間篠 剛留
マシノ タケル (Takeru Mashino)
更新日: 01/01
基本情報
研究分野
1主要な経歴
10学歴
3-
2011年4月 - 2015年3月
-
2008年4月 - 2011年3月
-
2004年4月 - 2008年3月
委員歴
18-
2024年12月 - 現在
-
2023年12月 - 現在
-
2023年10月 - 現在
-
2023年9月 - 2023年9月
-
2023年9月
-
2019年4月 - 2023年3月
-
2021年12月 - 2022年12月
-
2021年11月 - 2022年10月
-
2018年10月 - 2021年9月
-
2019年10月 - 2020年10月
-
2019年3月 - 2019年10月
-
2018年10月 - 2019年10月
-
2015年10月 - 2018年9月
-
2016年3月 - 2018年5月
-
2012年12月 - 2014年12月
-
2011年5月 - 2013年10月
-
2010年 - 2010年
論文
20-
関東教育学会紀要 (50) 25-36 2023年10月 査読有り
-
教育學雑誌 (59) 29-42 2023年3月 査読有り
-
日本大学FD研究 (10) 15-26 2023年1月 査読有り
-
日本デューイ学会紀要 (62) 21-30 2022年10月1日 査読有り
-
Educational Studies in Japan: International Yearbook (16) 59-70 2022年5月 査読有り
-
近代教育フォーラム (29) 32-41 2020年9月12日 査読有り招待有り
-
研究紀要 (98) 73-85 2019年9月 査読有り
-
三田教育学研究 (27) 11-24 2019年6月
-
大阪成蹊大学紀要 (4) 167-180 2018年2月 筆頭著者
-
大阪成蹊大学紀要 (4) 157-166 2018年2月 筆頭著者
-
大阪成蹊大学紀要 (4) 73-84 2018年2月
-
大阪成蹊大学紀要 (3) 83-91 2017年3月
-
慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要 : 社会学・心理学・教育学 : 人間と社会の探究 (79) 1-14 2015年5月 査読有り筆頭著者
-
慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要 : 社会学・心理学・教育学 : 人間と社会の探究 (78) 31-46 2014年12月 査読有り筆頭著者
-
近代教育フォーラム 23(23) 269-282 2014年10月 査読有り筆頭著者
-
関東教育学会紀要 (40) 1-11 2013年10月 査読有り筆頭著者
-
三田教育学研究 (21) 31-43 2013年6月 筆頭著者
-
教育哲学研究 (107) 134-152 2013年5月 査読有り筆頭著者
-
慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要 : 社会学・心理学・教育学 : 人間と社会の探究 (74) 83-102 2012年12月 査読有り筆頭著者
-
三田教育学研究 (20) 54-66 2012年6月 筆頭著者
MISC
22-
近代教育フォーラム 33 221-224 2024年9月
-
国際教育 (29) 60-63 2023年9月 招待有り
-
教職研修 (612) 110-111 2023年8月
-
教職研修 (611) 110-111 2023年7月
-
教職研修 (610) 110-111 2023年6月
-
教職研修 (609) 112-113 2023年5月
-
教職研修 (599) 110-111 2022年7月1日 筆頭著者
-
教職研修 (598) 110-111 2022年6月1日 筆頭著者
-
教育哲学研究 (125) 107-112 2022年5月10日
-
教職研修 (586) 108-109 2021年6月1日 招待有り筆頭著者
-
教育学雑誌 (57) 53-56 2021年3月25日 筆頭著者
-
教育学雑誌 (57) 17-29 2021年3月25日 査読有り筆頭著者
-
教職研修 (578) 108-109 2020年10月1日
-
近代教育フォーラム (29) 163-169 2020年9月12日
-
教育哲学研究 (121) 153-158 2020年5月10日
-
近代教育フォーラム (27) 177-180 2018年10月 筆頭著者
-
三田評論 (1220) 47-47 2018年3月 招待有り筆頭著者
-
教育学術新聞 (2674) 3-3 2017年2月 招待有り筆頭著者
-
慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要 : 社会学・心理学・教育学 : 人間と社会の探究 (78) 188-191 2014年
-
慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要 : 社会学・心理学・教育学 : 人間と社会の探究 (76) 165-169 2013年
主要な書籍等出版物
7講演・口頭発表等
34-
日本大学教育学会秋季学術研究発表会 2024年11月3日
-
日本教育学会第83回大会ラウンドテーブル12「アメリカにおける教職の専門職性の歴史的展開と現代的課題」(間篠剛留、古田雄一、西野倫世、原圭寛、石嶺ちづる、森本和寿) 2024年8月29日
-
日本比較教育学会第60回大会 課題研究Ⅱ「つながる時代の比較教育学を問い直す(1) ―COVID19は比較教育学に何を問いかけたのか―」 2024年6月29日 招待有り
-
日本大学教育学会秋季学術研究発表会 2024年6月22日
-
アメリカ教育史研究会全体会ラウンドテーブル 「アメリカにおける教師の専門性・専門職性: 歴史を踏まえた論点整理」(間篠剛留・長嶺宏作) 2024年3月3日
-
ERAS International Conference and WERA Focal Meeting 2023 2023年11月23日
-
日本教育方法学会第59回大会 ラウンドテーブル① 「20世紀初頭における教職の専門性と教育研究/教育科学の模索」(大下卓司・杉田浩崇・岡花祈一郎・間篠剛留・大森万里子・宮本健市郎) 2023年10月14日
-
教育哲学会第66回大会ラウンドテーブル2 「技術革新が「教養」を変える/「教養」が技術革新を変える」(松浦良充・江口潔・間篠剛留) 2023年10月8日
-
日本国際教育学会第33回研究大会 公開シンポジウム「危機の時代におけるシティズンシップ教育」 2022年10月30日 日本国際教育学会
-
日本教育学会第81回大会ラウンドテーブル5「社会の分断と対立の時代におけるデモクラシーと教育―米国における教員の専門性の揺らぎを視点として―」(石嶺ちづる、原圭寛、長嶺宏作、佐藤仁、間篠剛留、宮口誠矢) 2022年8月24日 日本教育学会
-
第2回「20世紀初頭における教育学とその周辺領域の形成過程に対する社会的要請の影響分析」(科学研究費補助金B)研究会 2022年3月4日
-
SLCE研究会第4回研究会 2021年12月13日 SLCE研究会(サービス・ラーニング&コミュニティ・エンゲージメント研究会) 招待有り
-
教育哲学会第64回大会ラウンドテーブル3「技術革新と職業教育の思想史」(松浦良充・江口潔・間篠剛留・原田早春) 2021年9月19日 教育哲学会
-
日本比較教育学会第57回大会自由研究発表 2021年6月27日 日本比較教育学会
-
日本大学教育学会春季学術研究発表会 2021年6月19日 日本大学教育学会
-
関東教育学会第68回大会自由研究発表 2020年11月29日 関東教育学会
-
「FD活動・授業改善活動に対する補助金」成果報告会 2020年2月6日
-
教育哲学会第62回大会ラウンドテーブル3「科学・技術の革新は教育と教育学にどのような変革を迫るのか―産業構造の転換と教育(哲)学の課題―」(松浦良充・杉田浩崇・間篠剛留) 2019年10月13日 教育哲学会
-
教育思想史学会第29回大会 フォーラム2 2019年9月15日 教育思想史学会 招待有り
-
教育思想史学会第29回大会 コロキウム8「ポップカルチャーの教育思想」(渡辺哲男・小山裕樹・間篠剛留・田中智輝) 2019年9月15日 教育思想史学会
担当経験のある科目(授業)
32所属学協会
12Works(作品等)
4-
2018年3月 教材
-
2017年3月 教材
-
2017年3月 教材
-
2015年10月 教材
共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2023年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2021年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 若手研究 2020年4月 - 2023年3月
-
公益財団法人カシオ科学振興財団 カシオ科学振興財団研究協賛事業 2021年1月 - 2021年12月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月
その他
7-
2024年9月企画者:小玉重夫、田中智輝、村松灯 報告者:佐藤美涼、本橋朱彩、遠藤梢子、稲見耀汰、佐藤花菜、園田諒太
-
2023年8月企画者:原圭寛(昭和音楽大学)、古田雄一(筑波大学)、間篠剛留(日本大学) 司会者:古田雄一(筑波大学)、間篠剛留(日本大学) 報告者:原圭寛(昭和音楽大学)、髙野貴大(茨城大学)、岸本智典(鶴見大学) 指定討論者:小野瀬善行(宇都宮大学)
-
2022年10月 - 2022年10月司会:間篠剛留(日本大学)・室井麗子(岩手大学) プログラム:https://pesj.matrix.jp/pesj65.pdf
-
2022年10月企画・司会 北野秋男(日本大学)、間篠剛留(日本大学) プログラム:https://jiesofficial.com/wp-content/uploads/2022/10/JIES_33th-taikai_program_20221007.pdf
-
2021年9月企画:渡辺哲男(立教大学) 司会:小山裕樹(聖心女子大学)、田中智輝(山口大学)、間篠剛留(日本大学)、渡辺哲男(立教大学) 報告:古仲素子(東京藝術大学非常勤講師)、村松 灯(帝京大学)、山本一生(鹿屋体育大学) プログラム:https://www.hets.jp/hets_taikai31_program.pdf
-
2021年8月企画者・司会者:間篠剛留(日本大学文理学部)、石嶺ちづる(高知大学) 企画者・指定討論者:岸本智典(昭和音楽大学)、報告者:古田雄一(大阪国際大学短期大学部)、福野裕美(岡山学院大学)、原田早春(新潟大学) 指定討論者:吉良直(東洋大学) 発表要項:https://doi.org/10.11555/taikaip.80.0_87
-
2019年10月 - 2019年10月提案者:井上弘貴(神戸大学)、上野正道(上智大学)、松浦良充(慶應義塾大学) 司会者:古屋恵太(東京学芸大学)、間篠剛留(日本大学) 大会ウェブサイト:https://sites.google.com/keio.jp/dewey63/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/%E8%AA%B2%E9%A1%8C%E7%A0%94%E7%A9%B6