基本情報

所属
名古屋市科学館 学芸課 (天文) 学芸員
学位
博士(理学)(2020年3月 名古屋大学)

連絡先
kohnonagoya-p.jp
ORCID iD
 https://orcid.org/0000-0003-1487-5417
J-GLOBAL ID
202001012150030417
Researcher ID
ADR-3477-2022
researchmap会員ID
R000002464

名古屋市科学館で、プラネタリウムの生解説や番組制作を中心とする天文教育普及に携わっています。プラネタリウムにおける最新天文データの活用と天文教育への応用に興味を持っています。

研究面では、天の川銀河の巨大分子雲における大質量星や星団形成メカニズムの解明を目指して、主に電波望遠鏡の広域観測(サーベイ)によって得られたデータの調査と観測研究を行っています。

研究者紹介 (野辺山宇宙電波観測所 特別公開2024 オンライン)
https://www.youtube.com/watch?v=qlgHMpvjKZk&t=15722s

研究成果の概要
KAGONMAプロジェクト:アンモニア分子の広域観測でさぐる星間ガス雲の温度分布と星形成 [2023/5/26]

天の川銀河の腕間にて巨大フィラメント状ガス雲を発見、そして星団形成の起源を解明! [2022/3/29] 


主要な論文

  45

講演・口頭発表等

  21

主要なMISC

  16

メディア報道

  8

学術貢献活動

  3