
小池 正人
Masato Koike
更新日: 03/16
基本情報
- 所属
- 順天堂大学 医学研究科 教授
- 学位
-
医学博士(大阪大学)
- 研究者番号
- 80347210
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0002-3174-5684
- J-GLOBAL ID
- 200901067850721950
- researchmap会員ID
- 1000282016
- 外部リンク
2014年4月に研究室が立ち上がりました。オートファジー・リソゾームタンパク分解系・細胞内物質輸送・細胞死を中心とした基礎医学の知識および形態学・細胞生物学・分子生物学の手技を習得し、各種オルガネラの機能異常がもたらす神経病態の解明を目指す世界に通用する独創的な研究者を育成することを目標としております。
学修できる主な研究課題
(1) 細胞・個体レベルでのリソソームカテプシンの役割に関する遺伝学的研究
(2) 細胞・個体レベルでのオートファジーの役割に関する遺伝学的研究
(3) ゴルジ体・リソソーム膜タンパク質の中枢神経系における役割に関する遺伝学的研究
(4) 脳の形態形成とニューロンの移動におけるゴルジ体・リソソームの役割
(5) アポトーシスによらない細胞死についての遺伝学的研究
(6) 細胞生物学領域における各種超微形態学的手法について
学修できる主な研究課題
(1) 細胞・個体レベルでのリソソームカテプシンの役割に関する遺伝学的研究
(2) 細胞・個体レベルでのオートファジーの役割に関する遺伝学的研究
(3) ゴルジ体・リソソーム膜タンパク質の中枢神経系における役割に関する遺伝学的研究
(4) 脳の形態形成とニューロンの移動におけるゴルジ体・リソソームの役割
(5) アポトーシスによらない細胞死についての遺伝学的研究
(6) 細胞生物学領域における各種超微形態学的手法について
研究キーワード
20経歴
9-
2014年4月 - 現在
-
2014年4月 - 2016年3月
-
2014年6月 - 2014年9月
-
2011年4月 - 2014年3月
-
2008年12月 - 2014年3月
-
2008年4月 - 2008年11月
-
2007年4月 - 2008年3月
-
2003年4月 - 2007年3月
-
2002年4月 - 2003年3月
受賞
5-
2022年3月
-
2019年3月
-
2007年3月
-
2007年2月
論文
202-
Golgi pH homeostasis stabilizes the lysosomal membrane through N-glycosylation of membrane proteins.Life science alliance 7(10) 2024年10月
-
Molecular therapy. Methods & clinical development 32(1) 101176-101176 2024年3月14日
-
日本体質医学会雑誌 86(1) 63-63 2024年2月
-
Nature communications 14(1) 6892-6892 2023年10月28日
-
Biochemical and biophysical research communications 676 132-140 2023年10月8日
-
Frontiers in cell and developmental biology 11 1171440-1171440 2023年8月 最終著者責任著者
-
Stem cells (Dayton, Ohio) 41(8) 775-791 2023年5月25日
-
Developmental cell 2023年5月9日 査読有り
-
Research square 17回 75-75 2023年2月16日
-
Scientific Reports 13(1) 2023年1月6日
-
Neuroscience research 190 92-106 2022年11月26日
-
STAR protocols 3(3) 101508-101508 2022年9月16日
-
Scientific reports 12(1) 14807-14807 2022年9月12日
-
FEBS letters 596(22) 2873-2888 2022年9月3日 最終著者責任著者
-
医学教育 53(Suppl.) 182-182 2022年7月
-
Journal of visualized experiments : JoVE (183) 2022年5月10日
-
Autophagy 1-19 2022年4月7日
-
iScience 25(1) 103601-103601 2022年1月21日
-
The Journal of biological chemistry 297(6) 101405-101405 2021年12月
MISC
249-
Dementia Japan 38(4) 726-726 2024年10月
-
日本体質医学会雑誌 86(1) 63-63 2024年2月
-
日本解剖学会総会・全国学術集会抄録集(CD-ROM) 129th 2024年
-
日本組織細胞化学会総会・学術集会講演プログラム・予稿集 64回 26-26 2023年10月
-
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 96回 [3S01m-03] 2023年10月
-
日本体質医学会雑誌 85(3) 180-180 2023年8月
-
パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 17回 75-75 2023年7月
-
日本体質医学会雑誌 85(2) 79-84 2023年6月
-
日本体質医学会雑誌 85(2) 79-84 2023年6月
-
糖尿病 66(Suppl.1) S-186 2023年4月
-
糖尿病 66(Suppl.1) S-186 2023年4月
-
日本解剖学会総会・全国学術集会抄録集(CD-ROM) 128th 2023年
-
日本体質医学会雑誌 84(3) 182-182 2022年9月
-
日本体質医学会雑誌 84(3) 182-182 2022年9月
-
医学教育 53(Suppl.) 182-182 2022年7月
-
生体の科学 73(3) 256-260 2022年6月15日
-
生体の科学 73(3) 256-260 2022年6月
-
日本解剖学会総会・全国学術集会講演プログラム・抄録集 127th (CD-ROM) 2022年
-
日本解剖学会総会・全国学術集会講演プログラム・抄録集 127th (CD-ROM) 2022年
-
顕微鏡 56(3) 131-138 2021年12月
書籍等出版物
2-
化学同人 2012年12月
-
クバプロ 2011年3月
担当経験のある科目(授業)
5共同研究・競争的資金等の研究課題
33-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(学術研究支援基盤形成) 2022年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2018年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)『学術研究支援基盤形成』 新学術領域研究(研究領域提案型)『学術研究支援基盤形成』 2016年 - 2021年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2017年4月 - 2020年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2015年4月 - 2019年3月
-
AMED 革新脳 臨床研究グループ 2015年12月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2014年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2015年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2013年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2014年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2011年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2010年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2011年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2011年 - 2013年
委員歴
4-
2013年4月 - 現在
-
2011年6月
-
2011年1月
-
2010年4月