
鈴木 元彦
スズキ モトヒコ (Motohiko David Suzuki)
更新日: 2024/01/06
基本情報
- 学位
-
博士(芸術)(2014年3月 多摩美術大学)修士(芸術)(2011年3月 多摩美術大学)工学(学士)(2004年3月 日本工業大学)
- 連絡先
- info
motohiko-suzuki.com
- 通称等の別名
- Motohiko David Suzuki
- J-GLOBAL ID
- 201501000098308593
- researchmap会員ID
- B000246565
- 外部リンク
鈴木元彦 美術家/博士(芸術)
1981年東京生まれ。大学卒業後、西沢大良建築設計事務所で「TOTOギャラリー・間」等の仕事に従事。2004年有限会社PLUMEARTを設立。2009年教会建築を専門とする建築家田淵諭(大岡山建築設計研究所所長)を師事。2014年多摩美術大学大学院美術研究科博士後期課程修了、博士号取得。2013年美術公募展「国展」(国立新美術館)に初出品・初入選し、翌年国画賞を《光の静寂》で受賞。2018年準会員優作賞を授賞し、国画会会員推挙。主な建築作品に「日本バプテスト連盟 大井バプテスト教会・あけぼの幼稚園」(設計・工事監理※共同、2021)。国内外で数々の個展等を開催し、受賞歴多数。現在、光の空間デザイン研究所(鈴木元彦建築研究所)主宰、多摩美術大学非常勤講師、国画会写真部会員、日本建築写真家協会会員。著書に『光と祈りの空間―ル・トロネ修道院―』(サンエムカラー)、『東京の名教会さんぽ』(エクスナレッジ)、共著に『日本の最も美しい教会』(エクスナレッジ)など。連載「聖なる光と祈りの空間」『信徒の友』(日本キリスト教団出版局)
研究分野
8経歴
4-
2020年4月 - 現在
-
2018年2月 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2004年4月 - 2009年3月
学歴
4-
2011年4月 - 2014年3月
-
2009年4月 - 2011年3月
-
2000年4月 - 2004年3月
-
1997年4月 - 2000年3月
受賞
17-
2013年6月
論文
3-
多摩美術大学大学院 1-136 2014年3月 査読有り
-
多摩美術研究紀要 (1) 3-18 2012年3月 査読有り
-
多摩美術大学大学院 1-260 2011年3月 査読有り
主要なMISC
50-
『多摩美術大学博士後期課程20周年—はじまり・いま・これからー』 2021年11月23日
-
『信徒の友 2019年4月号』 2019年3月
-
『フィガロジャポン 2014年9月号』 2014年7月
講演・口頭発表等
11-
2023年10月21日 まいまい東京
-
2018年5月19日
-
2017年9月
-
2016年11月
-
2016年9月
担当経験のある科目(授業)
4-
2023年4月 - 2024年3月
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2021年4月 - 2022年3月
-
2020年4月 - 2021年3月
所属学協会
9Works(作品等)
20-
2015年 建築作品
-
2014年 建築作品
-
2013年7月 芸術活動
-
2013年3月 芸術活動
-
2013年 建築作品
-
2013年 建築作品
-
2012年6月 芸術活動
-
2012年 建築作品
-
2012年 建築作品
-
2012年 建築作品
-
2011年 建築作品
-
2011年 建築作品
-
2011年 建築作品
-
2010年 建築作品
-
2010年 建築作品
-
2009年 建築作品
-
2008年 建築作品
-
2004年5月 建築作品
-
2003年 芸術活動
メディア報道
12-
『NIKKEIプラス1』 2023年12月6日 新聞・雑誌
-
オーム社 2022年11月20日 その他
-
RECRUIT 『じゃらんニュース』 2022年10月12日 インターネットメディア
-
日本経済新聞社 『NIKKEIプラス1』 2022年5月21日 新聞・雑誌
-
キリスト新聞社 『Kirishin』 2019年12月 新聞・雑誌
-
ABCテレビ 『ビーバップ!ハイヒール』 2019年4月 テレビ・ラジオ番組
-
CGN Japan 『キボウのトモシビ』 2018年6月 インターネットメディア
-
CGN Japan 『ボウのトモシビ』 2018年6月 インターネットメディア
-
CGN Japan 『本の旅』 2018年2月 インターネットメディア
-
CGN Japan 『本の旅』 2017年5月 インターネットメディア
-
株式会社クリスチャントゥデイ 『CHRISTIAN TODAY』 2017年2月 インターネットメディア
-
日本経済新聞社 『日経MJ』 2008年6月 新聞・雑誌
社会貢献活動
76