
松井 理恵
マツイ リエ (Rie Matsui)
更新日: 2024/11/16
基本情報
- 所属
- 跡見学園女子大学 観光コミュニティ学部 まちづくり学科 准教授
- 学位
-
博士(社会学)(2011年3月 筑波大学)
- J-GLOBAL ID
- 201901009271997810
- researchmap会員ID
- B000380109
研究分野
1経歴
5-
2024年4月 - 現在
-
2022年4月 - 2024年3月
-
2019年4月 - 2022年3月
-
2013年4月 - 2019年3月
-
2007年4月 - 2010年3月
学歴
2-
- 2011年3月
-
- 2003年3月
書籍等出版物
12-
風響社 2024年11月18日 (ISBN: 4894890259)
-
共和国 2024年3月28日 (ISBN: 4907986866)
-
青弓社 2024年2月22日 (ISBN: 478723532X)
-
青土社 2023年12月27日 (ISBN: 4791776216)
-
Routledge 2023年12月5日 (ISBN: 1032027517)
-
岩波書店 2023年12月5日 (ISBN: 400061620X)
-
丸善出版 2023年4月1日 (ISBN: 4621307541)
-
글항아리(クルハンアリ) 2020年11月25日 (ISBN: 9788967358358)
-
ミネルヴァ書房 2018年10月10日 (ISBN: 4623083640)
-
ミネルヴァ書房 2017年4月10日 (ISBN: 4623079341)
-
人文書院 2012年12月10日 (ISBN: 4409001094)
-
ミネルヴァ書房 2009年4月1日 (ISBN: 4623053245)
論文
14-
現代思想 50(13) 175-186 2022年10月 招待有り
-
観光コミュニティ研究 (1) 85-97 2022年3月
-
ATOMI 観光コミュニティ学部紀要 (6) 69-78 2021年3月
-
広島部落解放研究所紀要『部落解放研究』 (27) 93-115 2020年12月 査読有り招待有り
-
Bulletin of Faculty of Education, Hokkaido University (134) 43-62 2019年6月
-
理論と動態 (11) 91-111 2019年1月 査読有り
-
新社会学研究 (2) 57-66 2017年11月 招待有り
-
現代社会学研究 (30) 27-43 2017年 査読有り
-
現代社会学研究 27(27) 125-127 2014年
-
筑波大学博士(社会学)学位論文 2011年3月 査読有り
-
環境社会学研究 (15) 80-88 2009年11月 招待有り
-
社会と調査 (1) 79-83 2008年9月 査読有り
-
年報社会学論集 (21) 119-130 2008年7月 査読有り
-
環境社会学研究 (11) 188-201 2005年10月 査読有り
MISC
8-
図書新聞 (3656) 2024年9月 招待有り
-
森崎和江『新版 慶州は母の呼び声』(ちくま文庫) 252-257 2023年11月 招待有り
-
7th International Symposium on Environmental Sociology in East Asia Abstract Booklet 73 2019年10月
-
第6回「東アジアと同時代日本語文学フォーラム」2018上海大会 要旨集 191-196 2018年10月
-
International Union of Anthropological and Ethnological Sciences Inter-Congress Abstract Book 32 2016年5月
-
開発論集 (96) 217-228 2015年9月
-
環―歴史・環境・文明 (38) 289-290 2009年7月 招待有り
-
『森崎和江コレクション 精神史の旅』第1巻月報1 1 6-8 2008年11月 招待有り
講演・口頭発表等
17-
2024 社会討論会 親密性と公共性から接近する“日韓連帯”:文学・文化・運動 2024年11月2日 延世大学校 比較社会文化研究所+聖公会大学校 東アジア研究所+北海道大学 東アジアメディア研究センター 招待有り
-
韓国日本語文学会 第60回 国際学術大会(企画発表1「地域密着型日本学研究の現在と未来1」) 2023年10月14日
-
シンポジウム「親密性を理論化するーレオ・チン『反日』から考える東アジアの連帯」 2023年5月27日 招待有り
-
シンポジウム「国民国家を越える伝統、文化、そして連帯」(早稲田大学・韓国学研究所) 2022年12月16日 招待有り
-
第17回 日韓連帯フォーラム(北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院 東アジアメディア研究センター)ワークショップ「親密圏と公共圏からみる<日韓連帯>の政治社会学」 2021年12月18日 招待有り
-
第3回 日韓連帯フォーラム(北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院 東アジアメディア研究センター) 2020年9月16日 招待有り
-
7th International Symposium on Environmental Sociology in East Asia 2019年10月27日
-
第6回東アジアと同時代日本語文学フォーラム2018上海大会 パネル発表A 「森崎和江の越境する連帯の思想」 2018年10月20日
-
北海道大学メディア・コミュニケーション研究院 ワークショップ「帝国に残された人・物・映像」 2017年2月19日 招待有り
-
第64回北海道社会学会大会 2016年7月2日
-
International Union of Anthropological and Ethnological Sciences Inter-Congress, Panel 507 2016年5月8日
-
北海道大学メディア・コミュニケーション研究院附属東アジアメディア研究センター 日韓シンポジウム<周辺から越える「境界」-日韓演劇人の越境のかたち-> 2015年11月28日 招待有り
-
北海道大学メディア・コミュニケーション研究院附属東アジアメディア研究センター 東アジアセミナー 2015年9月28日 招待有り
-
日本社会学会第82回大会 2009年10月11日
-
関西社会学会第59回大会 2008年5月25日
-
環境社会学会特別研究例会修士論文発表会 2005年3月12日
-
日本社会学会第77回大会 2004年11月21日
委員歴
3-
2019年6月 - 現在
-
2011年6月 - 2013年5月
-
2007年6月 - 2009年5月
共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2024年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2025年3月
-
平成27年度ニッセイ財団環境問題研究助成 2015年10月 - 2016年9月
-
平成26年度笹川科学研究助成 2014年4月 - 2015年3月
-
平成25年度北海道社会学会研究奨励金 2013年12月 - 2014年3月
-
文部科学省科学研究費補助金(特別研究員奨励費) 2007年4月 - 2010年3月
社会貢献活動
6