
越智 萌
オチ メグミ (MEGUMI OCHI)
更新日: 08/19
基本情報
- 所属
- 立命館大学大学院 国際関係研究科 准教授
- 学位
-
博士(法学)(2015年3月 大阪大学大学院)LLM(2012年8月 ライデン大学)修士(国際公共政策)(2011年3月 大阪大学大学院)学士(言語・文化)(2009年3月 大阪大学)LLM(ライデン大学)法学博士(大阪大学)国際公共政策修士(大阪大学)
- 研究者番号
- 30837323
- J-GLOBAL ID
- 201501010959351157
- researchmap会員ID
- B000249219
- 外部リンク
主要な経歴
20-
2020年4月 - 現在
-
2019年10月 - 2020年3月
-
2018年10月 - 2020年3月
-
2019年4月 - 2019年9月
-
2015年4月 - 2018年9月
学歴
4-
2011年4月 - 2015年3月
-
2011年9月 - 2012年8月
-
- 2011年3月
-
2005年4月 - 2009年3月
委員歴
5-
2021年9月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2016年9月 - 現在
-
2012年10月 - 現在
受賞
1論文
22-
Asian Journal of International Law 1-19 2022年8月 査読有り
-
萬歳寛之編『日台経済交流と国際法』 109-184 2022年7月25日
-
立命館国際研究 34(3) 17-38 2022年2月 筆頭著者
-
Ritsumeikan Annual Review of International Studies 20 57-76 2021年12月 筆頭著者
-
立命館国際研究 34(2) 61-80 2021年10月 筆頭著者
-
International Review of Penal Law 91(2) 375-400 2021年7月 招待有り筆頭著者
-
立命館国際研究 34(1) 27-48 2021年6月 筆頭著者
-
国際法研究 (9) 190-199 2021年3月 筆頭著者
-
Suzannah Linton, Tim McCormack and Sandesh Sivakumaran (eds.), Asia-Pacific Perspectives on International Humanitarian Law (Cambridge University Press) 338-355 2019年10月 招待有り筆頭著者
-
国際公共政策研究 23(1) 75-96 2018年9月 査読有り
-
関西大学法学論集 68(1) 143-188 2018年5月
-
ノモス (39) 117-152 2016年12月 査読有り
-
国際公共政策研究 20(2) 31-46 2016年3月
-
ICD Brief (19) 2016年1月 査読有り
-
大阪大学 2015年3月
-
国際法外交雑誌 113(4) 123-148 2015年1月 査読有り招待有り
-
阪大法学 64(1) 237-250 2014年5月 査読有り
-
未来共生学 18(1) 141-168 2014年3月 査読有り
-
国際公共政策研究 18(1) 95-111 2013年9月 査読有り
-
阪大法学 63(2) 261-272 2013年7月 査読有り
MISC
11-
国際法外交雑誌 121(1) 96-100 2022年5月 筆頭著者
-
国際法判例百選 第3版(別冊ジュリスト) (255) 114-115 2021年9月 査読有り招待有り筆頭著者
-
白眉センターだより 19 25 2021年9月 筆頭著者
-
JUCE Journal 2021年度(1) 14-15 2021年7月 招待有り筆頭著者
-
コモンズ国際法 2021年4月1日
-
ITL NEWS (49) 2-2 2021年3月 招待有り筆頭著者
-
IRナビ 2021年2月
-
国際法学会エキスパート・コメント No.2020-9 2020年6月3日 筆頭著者
-
JOURNAL OF INTERNATIONAL CRIMINAL JUSTICE 11(4) 933-936 2013年9月 査読有り
主要な書籍等出版物
2講演・口頭発表等
44-
国際刑事判例研究会 2022年7月25日
-
ウクライナ戦争犯罪裁判についてのワークショップ 2022年7月23日
-
国際刑事判例研究会 2022年6月6日
-
日本アフリカ学会 2022年5月22日
-
国際刑事司法における変革的正義第一回研究会 2022年4月23日
-
国際法研究会 2022年4月16日
-
Religion, Hateful Expression and Violence 2022年4月9日 The Centre for International Law Research and Policy (CILRAP) 招待有り
-
Japan and Lebanon: Trajectories of Reconstruction 2022年3月8日 Issam Fares Institute for Public Policy and International Affairs (IFI) at the American University of Beirut (AUB) 招待有り
-
Research seminar: AT THE JUNCTURE OF INTERNATIONAL HUMANITARIAN LAW AND INTERNATIONAL CRIMINAL LAW 2022年1月8日
-
国際刑事判例研究会 2021年11月1日
-
2021年度 第1回 国際関係学部 研究交流セミナー 2021年7月6日
-
国際法研究会 2021年7月3日
-
日本刑法学会 2021年5月30日 招待有り
-
国際刑事判例研究会 2021年3月25日
-
2020年度第3回教学実践フォーラム 2021年1月22日
-
順天高等学校 Global Week 2020年11月13日
-
国際人道法刑事法研究会 2020年10月11日 招待有り
-
国際法研究会 2020年9月26日
-
国際法研究会 2020年9月26日
-
Hakubi Day 2020 2020年8月30日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
20-
2021年9月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2020年10月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2019年10月 - 現在
-
2018年10月 - 2019年3月
-
2018年10月 - 2019年3月
Works(作品等)
6-
2021年9月 その他
-
2021年7月 その他
-
2021年4月 その他
-
2021年3月 その他
共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
若手研究 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 研究拠点形成事業 2018年4月 - 2023年3月
-
日本台湾交流協会 日台若手研究者交流事業 2018年10月 - 2021年3月
-
公益財団法人末延財団 2021年2月
-
特別研究員奨励費 2015年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 特別研究員奨励費(DC2) 2013年4月 - 2015年3月
-
文部科学省 未来共生イノベーター博士課程プログラム 2013年3月
学術貢献活動
2-
企画立案・運営等Renata Barbosa, Craig Eggett, Francesco Mazzacuva, Megumi Ochi and Miren Odriozola (Online) 2021年6月10日 - 2021年6月11日
-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等International Association of Penal Law (AIDP) (Kyoto University, Japan) 2018年
メディア報道
15-
NHK クローズアップ現代 2022年8月1日 テレビ・ラジオ番組
-
2022年6月16日 インターネットメディア
-
2022年5月29日 テレビ・ラジオ番組
-
2022年5月28日 テレビ・ラジオ番組
-
立命館大学 ShiRUto 2022年4月30日 インターネットメディア
-
ポリタスTV 2022年4月26日 インターネットメディア
-
2022年4月15日 新聞・雑誌
-
TBSラジオ TBSラジオ「荻上チキ・Session」 2022年4月11日 テレビ・ラジオ番組
-
NHK NHK WEB 2022年4月11日 インターネットメディア
-
2022年4月6日 テレビ・ラジオ番組
-
2022年4月5日 テレビ・ラジオ番組
-
TBSラジオ 荻上チキ・Session 2022年4月5日 テレビ・ラジオ番組
-
Abema Prime 2022年4月5日 テレビ・ラジオ番組
-
産経新聞 2022年3月4日 新聞・雑誌
-
立命館大学 2020年7月31日 インターネットメディア
社会貢献活動
10