
津田 麻衣
ツダ マイ (Mai Tsuda)
更新日: 09/14
基本情報
研究キーワード
1研究分野
1経歴
2-
2013年4月 - 2015年6月
-
2005年4月 - 2013年3月
委員歴
4-
2020年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2018年5月 - 現在
-
2016年6月 - 現在
受賞
1論文
37-
Frontiers in Plant Science 14 2023年7月5日
-
育種学研究 2023年3月
-
Frontiers in Plant Science 13 2022年12月14日
-
The Plant Genome 15(4) e20244 2022年6月 査読有り
-
Genomic Prediction of Green Fraction Dynamics in Soybean Using Unmanned Aerial Vehicles ObservationsFrontiers in Plant Science 13 828864-828864 2022年3月 査読有り
-
Frontiers in Plant Science 12 729645-729645 2021年8月 査読有り
-
JATAFFジャーナル 2021年5月
-
JARQ : Japan Agricultural Research Quarterly 54(4) 335-340 2020年10月 査読有り
-
Plant Biotechnology 37(2) 223-232 2020年6月25日 査読有り
-
PloS one 15(9) e0238128-e0238128 2020年4月 査読有り
-
Foreign DNA detection by high-throughput sequencing to regulate genome-edited agricultural products.Scientific reports 10(1) 4914-4914 2020年3月18日 査読有り
-
TRANSGENIC RESEARCH 29(2) 229-242 2020年1月 査読有り
-
Frontiers in Bioengineering and Biotechnology 7 387 2019年12月 査読有り責任著者
-
WEED BIOLOGY AND MANAGEMENT 19(3) 103-110 2019年9月 査読有り
-
Plant Biotechnology 36(2) 119-123 2019年6月 査読有り
-
JATAFFジャーナル 7(2) 47-52 2019年2月
-
日本土壌肥料学会講演要旨集 65 258-258 2019年
-
Japan Agricultural Research Quarterly 52(4) 339-345 2018年 査読有り
-
育種学研究 20(2) 105-114 2018年 査読有り
MISC
18-
育種学研究 24 2022年
-
育種学研究 24 2022年
-
育種学研究 24 2022年
-
育種学研究 24 2022年
-
育種学研究 24 2022年
-
育種学研究 23 2021年
-
育種学研究 23 2021年
-
育種学研究 23 2021年
-
育種学研究 23 2021年
-
育種学研究 22 2020年
-
育種学研究 22 2020年
-
育種学研究 20 2018年
-
育種学研究 18 199 2016年9月24日
-
農業環境技術研究所研究成果情報 32 43-44 2016年3月
-
育種学研究 17 2015年
-
日本生化学会大会(Web) 88th 2015年
-
育種学研究 16 163 2014年3月21日
-
育種学研究 15 289 2013年10月12日
書籍等出版物
9-
(株)北隆館 2023年3月
-
化学同人 2022年12月 (ISBN: 9784759820867)
-
2022年5月
-
2022年5月
-
株式会社エヌ・ティー・エス 2021年2月
-
株式会社エヌ・ティー・エス 2021年2月
-
株式会社シーエムシー出版 2021年2月 (ISBN: 9784781315867)
-
2017年9月
講演・口頭発表等
56-
World Soybean Reseaarch Conference
-
16th International Society for Biosafety Research
-
日本育種学会大143回講演会
-
第64回日本植物生理学会
-
日本育種学会第140回講演会 2021年9月23日
-
onference on New Genomic Techniques Science – Legal framework – Public Awareness 2021年9月21日 招待有り
-
Regional Workshop on Investment in Modern Agricultural Biotechnology and its Socio-economic impact on Livelihoods of Farmers in Asia-Pacific 2021年8月2日 招待有り
-
日本育種学会第139回講演会 2021年3月19日
-
日本育種学会第139回講演会 2021年3月19日
-
日本育種学会第139回講演会 2021年3月19日
-
日本育種学会第139回講演会 2021年3月19日
-
CRISPR AgBio Workshop A Evaluating & Detecting the presence of CRISPR Off-Target Effects in Plants 2020年12月1日 招待有り
-
日本育種学会第138回講演会 2020年10月10日
-
日本育種学会第138回講演会 2020年10月10日
-
日本育種学会第138回講演会 2020年10月10日
-
日本育種学会第138回講演会 2020年10月10日
-
日本育種学会第138回講演会 2020年10月10日
-
日本育種学会第138回講演会 2020年10月10日
-
日本育種学会第138回講演会 2020年10月10日
-
Virtual Workshop Series on Regulatory Approaches for Agricultural Applications of Animal Biotechnology Session II: Regulatory approaches for genome edited animals 2020年9月23日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
4-
2020年4月 - 2020年6月
共同研究・競争的資金等の研究課題
15-
農林水産省 農林水産省研究推進事業委託プロジェクト 2020年4月 - 2025年3月
-
JST 未来社会想像事業「社会の持続的発展を実現する新品種導出技術の確立」 2020年10月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科研費 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科研費 基盤研究(B)特設分野研究 2020年4月 - 2023年3月
-
内閣府 戦略的イノベーション創造プログラム(スマートバイオ産業・農業基盤技術)「バイオテクノロジーに関する国民理解の増進と技術動向等の調査研究」(機関代表者, 研究代表者 農研機構 高原学) 2018年9月 - 2023年3月
-
Nuseed Nutritional US Inc. 2021年9月 - 2022年8月
-
JST 戦略的創造研究推進事業(CREST)研究領域「環境変動に対する植物の頑健性の解明と応用に向けた基盤技術の創出」研究代表機関東京大学、研究代表者岩田洋佳 2016年10月 - 2021年3月
-
筑波大学 筑波大学/つくば産学連携強化プロジェクト 2019年4月 - 2020年3月
-
BASFジャパン 筑波大学特別共同研究事業 2017年10月 - 2020年3月
-
筑波大学 つくば産学連携強化プロジェクト 2019年4月 - 2020年2月
-
筑波大学 つくば産学連携強化プロジェクト 2018年4月 - 2019年3月
-
内閣府 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)[次世代農林水産業創造技術](3) 画期的な商品の提供を実現する新たな育種・植物保護技術 ①新たな育種体系の確立 ⅳ)社会実装の方法に関する調査研究等 2016年4月 - 2019年3月
-
農林水産省 農林水産省委託プロジェクト“ゲノム情報を活用した農産物の次世代生産基盤技術の開発(新たな遺伝子組換え生物にも対応できる生物多様性影響評価・管理技術の開発 2016年4月 - 2019年3月
-
農林水産省 農林水産省委託プロジェクト“ゲノム情報を活用した農産物の次世代生産基盤技術の開発(新たな遺伝子組換え生物にも対応できる生物多様性影響評価・管理技術の開発 2016年4月 - 2018年3月
-
農林水産省 農林水産省委託プロジェクト“ゲノム情報を活用した農産物の次世代生産基盤技術の開発(新たな遺伝子組換え生物にも対応できる生物多様性影響評価・管理技術の開発 2016年4月 - 2018年3月