
仲岡 雅裕
ナカオカ マサヒロ (Masahiro Nakaoka)
更新日: 01/15
基本情報
- 所属
- 北海道大学 北方生物圏フィールド科学センター 水圏ステーション 教授
- 学位
-
博士(理学)(東京大学)
- 通称等の別名
- Massa Nakaoka
- 研究者番号
- 90260520
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0002-5722-3585
- J-GLOBAL ID
- 201301006545088257
- researchmap会員ID
- B000226306
- 外部リンク
Masahiro (Massa) Nakaoka is a professor of Hokkaido University and the director of Akkeshi Marine Station, Field Science Center for Northern Biosphere, Hokkaido University where he has been working for since 2008.
Massa completed his Ph.D and undergraduate studies at University of Tokyo. His research interests lie in the area of marine ecology, ranging from basic subjects like plant-animal interactions in eelgrass beds, to more applied ones like evaluation of multiple ecosystem services from coastal ecosystems in Asia. He has collaborating activity with researchers in other countries, using Akkeshi Marine Station as a node of international network studies including ZEN (Zostera Experimental Network), GAME (Global approach by Modular Experiments) and TSUNAGARI (Belmont Forum-funded international project).
Massa has served on committees on international and Japanese academic societies and journals such as Steering Committee of World Seagrass Association (2012-present), Editor-in-Chief of Ecological Research (Springer) and an Associate Editor of Estuaries and Coasts (Springer).
Massa completed his Ph.D and undergraduate studies at University of Tokyo. His research interests lie in the area of marine ecology, ranging from basic subjects like plant-animal interactions in eelgrass beds, to more applied ones like evaluation of multiple ecosystem services from coastal ecosystems in Asia. He has collaborating activity with researchers in other countries, using Akkeshi Marine Station as a node of international network studies including ZEN (Zostera Experimental Network), GAME (Global approach by Modular Experiments) and TSUNAGARI (Belmont Forum-funded international project).
Massa has served on committees on international and Japanese academic societies and journals such as Steering Committee of World Seagrass Association (2012-present), Editor-in-Chief of Ecological Research (Springer) and an Associate Editor of Estuaries and Coasts (Springer).
研究キーワード
24経歴
3-
2008年4月 - 現在
-
2001年10月
-
1993年4月 - 2001年9月
委員歴
2-
2018年1月 - 2019年12月
-
2016年1月 - 2017年12月
受賞
1-
2003年
論文
148-
Frontiers in Marine Science 8 2021年10月11日 査読有り最終著者
-
Marine Ecology Progress Series 675 1-21 2021年9月30日 査読有り最終著者
-
Frontiers in Marine Science 8 2021年8月3日 査読有り最終著者
-
Frontiers in Marine Science 8 2021年7月8日 査読有り最終著者
-
沿岸域学会誌 34 37-46 2021年6月 査読有り最終著者
-
Journal of Fish Biology 2021年3月7日 査読有り
-
Ecological Research 36(2) 232-257 2021年3月 査読有り
-
Environmental Pollution 273 116468-116468 2021年3月 査読有り最終著者
-
Estuarine, Coastal and Shelf Science 250 107152-107152 2021年3月 査読有り
-
Polar Science 27 100554-100554 2021年3月 査読有り最終著者
-
The ISME Journal 2021年1月21日 査読有り
-
Environmental Pollution 268 115865-115865 2021年1月 査読有り
-
Remote Sensing Applications: Society and Environment 20 100416-100416 2020年11月 査読有り
-
Ecological Research 35(6) 994-1000 2020年11月 査読有り最終著者
-
Frontiers in Ecology and Evolution 8 2020年5月27日 査読有り
-
Molecular Ecology 29(11) 2020年 査読有り
-
Ecological Research 35(1) 61-75 2020年1月 査読有り責任著者
MISC
28-
日本プランクトン学会報 44(1) 37-38 1997年8月31日
-
日本生態学会大会講演要旨集 47th 2000年
-
海洋ベントスの生態学 2003年 査読有り
-
World Atlas of Seagrasses 2003年 査読有り
-
Heavy Oil Spilled from Russian Tanker “Nakhodka “ in 1997: Toward Eco-responsibility, 2003年
-
POPULATION ECOLOGY 46(2) 103-104 2004年8月
-
三陸の海と生物―フィールドサイエンスの新しい展開 2005年
-
シリーズ群集生態学4 生態系と群集をむすぶ 2008年 査読有り
-
シリーズ群集生態学4 生態系と群集をむすぶ 2008年 査読有り
-
日本陸水学会大会講演要旨集 74th 25 2009年9月10日
-
エコロジー講座3 なぜ地球の生きものを守るのか 2010年
-
港湾空港技術研究所報告 49(3) 31-33,35-49 2010年9月
-
水産学シリーズ 169 浅海域の生態系サービス. 海の恵みと持続的利用 2011年 査読有り
-
文一総合出版 2011年
-
海洋保全生態学 2012年
-
生態学入門 第2版 2012年
-
The Biodiversity Observation Network in the Asia-Pacific Region 205 2012年 査読有り
-
根の研究 = Root research 22(1) 47-47 2013年3月20日
-
Integrative Observations and Assessments 367 2014年
-
Japanese Journal of Ecology 64(1) 87-91 2014年
書籍等出版物
10-
地人書館 2017年6月 (ISBN: 9784805209097)
-
共立出版 2016年2月 (ISBN: 9784320057456)
-
恒星社厚生閣 2011年
-
文一総合出版 2011年
-
文一総合出版 2010年
-
京都大学学術出版会 2008年
-
日本自然保護協会 2006年
-
恒星社厚生閣 2005年
-
サイエンティスト社 2005年
-
東海大学出版会 2003年
共同研究・競争的資金等の研究課題
23-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 2020年10月 - 2026年3月
-
JST-JICA 地球規模課題対応国際科学技術協力事業 2017年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2016年4月 - 2021年3月
-
環境省 環境研究総合推進費 2018年4月 - 2021年3月
-
環境省 環境研究総合推進費 2016年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2012年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2012年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2011年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2009年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2007年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2006年 - 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2005年 - 2007年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2004年 - 2006年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2002年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2000年 - 2002年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2000年 - 2002年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2001年 - 2001年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 1999年 - 2000年