
閔 東曄
ミン ドンヨプ (Dongyup MIN)
更新日: 03/28
基本情報
- 所属
- 都留文科大学 教養学部比較文化学科 准教授
- 学位
-
博士(学術)(2021年5月 東京大学)
- 研究者番号
- 10967433
- J-GLOBAL ID
- 202101012197364515
- researchmap会員ID
- R000027826
研究キーワード
9経歴
12-
2024年4月 - 現在
-
2021年10月 - 現在
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2021年9月 - 2023年3月
-
2020年4月 - 2023年3月
-
2018年4月 - 2023年3月
-
2022年4月 - 2022年9月
-
2018年9月 - 2022年3月
-
2021年4月 - 2021年9月
-
2017年10月 - 2021年3月
学歴
3-
2014年4月 - 2021年5月
-
2012年4月 - 2014年3月
-
2008年4月 - 2012年3月
委員歴
3-
2024年1月 - 現在
-
2017年10月 - 現在
-
2015年6月 - 2017年5月
受賞
2論文
11-
年報地域文化研究 (27) 43-62 2024年3月 査読有り
-
朝鮮学報 (258) 153-196 2021年12月 査読有り
-
朝鮮史研究会論文集 (59) 225-254 2021年10月 査読有り
-
(博士学位論文) 2021年5月
-
東洋文化研究 (23) 35-67 2021年3月 査読有り
-
アジアの未来へ:私の提案5 第5回アジア未来会議優秀論文集 161-169 2020年9月 査読有り
-
コリア研究 (10) 83-96 2020年3月 査読有り
-
朝鮮学報 (254) 1-35 2020年1月 査読有り
-
アジア地域文化研究 (15) 1-22 2019年3月 査読有り
-
韓日民族問題研究(韓国) (31) 189-233 2016年12月 査読有り
-
アジア地域文化研究 (11) 42-61 2015年3月 査読有り
MISC
8-
史学雑誌 132(5) 262-266 2023年5月 招待有り
-
K-문화융합저널 vol.2(No.1) 60-65 2022年6月 招待有り
-
同時代史研究 (10) 151-151 2017年12月 招待有り
-
朝鮮学報 (第242輯) 86-87 2017年3月
-
朝鮮史研究会会報 (第201号) 8-11 2015年9月30日
-
歴史学研究月報 (No.658) 5-6 2014年10月15日
書籍等出版物
2-
法政大学出版局 2024年9月 (ISBN: 9784588151392)
-
국외소재문화재재단(国外所在文化財財団) 2018年10月
講演・口頭発表等
24-
(韓国)ソウル大学校東亜文化研究所開催ブックトーク 2025年3月14日
-
第4回 福岡コリアン・スタディーズ(国際ワークショップ)「植民地朝鮮における近代的学知の形成と京城帝国大学」 2025年2月19日 招待有り
-
第2回 福岡コリアン・スタディーズ(若手ワークショップ)「 博士論文を書く、博士論文を本にする」 2024年2月28日 招待有り
-
第74回朝鮮学会大会 2023年10月8日
-
日本韓国研究会第5回研究例会 2023年3月11日
-
第4回福岡大学韓国学シリーズ若手研究会 2020年10月24日
-
国際シンポジウム「解放後の韓国文学・文化史の再認識Ⅰ」 2020年7月18日
-
第5回アジア未来会議 2020年1月11日
-
朝鮮史研究会・関東部会2019年12月例会 2019年12月21日
-
東アジア文学を読む会・公開書評会 2019年8月9日 招待有り
-
立命館大学コリア研究センター・第12回日韓次世代研究者フォーラム 2019年8月5日
-
人文評論研究会・2018年5月例会 2018年5月12日
-
The Fifth University of Tokyo / University of Chicago Graduate Student Japan Studies Workshop 2018年3月14日
-
駒場人文学研究会・第1回ワークショップ「テクストと現実:人文学から東アジアの近代を考える」 2018年3月9日
-
(韓国)東国大学校大学院国語国文科BK21・PLUS事業チーム主催・国際新進学者学術大会「東アジアと植民/脱植民」 2016年10月8日 招待有り
-
朝鮮学会・第67回大会 2016年10月2日
-
日韓次世代学術フォーラム・第13回国際学術大会 2016年6月25日
-
国際高麗学会日本支部・第20回学術大会 2016年6月4日
-
東京大学教養学部・東国大学校大学院国語国文学科共催、東アジア国際学術交流大会「「植民」と「脱植民」に跨って思惟する」 2016年2月2日 招待有り
-
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻・第15回地域院生フォーラム 2015年9月19日
担当経験のある科目(授業)
10-
2021年10月 - 現在
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2022年9月 - 2023年3月
-
2020年4月 - 2023年3月
-
2018年4月 - 2023年3月
-
2022年4月 - 2022年9月
-
2018年10月 - 2022年3月
-
2017年10月 - 2021年3月
所属学協会
5-
2022年6月 - 現在
-
2017年2月 - 現在
-
2016年12月 - 現在
-
2016年7月 - 現在
-
2014年9月 - 現在
Works(作品等)
1-
2019年1月1日 - 現在 Web Service
共同研究・競争的資金等の研究課題
12-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2024年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 2022年8月 - 2025年3月
-
韓国国際交流財団 韓日未来ビジョン事業 2022年9月 - 2023年3月
-
韓国国際交流財団 韓日未来ビジョン事業 2021年7月 - 2022年3月
-
2018年度東京大学博士課程研究遂行協力制度 2018年10月 - 2019年3月
-
2018年度渥美国際交流財団奨学生 2018年4月 - 2019年3月
-
2017年度東京大学博士課程研究遂行協力制度 2017年8月 - 2018年1月
-
東京大学大学院総合文化研究科グローバル地域研究機構アジア地域センター韓国学研究部門 第3年次「韓国学中央研究院・海外韓国学中核大学育成事業研究奨学生」 2016年12月 - 2017年6月
-
東京大学外国人留学生特別奨学制度(東京大学フェローシップ) 2014年4月 - 2017年3月
-
2016年度東京大学博士課程研究遂行協力制度 2016年8月 - 2017年1月
-
東京大学大学院総合文化研究科グローバル地域研究機構アジア地域センター韓国学研究部門 第2年次「韓国学中央研究院・海外韓国学中核大学育成事業研究奨学生」 2016年1月 - 2016年6月
-
2015年度東京大学博士課程研究遂行協力制度 2015年7月 - 2015年12月
学術貢献活動
5-
パネル司会・セッションチェア等東アジア日本研究者協議会 第7回国際学術大会 2023年11月3日 - 2023年11月5日