
佐藤 翔
サトウ ショウ (Sho SATO)
更新日: 01/12
基本情報
- 所属
- 同志社大学 免許資格課程センター 准教授
- 学位
-
修士(図書館情報学)(筑波大学)博士(図書館情報学)(筑波大学)
- 研究者番号
- 90707168
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0001-8599-5374
- J-GLOBAL ID
- 201101094760760995
- researchmap会員ID
- B000000256
- 外部リンク
同志社大学免許資格課程センター准教授。図書館司書課程を主として担当。
ブログ「かたつむりは電子図書館の夢をみるか」(http://d.hatena.ne.jp/min2-fly/)管理人。最近は全然、更新していませんが・・・。
ブログ「かたつむりは電子図書館の夢をみるか」(http://d.hatena.ne.jp/min2-fly/)管理人。最近は全然、更新していませんが・・・。
経歴
10-
2018年4月 - 現在
-
2018年4月 - 2020年3月
-
2013年4月 - 2020年3月
-
2015年4月 - 2018年3月
-
2013年4月 - 2015年3月
-
2011年4月 - 2013年3月
-
2010年4月 - 2013年3月
-
2011年4月 - 2011年7月
-
2010年7月 - 2010年10月
-
2008年4月 - 2010年3月
所属学協会
14受賞
12-
2018年5月
-
2014年6月
-
2013年3月
-
2012年7月
-
2010年3月
-
2009年6月
-
2008年3月
書籍等出版物
14-
青弓社 2022年11月 (ISBN: 9784787200815)
-
北樹出版 2021年5月20日 (ISBN: 9784779306617)
-
技術評論社 2020年3月27日
-
日本図書館研究会 2020年3月25日 (ISBN: 9784930992277)
-
福村出版 2019年4月 (ISBN: 9784571410628)
-
八洲学園大学 2018年9月
-
日本記録情報管理振興協会 2017年4月 (ISBN: 9784907947149)
-
勉誠出版 2015年10月 (ISBN: 4585205020)
-
福村出版 2015年8月 (ISBN: 4571410557)
-
日本記録情報管理振興協会 2015年4月 (ISBN: 9784907947095)
-
技術評論社 2014年12月 (ISBN: 477416822X)
-
学芸図書 2014年11月 (ISBN: 9784761604370)
-
勉誠出版 2014年8月 (ISBN: 4585203036)
論文
44-
図書館界 74(4) 216-233 2022年11月1日 査読有り筆頭著者責任著者
-
図書館情報メディア研究 20(1) 17-34 2022年9月30日 査読有り
-
電子情報通信学会論文誌D 情報・システム J105-D(5) 310-321 2022年5月1日 査読有り
-
情報知識学会誌 32(1) 73-87 2022年2月28日 査読有り筆頭著者
-
Library and Information Science (86) 19-41 2021年12月30日 査読有り筆頭著者責任著者
-
The 20th IEEE/WIC/ACM International Joint Conference on Web Intelligence and Intelligent Agent Technology (WI-IAT '21) 2021年12月15日 査読有り
-
Library and Information Science Research E-Journal 31(1) 56-65 2021年11月 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
図書館界 72(6) 266-279 2021年3月 査読有り筆頭著者
-
情報知識学会誌 31(1) 31-50 2021年2月28日 査読有り
-
情報知識学会誌 30(3) 2020年9月 査読有り
-
Library Management 41(8/9) 617-629 2020年6月29日 査読有り筆頭著者
-
日本図書館情報学会誌 66(2) 55-68 2020年6月 査読有り
-
情報知識学会誌 30(1) 3-20 2020年3月 査読有り
-
Proceedings of the 9th Asia-Pacific Conference on Library & Information Education and Practice(A-LIEP 2019) 31(1) 390-396 2019年11月 査読有り
-
Proceedings of the 9th Asia-Pacific Conference on Library & Information Education and Practice(A-LIEP 2019) 71-82 2019年11月 査読有り
-
Proceedings of the Annual Meeting of the Association for Information Science and Technology 56(1) 752-754 2019年10月 査読有り
-
WebDB Forum 2019論文集 2019 29-32 2019年9月 査読有り
-
情報知識学会誌 29(3) 268-283 2019年7月 査読有り
-
情報知識学会誌 28(3) 223-252 2018年9月 査読有り
-
図書館界 70(1) 245-264 2018年5月 招待有り
MISC
138-
情報の科学と技術 73(1) 2-8 2023年1月1日 筆頭著者最終著者責任著者
-
企業会計 = Accounting 74(11) 1446-1448 2022年11月
-
企業会計 = Accounting 74(10) 1302-1304 2022年10月
-
日本図書館情報学会誌 68(3) 188-189 2022年9月30日
-
企業会計 = Accounting 74(9) 1158-1160 2022年9月
-
企業会計 = Accounting 74(8) 1014-1016 2022年8月
-
企業会計 = Accounting 74(7) 870-872 2022年7月
-
企業会計 = Accounting 74(6) 726-728 2022年6月
-
企業会計 74(5) 582-584 2022年5月 招待有り筆頭著者
-
薬学図書館 67(1) 7-12 2022年4月 招待有り筆頭著者
-
企業会計 74(4) 438-440 2022年4月 招待有り筆頭著者
-
企業会計 74(3) 294-296 2022年3月 筆頭著者
-
企業会計 = Accounting 74(2) 150-152 2022年2月
-
LRG = ライブラリー・リソース・ガイド : library resource guide (38) 139-151 2022年
-
LRG = ライブラリー・リソース・ガイド : library resource guide (39) 143-151 2022年
-
企業会計 = Accounting 74(1) 6-8 2022年1月
-
LRG = ライブラリー・リソース・ガイド : library resource guide (37) 143-153 2021年12月
-
企業会計 = Accounting 73(12) 1590-1592 2021年12月
-
企業会計 = Accounting 73(11) 1446-1448 2021年11月
-
企業会計 = Accounting 73(10) 1302-1304 2021年10月
講演・口頭発表等
115-
令和4年度 静岡県図書館大会 第1分科会 2022年11月21日 招待有り
-
第24回図書館総合展 NII主催フォーラム 多様化するOAの実現手段とその評価 2022年11月14日 国立情報学研究所 招待有り
-
日本図書館情報学会第70回研究大会 2022年10月29日 日本図書館情報学会
-
神戸・図書館ネットワーク 今、公共図書館を考える Part 10 2022年10月24日 招待有り
-
公益社団法人化学工学会 沖縄化学装置懇話会主催 琉球大学工学部工学科・機械工学コース共催 講演会 2022年9月22日 招待有り
-
WebDB夏のワークショップ2022 2022年9月2日
-
私立大学図書館協会 西地区部会 東海地区協議会研究会 2022 年度 図書館実務担当者研修会 2022年8月31日 招待有り
-
福井大学附属図書館主催学術講演会 2022年3月16日 福井大学附属図書館 招待有り
-
第5回学術コミュニケーションセミナー(月刊JPCOAR) 2022年2月21日 招待有り
-
東海地区大学図書館協議会 図書館職員基礎研修(第8回) 2022年2月18日 招待有り
-
2021 図書館総合展_ONLINE_plus 2021年11月11日 招待有り
-
和歌山大学図書館講演 2021年10月29日 招待有り
-
京都府南部図書館等連絡協議会 2021年10月13日 京都府南部図書館等連絡協議会 招待有り
-
INFOSTA 会員限定新春セミナー/ 「情報科学技術協会賞」研究発表賞 受賞記念講演 2021年1月22日 招待有り
-
図書館地区別研修(東海北陸地区) 2020年12月3日 招待有り
-
ARG 第16回Webインテリジェンスとインタラクション研究会 2020年11月28日
-
ARG 第16回Webインテリジェンスとインタラクション研究会 2020年11月28日
-
DEIM2020 2020年3月4日
-
DEIM2020 2020年3月3日
-
セミナー「学術論文発表を取り巻く最新動向 : オープンアクセスの現在」 2020年1月24日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
8共同研究・競争的資金等の研究課題
15-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
文部科学省 科学研究費助成金(基盤研究(B)) 2019年4月 - 2024年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 2019年4月 - 2023年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金( 基盤研究(C) ) 2018年4月 - 2022年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(若手研究) 2018年4月 - 2021年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 2017年4月 - 2021年3月
-
京都大学東南アジア地域研究所IPCR 平成30年度 「東南アジア研究の国際共同研究拠点」共同研究・公募出版 2018年4月 - 2020年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2016年4月 - 2019年3月
-
同志社大学 教育方法・教材開発費 2016年4月 - 2017年3月
-
中山隼雄科学技術文化財団 調査研究 2016年4月 - 2017年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究) 2015年 - 2017年
-
文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B)) 2014年 - 2016年
-
同志社大学 教育方法・教材開発費 2014年4月 - 2015年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2013年 - 2015年
委員歴
15-
2021年4月 - 現在
-
2018年6月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2014年11月 - 現在
-
2013年7月 - 現在
-
2021年4月 - 2022年3月
-
2017年4月 - 2020年3月
-
2017年4月 - 2020年3月
-
2017年6月 - 2019年5月
-
2015年4月 - 2019年5月
-
2018年7月 - 2018年9月
-
2018年2月 - 2018年3月
-
2013年8月 - 2017年3月
-
2013年6月 - 2017年3月
-
2014年8月 - 2014年10月
その他
14-
2022年11月開催日時 2022-11-25(金) 13:00 - 15:00 第1部:JPCOAR活動報告 イベント運営作業部会報告 第2部:ダイヤモンドOAと機関リポジトリ 司会
-
2019年3月 - 2019年3月2019.3.4 週間医学界新聞掲載 インタビュー記事 http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA03312_02 学術情報をインターネットから無料で入手でき,技術的・法的にできるだけ制約なくアクセスできるようにする「オープンアクセス(Open Access;OA)」が進展している。その一方で,適切な査読を行わずに不当に利益を得ようとするOA雑誌の存在が指摘されており,「ハゲタカジャーナル」として日本のメディアでも報道されるようになってきた。 論文投稿あるいは文献検索などの機会が多い医療者にとって,OAは身近な話題となりつつあるだろう。OAは今後どのような形で進展するのか。その際に生じる課題にどう対応すべきか。図書館情報学を専門とし,OAの問題に詳しい佐藤翔氏に聞いた。
-
2018年11月 - 2018年11月2018年11月01日 (木) 10:00 - 11:30 第1会場 主催 丸善雄松堂株式会社 登壇者 講師 : 岩田 徹 有限会社いわた書店 店主:「NHKプロフェッショナル仕事の流儀」出演 講師 : 村越 美里 國學院大學 講師 : 木下 通子 埼玉県立浦和第一女子高等学校担当部長兼主任司書 コーディネーター : 佐藤 翔 同志社大学免許資格課程センター 准教授
-
2017年12月 - 2017年12月同志社大学ラーニング・コモンズ コモンズカフェ 第27回「キャッチーに科学する」登壇者 開催日:2017年12月13日 http://ryoshinkan-lc.doshisha.ac.jp/events/%ef%bc%bb%e7%ac%ac27%e5%9b%9e%ef%bc%bd%e5%90%8c%e5%bf%97%e7%a4%be%e5%a4%a7%e5%ad%a6-%e5%85%8d%e8%a8%b1%e8%b3%87%e6%a0%bc%e8%aa%b2%e7%a8%8b%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e5%8a%a9%e6%95%99/ Instagramに真上から撮ったおしゃれな料理写真をアップしつつ、Facebookでは意識の高さや友達の多さをアピールし、Twitterでは大喜利とダメ人間アピールでRTを稼ぐ。そんな現代で生きていくには、もちろん研究者だってソーシャルメディアを気にしないわけにはいきません。いかに他の研究者や世間の注目を集められるように研究成果をアピールするか。どんなものが注目を集めるのか。注目されることに意味なんてあるのか。ソーシャルメディア×研究のお話を、真面目にキャッチーに考えていきます。
-
2017年12月 - 2017年12月2017年12月5日(火)Taylor & Francis 2017 Editor Workshop パネルディスカッション パネリスト
-
2016年11月 - 2016年11月2016年11月10日 (木) 図書館総合展フォーラム パネルディスカッション ファシリテータ 報告記事は以下: https://doi.org/10.20722/jcul.2025
-
2016年6月 - 2016年6月パネルディスカッション コーディネータ
-
2015年10月 - 2015年10月1日目 2015年10月13日(火) 13:15-17:30「ヨーロッパのオープンアクセス政策と大学図書館活動」パネルディスカッション パネリスト http://lib.kobe-u.ac.jp/www/html/events/euoa.html
-
2015年6月 - 2015年6月パネルディスカッション パネリスト http://www.jsims.jp/kenkyu-taikai/yokoku/14.html
-
2015年1月 - 2015年1月シンポジウム 司会 http://www.slis.doshisha.ac.jp/20150110.pdf 当日の記録 https://doors.doshisha.ac.jp/webopac/catdbl.do?pkey=TB12912449&initFlg=_RESULT_SET_NOTBIB
-
2014年10月 - 2014年10月パネルディスカッション モデレータ http://www.nii.ac.jp/sparc/event/2014/20141021.html
社会貢献活動
2