
南沢 享
ミナミサワ ススム (Susumu Minamisawa)
更新日: 2024/12/18
基本情報
- 所属
- ビューティ&ウェルネス専門職大学 教授
- 東京慈恵会医科大学 (名誉教授)
- 学位
-
博士(医学)
- 研究者番号
- 40257332
- J-GLOBAL ID
- 200901074860053138
- researchmap会員ID
- 5000044169
弘前大学医学部卒業(1984年)。卒後9年間は小児科医、特に循環器を専門として臨床に従事する。1993年から鶴見大学で筋生理の基礎を学び、1996年から4年半、米国UC San Diegoにおいて心臓の分子生物学的研究に従事する。留学当初は臨床に戻るつもりであったが、心筋筋小胞体カルシウムシグナルに関する研究に興味を覚え、2000年に帰国後も基礎研究に専念することになった。以後、心筋筋小胞体カルシウムシグナルの研究に加え、動脈管閉鎖の分子機序の解明に関する研究を中心に、心臓と血管がその構造と機能を獲得する機序を解明する研究に従事している。
また、医学研究者として、若い世代、特に小学生や中学生への教育が大切であると考え、東京慈恵会医科大学アウトリーチ活動推進委員会委員長としても様々な活動を行っている。
また、医学研究者として、若い世代、特に小学生や中学生への教育が大切であると考え、東京慈恵会医科大学アウトリーチ活動推進委員会委員長としても様々な活動を行っている。
研究分野
5経歴
34-
2024年6月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2016年4月 - 2024年3月
-
2012年5月 - 2024年3月
-
2013年4月 - 2020年3月
-
2007年4月 - 2015年3月
-
2004年1月 - 2012年4月
-
2005年7月 - 2007年3月
-
2004年1月 - 2007年3月
-
2005年4月 - 2006年3月
-
2002年1月 - 2003年12月
-
2000年6月 - 2001年12月
-
1993年4月 - 1995年12月
-
1991年7月 - 1993年3月
-
1991年4月 - 1991年6月
-
1989年4月 - 1991年3月
-
1986年12月 - 1989年3月
-
1986年6月 - 1986年12月
-
1984年6月 - 1986年6月
学歴
1-
- 1984年
委員歴
16-
2018年 - 現在
-
2017年 - 現在
-
2010年 - 現在
-
2007年 - 現在
-
2002年 - 現在
-
2008年 - 2024年5月
-
2018年4月 - 2024年3月
-
2014年 - 2024年3月
-
2016年 - 2021年3月
-
2012年5月 - 2020年3月
-
2017年12月 - 2019年11月
-
2014年4月 - 2018年3月
-
2014年12月 - 2016年11月
-
2008年 - 2015年
-
2010年12月 - 2012年11月
-
2007年1月 - 2008年12月
受賞
4-
2014年
-
2011年
-
2010年8月
-
2003年4月
論文
249-
Nature Communications 14(1) 2023年9月5日
-
PloS one 18(8) e0289185 2023年
-
東京慈恵会医科大学雑誌 137(6) 125-126 2022年11月
-
宇宙航空環境医学 59(1) 23-23 2022年3月
-
東京慈恵会医科大学雑誌 136(6) 117-117 2021年11月
-
Pediatric research 89(4) 846-857 2021年3月
-
Pediatric cardiology 42(3) 654-661 2021年3月
-
日本生理学雑誌 83(1) 13-14 2021年2月
-
Journal of applied physiology (Bethesda, Md. : 1985) 130(1) 26-35 2021年1月1日
-
The Annals of thoracic surgery 110(6) 2088-2095 2020年12月
-
東京慈恵会医科大学雑誌 135(1-6) 35-36 2020年11月
-
The Journal of clinical investigation 130(10) 5287-5301 2020年10月1日
-
Pediatrics and neonatology 61(1) 45-50 2020年2月 査読有り
-
Molecular Mechanism of Congenital Heart Disease and Pulmonary Hypertension 281-283 2020年1月1日
-
Molecular Mechanism of Congenital Heart Disease and Pulmonary Hypertension 275-276 2020年1月1日
-
Molecular Mechanism of Congenital Heart Disease and Pulmonary Hypertension 259-264 2020年1月1日
-
PloS one 15(4) e0231905 2020年
-
Journal of vascular research 57(5) 245-253 2020年
-
東京慈恵会医科大学雑誌 134(6) 114-114 2019年11月
MISC
248-
宇宙航空環境医学 60(1) 43-43 2023年3月
-
東京慈恵会医科大学雑誌 138(6) 2023年
-
東京慈恵会医科大学雑誌 136(6) 2021年
-
Journal of Physiological Sciences (Web) 71(Supplement 1) 2021年
-
Journal of Physiological Sciences (Web) 71(Supplement 1) 2021年
-
Journal of Physiological Sciences (Web) 71(Supplement 1) 2021年
-
日本小児循環器学会総会・学術集会(Web) 57th 2021年
-
日本小児循環器学会総会・学術集会(Web) 57th 2021年
-
宇宙航空環境医学 58(1) 2021年
-
東京慈恵会医科大学雑誌 135(1/6) 2020年
-
Journal of Physiological Sciences (Web) 70(Supplement 1) 2020年
-
宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM) 64th 2020年
-
日本宇宙航空環境医学会大会プログラム抄録集 65th 2019年
-
東京慈恵会医科大学雑誌 134(6) 2019年
-
日本宇宙航空環境医学会大会プログラム・予稿集 65th 2019年
-
日本筋学会学術集会プログラム・抄録集 4回 63-63 2018年8月
-
日本心臓血管外科学会雑誌 47(4) xxii-xxviii 2018年7月
-
Journal of Medical English Education 17(2) 40-40 2018年6月
-
生体の科学 69(2) 182-186 2018年4月
書籍等出版物
19-
丸善出版 2018年12月
-
エルゼビア・ジャパン株式会社 2018年3月
-
メディカルサイエンスインターナショナル 2017年8月
-
InTech - Open Access Publisher 2017年
-
Pan Stanford 2016年10月
-
文光堂 2015年12月
-
成美堂出版 2015年11月
-
丸善出版 2014年12月
-
InTech - Open Access Publisher 2012年1月
-
メジカルビュー社 2007年
担当経験のある科目(授業)
6所属学協会
19共同研究・競争的資金等の研究課題
33-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2017年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2011年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2011年4月 - 2013年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2011年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2010年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2010年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2010年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2008年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2007年 - 2008年
社会貢献活動
9