基本情報

所属
350.org ジャパン・キャンペーナー
東洋学園大学 グローバル・コミュニケーション学部 非常勤講師
学位
地球環境学修士(2011年3月 京都大学)
国際関係学学士(2009年3月 立命館大学)

ORCID iD
 https://orcid.org/0000-0002-6680-4189
J-GLOBAL ID
202001005891415280
researchmap会員ID
R000004322

1986年愛知県生まれ。2009年立命館大学国際関係学部卒業、学士(国際関係学)。2011年京都大学大学院地球環境学舎修士課程修了、修士(地球環境学)。2011年から2021年まで特定非営利活動法人気候ネットワーク勤務。2014年より気候変動交渉・政策の提言に取り組むNGOのネットワーク”Climate Action Network Japan (CAN-Japan)”の事務局を担う。2022年より国際環境NGO 350.orgに参加し、広報・政策提言担当、350 Japanリーダー代行として活動。現在、350.orgのジャパン・キャンペーナー、東洋学園大学非常勤講師。これまでに阪南大学、京都女子大学大学院、大阪成蹊大学、立命館大学で非常勤講師。2007年より国連気候変動枠組条約締約国会議(COP)に参加し、気候変動交渉・政策の調査や政策提言、市民ムーブメントの構築に取り組む。

著書に、"Local Energy Governance: Opportunities and Challenges for Renewable and Decentralised Energy in France and Japan"(共著、Routledge、2022年)、『地域資源を活かす温暖化対策 自立する地域をめざして』(共著、学芸出版社、2011年)他。「気候危機への最新の知見 : IPCC第6次報告書 」『世界(956)』(単著、岩波書店、2022年)など雑誌メディアへの寄稿多数。

 

Mr. Iyoda is the Japan Campaigner of 350.org. He leads advocacy and people's movement to accelerate decarbonization and the just transition to 100% renewable energy in Japan for climate justice. He has followed the international climate negotiations at the UNFCCC and G7/G20 since 2007. In recent years, he has worked as a part-time lecturer at the Graduate School of Kyoto Women’s University, Osaka Seikei University, and Ritsumeikan University. He has co-authored several books, including "Local Energy Governance: Opportunities and Challenges for Renewable and Decentralised Energy in France and Japan" (Routledge, 2022), "Climate Actions Utilizing Local Resources" (Gakugei Shuppansha, 2011) and “Coal-fired Power Generation: Q&A.” (Kamogawa, 2018). He holds an MA in Global Environmental Studies at Kyoto University, Japan.

 

受賞

  1

MISC

  13

書籍等出版物

  2

講演・口頭発表等

  2

担当経験のある科目(授業)

  7

メディア報道

  19