
井上 間従文
イノウエ マユモ (Mayumo Inoue)
更新日: 06/30
基本情報
- 所属
- 一橋大学 言語社会研究科 准教授
- 学位
-
Ph.D. in Comparative Literature(University of Southern California)
- J-GLOBAL ID
- 201001069854904336
- researchmap会員ID
- 6000024484
- 外部リンク
経歴
4学歴
3書籍等出版物
1-
Hong Kong University Press 2019年5月 (ISBN: 9789888455874)
論文
25-
A Companion to American Poetry (Blackwell Companions to Literature and Culture) 269-282 2022年4月 査読有り招待有り
-
Journal of Contemporary Chinese Art 8(1) 87-96 2021年9月 査読有り招待有り筆頭著者
-
The Subject(s) of Human Rights Crises, Violations, and Asian/American Critique 201-216 2019年12月 査読有り招待有り
-
Beyond Imperial Aesthetics: Theorizing Art and Politics in East Asia 1-19 2019年4月 査読有り筆頭著者
-
Beyond Imperial Aesthetics: Theories of Art and Politics in East Asia 147-173 2019年4月 査読有り
-
『あんやんばまん―清田政信の詩と思想へ』 1(1) 111-134 2019年4月
-
Inter-Asia Cultural Studies 19(4) 536-550 2018年12月 査読有り招待有り
-
『忘却の記憶 広島』 2018年10月 招待有り
-
American Quarterly 69(3) 491-499 2017年9月 査読有り招待有り
-
Discourse: Journal for Theoretical Studies in Media and Culture 38(3) 297-326 2017年7月 査読有り
-
『個人的なことと政治的なこと―ジェンダーとアイデンティティの力学』 84-109 2017年3月 招待有り
-
『宮古島文学』 12 131-149 2017年3月
-
現代思想 44(15) 164-177 2016年8月 招待有り
-
Tamkang Review 46(2) 63-85 2016年 査読有り
-
『ジェンダーにおける「承認」と「再分配」―格差、文化、イスラーム』 201-224 2015年3月 招待有り
-
Criticism: A Quarterly for Literature and the Arts 56(1) 63-87 2014年12月1日 査読有り
-
las barcas 別冊 83-91 2014年10月
-
las barcas 別冊 32-41 2014年10月
-
『環大西洋の想像力―越境するアメリカン・ルネサンス文学』 321-345 2013年3月 招待有り
-
Las Barcas 2 39-51 2012年12月
MISC
25-
Traveling in the Dark 252-277 2023年3月 招待有り
-
図書新聞 3537 5-5 2022年3月 招待有り
-
『あんやんばまんー清田政信研究会』 3 4-25 2021年10月
-
『人文・自然』 15 176-179 2021年4月 招待有り筆頭著者
-
北海道新聞 2020年2月 招待有り
-
Tokyo Shift: Responses 82-95 2019年6月 招待有り
-
Simulacre 1-4 2019年6月 招待有り
-
Criticism: A Quarterly for Literature and the Arts 59(3) 501-505 2018年5月 招待有り
-
las barcas (4) 2017年9月
-
琉球新報 2017年1月
-
Untimely Encounter 2016--Moment (Exhibition Pamphlet) 40-40 2016年12月
-
Untimely Encounter 2016--Moment (Exhibition Pamphlet) 36-36 2016年12月
-
沖縄タイムス 2016年2月
-
Still Hear the Wound: Towards an Asia, Politics, Art to Come. 2016年1月
-
『言語社会』 9 8-9 2015年3月
-
『言語社会』 9(9) 10-38 2015年3月
-
ECCE 映像と批評 3(3) 4-22 2012年5月
-
International journal of Okinawan studies 2(1) 74-78 2011年6月
-
『広島の現在と〈抵抗としての文化〉―政治、芸術、大衆文化』 2011年6月 招待有り
-
IJOS: International Journal of Okinawan Studies 2(1) 39-43 2011年4月
講演・口頭発表等
46-
2023年6月10日 International Consortium of Critical Theory Programs 招待有り
-
American Comparative Literature Association Annual Conference 2022年6月17日 American Comparative Literature Association
-
2022年5月12日 San Francisco State University, School of Cinema 招待有り
-
2019年3月19日 UC Berkeley, Center for Japanese Studies 招待有り
-
グヴェルヌマンタリテヌトゥドゥミ 2019年2月23日 沖縄大学
-
帝国(間)を巡る人流―多様な帝国的主体の離散と集住 2018年12月22日 東京外国語大学海外事情研究所 招待有り
-
"Souths of Asia: Aesthetics, Theory, Archive," A Joint International Workshop with Asia Theory Network 2018年11月23日 National Taiwan University 招待有り
-
11th International Deleuze and Guattari Conference 2018年7月25日 University of Campinas
-
The CCNY Annual Japan Studies Lecture 2018年4月26日 City College of New York 招待有り
-
The Twelfth Quadrennial International Comparative Literature Conference: Literature, Life, and the Biological 2017年12月15日 Comparative Literature Association of the Republic of China (Tamkang University) 招待有り
-
Association for the Study of Arts of the Present/9 (ASAP9) 2017年10月26日 ASAP (Oakland, CA)
-
Conflict, Justice and Decolonization II: Paradigm Shift of the Colonial-Imperial Order and the Aporia of Human Sciences 2017年5月31日 International Institute for Cultural Studies (National Tsing Hua University) 招待有り
-
English Department Lecture Series 2017年3月9日 Northern Arizona University English Department (Northern Arizona University) 招待有り
-
Asian Cultures in Dialogue: Politics and the Arts 2016年6月29日 (The University of Hong Kong) 招待有り
-
Global Aisas: Critical Aesthetics and Alternative Globalities 2016年6月27日 Nanyang Technological University 招待有り
-
International Deleuze Studies in Asia 4th Conference 2016年6月17日 Seoul National University
-
"Untimely Encounter 2016: Moment" 2016年4月29日 Untimely Encounter 2016 (The Substation, Singapore) 招待有り
-
International Symposium: Discourses and Aesthetics of Transpacific America/Asia 2016年2月15日
-
MSA 17 Boston 2015年11月19日 Modernist Studies Association
-
"Liberal Arts in the Age of Globalization: UIC 10th Anniversary Symposium" 2015年10月28日 Yonsei University Underwood International College 招待有り
共同研究・競争的資金等の研究課題
3-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年4月 - 現在
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2009年4月 - 2012年3月