島田恵 更新日: 18/09/28 14:11
研究分野
看護学 /
臨床看護学 / HIV/AIDS外来看護
経歴
2011年7月
-
現在
首都大学東京 大学院・人間健康科学研究科 准教授
学歴
1997年4月
-
1999年3月
東京医科歯科大学 大学院・医学系研究科 看護
1995年4月
-
1999年3月
熊本大学 教育学部 特別教科(看護)教員養成課程
委員歴
2013年4月
-
現在
日本エイズ学会 学会認定制度審議会副委員長
論文
杉野 祐子, 島田 恵, 池田 和子, 大金 美和
日本慢性看護学会誌 = Journal of Japanese Society for Chronic Illness and Conditions Nursing 11(1) 2-8 2017年5月
外来患者の主体的な受療継続を支援する専門性の高い外来看護師の実践
石井佳子,島田恵
日本保健科学学会誌 20(2) 53-62 2017年 [査読有り]
エイズ治療拠点病院の看護師が行うHIV/AIDS患者への療養指導頻度の変化
鍵浦 文子, 渡部 恵子, 大金 美和, 小川 良子, 羽柴 知恵子, 東 政美, 伊藤 紅, 小山 美紀, 池田 和子, 島田 恵, 宮下 美香
日本エイズ学会誌 18(1) 86-91 2016年2月 [査読有り]
Tomoko Omiya, Yoshihiko Yamazaki, Megumi Shimada, Kazuko Ikeda, Seiko Ishiuchi-Ishitani, Yoko Sumikawa Tsuno & Katsumi Ohira
AIDS care 26(11) 1370-1378 2014年11月 [査読有り]
Nishigaki M, Sugino Y, Seo J, Shimada M, Ikeda K, Kazuma K
Asian nursing research 5(1) 11-18 2011年3月 [査読有り]
エイズ拠点病院HIV/AIDS外来における看護師配置と療養指導実施状況
徐 廷美, 西垣 昌和, 池田 和子, 杉野 祐子, 数間 恵子, 島田 恵
日本看護管理学会誌 14(2) 22-29 2010年12月 [査読有り]
我が国でのHIV感染者数の増加は顕著であり、増加抑止は喫緊の課題である。その一環として、服薬継続と二次感染防止行動の支援が重要であり、外来での療養指導における看護の役割が期待されている。平成18年度より外来HIV/AIDS医療に対し、看護師の専従配置などを満たす施設に診療報酬が認められた。本研究の目的は、エイズ拠点病院外来における看護師配置状況と、配置状況による療養指導の実施状況の相違について調べ、課題を明らかにすることである。369施設に郵送で自記式調査を行い、176施設から回答を得た(...
加瀬田 暢子, 島田 恵, 前田 ひとみ
日本看護研究学会雑誌 33(4) 97-106 2010年9月 [査読有り]
島田恵
Journal of the Association of Nurses in AIDS Care 18(6) 85-96 2007年11月 [査読有り]
エイズ拠点病院におけるHIV/AIDS外来療養指導体制の現状 -診療報酬加算をめぐって-
島田恵
日本看護管理学会誌 11(2) 67-74 2008年 [査読有り]
Watanabe M, Nishimura K, Inoue T, Kimura S, Oka S, QoL Research Group Of The AIDS Clinical Centre And Eight Regional AIDS Treatment Hospitals In Japan
International journal of STD & AIDS 15(2) 107-115 2004年2月 [査読有り]
Misc
島田 恵,石井佳子
日本エイズ学会誌 18(3) 208-212 2016年8月 [依頼有り]
訪問看護の見える化を目指す 第4回教育現場では(在宅看護論)
島田 恵
ほうもん看護 (229) 2016年7月 [依頼有り]
島田 恵
レジデントノ-ト 8(8) 1115-1122 2006年11月
島田 恵
看護学雑誌 71(5) 490-496 2007年5月
島田 恵, 岡 慎一
保健医療科学 56(3) 192-196 2007年9月
池田 和子, 島田 恵
看護学雑誌 71(12) 1132-1138 2007年12月
武田 謙治, 島田 恵
訪問看護と介護 13(5) 378-383 2008年5月
島田 恵, 武田 謙治
コミュニティケア 11(1) 65-69 2009年1月
島田 恵
保健師ジャーナル 65(11) 923-927 2009年11月
島田 恵
看護実践の科学 37(7) 93-103 2012年6月
文献紹介「Strategies to promote Adherence to Antiretroviral Therapy Applied by Dutch HIV Nurse Consultant: A Descriptive Qualitative Study.」
島田 恵
日本エイズ学会誌 18(1) 110-110 2016年2月 [依頼有り]
島田 恵
医療 59(12) 647-651 2005年12月
HIV陽性者への在宅療養支援未経験の訪問看護師におけるHIVケアに関する認識
島田恵
日本在宅医療学会雑誌 15(5) 15-20 2013年 [査読有り]
島田 恵, 山本 法子
ナーシング・トゥデイ 20(2) 70-72 2005年2月
慢性感染症患者への看護師としてのかかわり HIV/AIDSコーディネーターナースの実践から学ぶ
土井 まつ子, 須川 真規子, 長崎 由紀子, 池田 和子, 島田 恵
INFECTION CONTROL 21(2) 206-209 2012年2月
島田 恵
医療 59(12) 647-651 2005年
抗HIV療法(Highly Active Anti-Retroviral Therapy:以下HAART)によって, HIV感染症は慢性疾患となり, 外来診療・ケアの充実は必須である. 患者の予後は改善したが, 副作用や薬剤耐性ウイルスの問題等, 患者は治療に関する多くの課題を抱えており, また患者や病気に対する社会の偏見や誤解も多く, 治療と生活を両立することは決して容易ではない. 患者の「個別性」と「脆弱性」は密接に関係しており, 感染リスクであると同時に, HAARTの成否にも関わる...
感染症からみたModern Nursing 検査から始まる感染症患者の看護 HIV抗体検査と告知から
島田 恵
臨床と微生物 39(1) 080-083 2012年1月
感染症の看護とケアのポイント HIV感染者/AIDS患者における感染症予防とケアのポイント
島田 恵
化学療法の領域 28(1) 130-138 2011年12月
HIV感染症は抗HIV療法によってコントロール可能な慢性疾患となった。しかし、コントロールのためには患者のセルフマネジメントが必要であり、アドヒアランス支援のケアが求められる。HIV/AIDS患者は新たな感染症の罹患と日和見感染症の発症を予防する必要がある。モニタリングの基本的なポイントは、CD4数と感染症の既往の確認とともに、患者の暮らしぶりに関心を向けることである。また、ケアの留意点は、患者・パートナー・家族が感染の事実をどのように理解しているか、ケア提供者から免疫不全の患者に感染させ...
書籍等出版物
日本看護協会出版会 2017年7月 ISBN:4818020524
HIV/AIDS - Contemporary Challenges
編著:Nancy Dumais, 共著:大宮朋子, 山崎喜比古, 島田 恵, 池田和子, 石谷聖子, 大平勝美 (担当:共著, 範囲:Chapter 5: Difficulties and Coping Strategies Experienced by Employed People with HIV in Japan: A Qualitative Study Comparing High and Low Sense of Coherence Groups)
2016年
看護実践のための根拠がわかる 成人看護技術:慢性看護
宮脇郁子, 籏持知恵子編著 (担当:分担執筆)
メヂカルフレンド社 2015年11月
看護の科学社 2013年6月 ISBN:4878040726
看護技術の科学と検証〔第2版〕-研究から実践へ、実践から研究へー
菱沼典子,川島みどり編著 (担当:分担執筆)
日本看護協会出版会 2013年4月
緩和ケア 大切な生活・尊厳ある生をつなぐ技と心
梅田 恵,射場典子編集 (担当:分担執筆)
南江堂 2011年8月
成人看護学 慢性期看護論〔第3版〕
鈴木志津枝,藤田佐和編集 (担当:分担執筆)
ヌーヴェルヒロカワ 2014年4月
病期・病態・重症度からみた疾患別看護過程+病態関連図〔第2版〕
井上智子,佐藤千史編集 (担当:分担執筆)
医学書院 2012年9月
HIV Q&A〔改訂版〕
岡 慎一編 (担当:分担執筆)
2006年7月
エイズ・クオリティケアガイド
石原美和編著 (担当:共著)
日本看護協会出版会 2001年12月
講演・口頭発表等
退院支援係を配置した病院の退院支援のしくみづくり 第2報
6) 戸村ひかり,菅井茉那,清水準一,島田 恵
第7回日本在宅看護学会学術集会 2017年11月
退院支援係を配置した病院の退院支援のしくみづくり 第1報
5) 菅井茉那,戸村ひかり,清水準一,島田 恵
第7回日本在宅看護学会学術集会 2017年11月
外来化学療法の継続困難期にあるがん患者に対する外来化学療法室看護師の支援
4) 野田千夏,島田 恵,戸村ひかり,清水準一
第7回日本在宅看護学会学術集会 2017年11月
訪問看護ステーションにおける現任教育に関する文献検討
岸 純子,島田恵
第27回日本保健科学学会学術集会 2017年10月
HIV/AIDS患者に特徴的な受診継続・中断要因に関する国内文献の検討~糖尿病・結核の受診継続・中断要因との比較~
友杉真理子,島田恵
第27回日本保健科学学会学術集会 2017年10月
競争的資金等の研究課題
HIV陽性者へのセクシャルヘルス支援に関する看護師向け教育プログラムの開発研究
文部科学省: 科学研究費
研究期間: 2013年 - 現在 代表者: 加瀬田暢子
HIV感染症の医療体制の整備に関する研究 分担研究「HIV医療包括ケア体制の整備に関する研究〜コーディネーターナースの立場から〜」
厚生労働省: 厚生労働科学研究費補助金
研究期間: 2011年 - 現在 代表者: 池田和子(分担)
血液凝固因子製剤によるHIV感染被害者の長期療養体制の整備に関する患者参加型研究 分担研究「HIV感染血友病等患者の医療福祉と精神的ケアにおける課題と連携に関する研究」
厚生労働省: 厚生労働科学研究費補助金
研究期間: 2011年 - 現在 代表者: 大金美和(分担)
HIV/AIDS外来看護の再構築とその有効性の検討
文部科学省: 科学研究費補助金(基盤研究C)
研究期間: 2017年4月 - 2022年3月 代表者: 島田 恵
HIV/AIDS患者が受診中断に至る過程の解明
公益財団法人医療科学研究所: 2015年度研究助成
研究期間: 2015年4月 - 2017年3月 代表者: 鍵浦文子
社会貢献活動
訪問看護管理者・指導者育成事業
【講師, 企画】 東京都福祉保健局 2013年 - 現在
慢性疾患セルフマネジメントワークショップ
【その他】 慢性疾患セルフマネジメント協会 2011年 - 現在
東京都エイズピアエデュケーション
【講師, 助言・指導, その他】 東京都看護協会 2016年4月 - 現在