松井 聰
マツイ サトシ (Satoshi MATSUI)
更新日: 2024/12/12
基本情報
研究キーワード
1研究分野
1経歴
6-
2023年4月 - 現在
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2018年4月 - 2021年3月
-
2016年4月 - 2018年3月
-
2015年4月 - 2016年3月
-
2013年4月 - 2015年3月
学歴
1-
1981年4月 - 1985年3月
委員歴
7-
2023年10月 - 現在
-
2023年7月 - 現在
-
2019年6月 - 現在
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2020年4月 - 2023年3月
-
2015年6月 - 2022年7月
-
2011年4月 - 2013年1月
主要な受賞
6論文
7-
千葉大学教育実践研究第27号 令和6年3月 43-52 2024年3月 査読有り筆頭著者
-
千葉大学教育実践研究第26号 令和5年3月 (26) 75-85 2023年3月 査読有り筆頭著者
-
派遣中学生がゲストティーチャーになる取組まとめ 令和元年度 2020年2月 責任著者
-
派遣中学生がゲストティーチャーになる取組まとめ 平成30年度 2019年3月 責任著者
-
派遣中学生がゲストティーチャーになる取組まとめ 平成29年度 2018年3月 責任著者
-
(公財)日本教育公務員弘済会千葉支部;教育実践研究論文集 7-16 2013年 査読有り筆頭著者
-
教育実践記録論文集「いぶき」 平成17年度 2005年11月 査読有り
書籍等出版物
26-
株式会社 新聞ダイジェスト社 2024年8月
-
内外教育 第7173号・時事通信社 2024年6月25日
-
教育開発研究所 2024年6月1日
-
一般財団法人日本防火・防災協会 2022年6月 査読有り
-
市川市公立学校長連絡協議会 2021年3月
-
市川市教育委員会 市川市公立学校教頭会 2018年3月
-
市川市立塩浜学園 2015年
-
千葉県海外子女教育国際理解教育研究会 2010年8月
-
全国海外子女教育国際理解教育研究協議会 会報「ひまわり」 2009年
-
(財)国際協力推進協会 2006年
-
創友社 2002年9月 (ISBN: 4915658384)
-
文部科学省初等中等教育局国際教育課 2002年
-
高雄プレス3月号(高雄日僑協会誌) 2001年3月
-
高雄日本人学校 2001年3月
-
松井 聰 2001年3月
-
松井 聰 2001年2月
-
高雄プレス1・2月号(高雄日僑協会誌) 2001年1月
-
高雄プレス11・12月号(高雄日僑協会誌) 2000年11月
-
高雄プレス9月号(高雄日僑協会誌) 2000年9月
講演・口頭発表等
27-
令和6年度市原地区高等学校PTA連絡協議会 講演会 2024年11月22日 招待有り
-
2024校長の持続可能なリーダーシップと実践 国際シンポジウム(台湾) 2024年10月17日 招待有り
-
開智望中等教育学校 中間発表会 2024年9月18日
-
千葉県女性校長教頭指導主事等の会 山武支部研修会 2024年8月23日 招待有り
-
令和6年度千葉大学教職大学院公開講座 教育の最新事情~現代的教育への具体的取組~ 2024年8月17日
-
JTIS 日本東京国際学院 日本語教師養成講座 2024年6月28日 招待有り
-
東京学芸大学 教職大学院 科目「多様化する学校教育」 招待有り
-
第35回ちーばNIE研修会 招待有り
-
千葉県教育研究会船橋支会国際理解部会11月研修会 招待有り
-
令和5年度 コミュニティ・スクール管理職研修会(我孫子市校長会) 招待有り
-
日本義務教育学会 第6回研究大会
-
福栄中学校・塩浜学園ブロック 定例研(千葉県教育研究会 市川支会)
-
「コミュニティ・スクール及び地域学校協働活動」に関わる市町村担当者研修会(千葉県教育委員会)
-
八千代市立阿蘇米本学園 職員研修会 招待有り
-
第45回 全国海外子女教育国際理解教育研究大会 兼 第29回関東ブロック海外子女教育国際理解教育研究大会
-
市川市公立学校長会連絡協議会 夏季研修会 部会別研修(C部会)
-
第13回 千葉県教育研究会 国際理解教育・外国語活動部会 研究大会
-
平成27年度 コミュニティサポート推進委員会(市川市教育委員会)
-
千葉県総合教育センター 平成25年度 国際理解教育研修
担当経験のある科目(授業)
9-
2024年6月 - 現在
-
2024年2月 - 現在
-
2023年10月 - 現在
-
2023年10月 - 現在
-
2023年10月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
所属学協会
3-
2022年11月 - 現在
-
1998年4月 - 現在
-
1998年4月 - 現在
Works(作品等)
18-
2024年6月20日 - 現在
-
2024年6月20日 - 現在 教材
-
2024年5月24日 - 現在 教材
-
2024年5月24日 - 現在 教材
-
2024年5月22日 - 現在 教材
-
2024年5月22日 - 現在 教材
-
2024年4月5日 - 現在 教材
-
2024年1月5日 - 現在
-
2023年12月18日 - 現在 教材
-
2023年12月15日 - 現在 教材
-
2024年1月16日 教材
-
2023年11月16日 教材
-
2023年6月 教材
-
2021年6月 教材
-
2021年6月 教材
-
- 2012年1月 その他
-
2007年5月31日 その他
-
2000年2月 教材
学術貢献活動
4メディア報道
7-
千葉日報社 千葉日報 12ページ 2024年9月20日 新聞・雑誌
-
JOES Magazine 海外子女・帰国子女教育に役立つWEBメディア トップページ~ 2024年2月5日 インターネットメディア
-
千葉日報社 千葉日報 15ページ 2023年12月27日 新聞・雑誌
-
千葉日報社 千葉日報 9ページ 情報に花が咲く ちばブロ(BLOSSOM) 2023年11月21日 新聞・雑誌
-
(財)国際協力推進協会(ODA情報センター) 国際協力プラザ 国際協力新聞 9 2009年3月 新聞・雑誌
-
(財)国際協力推進協会(ODA情報センター) 月刊ODA新聞 国際協力プラザ 12 2006年2月 新聞・雑誌
-
海外子女教育振興財団 海外子女教育 5月号 2-3 2005年5月 新聞・雑誌
社会貢献活動
18