
藤田 護
フジタ マモル (Mamoru Fujita)
更新日: 07/31
基本情報
- 所属
- 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス 環境情報学部 専任講師
- Taller de Historia Oral Andina (La Paz, Bolivia) 外部協力メンバー
- 学位
-
M.Phil. in Development Studies(Institute of Development Studies, University of Sussex (Brighton, UK))
- 研究者番号
- 50726346
- J-GLOBAL ID
- 201801017889126670
- researchmap会員ID
- B000320187
- 外部リンク
他にTaller de Historia Oral Andina(ボリビア、ラパス)メンバー。
研究分野
6経歴
12-
2015年9月 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2013年4月 - 現在
-
2018年10月 - 2019年3月
-
2013年10月 - 2015年8月
-
2013年4月 - 2013年9月
-
2011年4月 - 2013年3月
-
2010年4月 - 2011年3月
-
2008年4月 - 2010年3月
-
2007年4月 - 2008年3月
-
2003年3月 - 2006年2月
学歴
3-
2006年4月 - 2013年3月
-
2000年10月 - 2002年9月
-
1995年4月 - 1999年3月
論文
21-
Keio SFC Journal 21(2) 144-167 2022年3月 査読有り
-
EntreDiversidades 9(1) 361-382 2022年2月1日 査読有り招待有り筆頭著者
-
ユーラシア言語文化論集 23 143-181 2021年12月25日 筆頭著者
-
中川裕編『アイヌ語・アイヌ文化研究の課題』千葉大学大学院人文公共学府研究プロジェクト報告書 (358) 15-42 2021年2月28日 筆頭著者
-
京都外国語大学ラテンアメリカ研究所紀要 20 215-242 2020年12月20日 査読有り責任著者
-
人文研究 201 43-73 2020年9月 査読有り筆頭著者
-
Keio SFC Journal 19(2) 4-17 2020年3月 責任著者
-
人文研究 195 33-62 2018年9月 査読有り
-
中川裕編『アイヌ語の文献学的研究(3)』千葉大学大学院人文公共学府研究プロジェクト報告書 325 25-65 2018年2月28日
-
中川裕編『アイヌ語の文献学的研究(3)』 千葉大学大学院人文公共学府研究プロジェクト報告書 325 19-24 2018年2月28日
-
SFC Journal 17(1) 298-323 2017年10月 査読有り
-
中川裕編『アイヌ語の文献学的研究(2)』千葉大学大学院人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書 298 13-27 2016年2月28日
-
京都ラテンアメリカ研究所紀要 (15) 115-152 2015年12月 査読有り
-
Odysseus――東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻紀要 (20) 127-144 2015年
-
イベロアメリカ研究 36(1) 27-51 2014年 査読有り
-
XXV Reunipon Anual de Etnología 2011, Tomo I 555-565 2012年 査読有り
-
Third World Quarterly 33(9) 1751-1765 2012年 査読有り
-
言語態(東京大学言語態研究会) 11 73-89 2011年8月 査読有り責任著者
-
千葉大学人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書 188 65-81 2009年2月28日
-
サセックス大学国際開発研究所修士論文 2002年9月
MISC
6-
K (1) 2021年3月15日 招待有り筆頭著者
-
三田評論 (1218) 50-61 2018年1月
-
イベロアメリカ研究 37(2) 61-64 2016年1月28日
-
アジア経済 = Quarterly journal of Institute of Developing Economies Japan External Trade Organization 56(2) 110-113 2015年6月
-
教養学部報 564 2014年4月 招待有り
書籍等出版物
10-
国立大学法人千葉大学 2021年3月15日
-
朝日出版 2018年3月 (ISBN: 9784255550923)
-
国立大学法人千葉大学 2015年3月25日
-
平凡社 2013年3月
-
Aruwiyiri 2012年8月
-
国際協力機構(JICA) 2009年3月
-
明石書店 2009年2月
-
Earthscan 2007年 (ISBN: 9781844073955)
-
現代企画室 2005年4月 (ISBN: 4773805021)
-
東洋経済新報社 2000年9月
講演・口頭発表等
31-
アイヌ語アーカイブ研究会 2022年9月26日 国立アイヌ民族博物館 招待有り
-
XV Congreso de la Jornadas Andinas de Literatura Latinoamericana (JALLA) 2022年7月22日 Jornadas Andinas de Literatura Latinoamericana (JALLA)
-
日本口承文芸学会第46回大会 2022年6月5日 日本口承文芸学会 招待有り
-
XXXIV Congreso CANELA (Confederación Acádemica Nipona, Española y Latinoamericana) 2022年5月28日 日本・スペイン・ラテンアメリカ学会(Confederación Acádemica Nipona, Española y Latinoamericana, CANELA)
-
日本ラテンアメリカ学会第42回大会 2021年6月5日
-
第85回多言語社会研究会 2021年4月24日
-
Conferencia preparada para la “Semana del Japón” organizado por el Máster Universitario en Estudios en Asia Oriental, Unviersidad de Salamanca, y la Embajada del Japón en España 2021年3月25日 招待有り
-
Congreso Internacional I ALFALito “Dinámicas lingüísticas de las situaciones de contacto” 2019年10月29日
-
X Congreso Internacional de la Asociación de Estudios Bolivianos 2019年7月25日
-
日本ラテンアメリカ学会定期大会 2019年7月1日
-
日本・スペイン・ラテンアメリカ学会(CANELA)大会 2019年5月19日
-
57th Annual Meeting of the Association of Japanese Literary Studies 2018年9月1日
-
IX Congreso de la Asociación de Estudios Bolivianos 2017年7月26日
-
第11回学際日本駒場フォーラム 2017年5月26日 招待有り
-
1st Symposium on Indigenous Languages and Cultures of Latin America (ILCLA) and 3rd Symposium on Teaching and Learning Indigenous Languages of Latin America (STLILLA) 2016年10月14日
-
Jornadas Andinas de la Literatura Latinoamericana (JALLA) 2016年8月12日
-
Annual Congress of Latin American Studies Association (LASA2016) 2016年5月29日
-
Seminario internacional "Dinámicas de contacto: Español y lenguas amerindias" 2015年11月22日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
8所属学協会
6共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科研費(若手研究B) 2014年4月 - 2016年3月
-
松下幸之助記念財団(当時) 国際スカラシップ 2011年4月 - 2013年3月
-
日本学術振興会 特別研究員(DC2) 2008年4月 - 2010年3月