定された
社会貢献活動
5