
久木田 水生
クキタ ミナオ (Minao Kukita)
更新日: 2024/08/22
基本情報
- 所属
- 名古屋大学 大学院情報学研究科 社会情報学専攻 情報哲学 准教授
- (兼任)情報学部 人間・社会情報学科
- (兼任)アジア共創教育研究機構 准教授
- (兼任)大学院情報学研究科
- 学位
-
学士(文学)(京都大学)修士(文学)(京都大学)博士(文学)(京都大学)
- 連絡先
- minao.kukita
i.nagoya-u.ac.jp
- 研究者番号
- 10648869
- J-GLOBAL ID
- 201101085376970339
- researchmap会員ID
- B000219017
- 外部リンク
2005年 京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
2014年 名古屋大学大学院情報科学研究科 准教授
2017年 名古屋大学大学院情報学研究科 准教授
2014年 名古屋大学大学院情報科学研究科 准教授
2017年 名古屋大学大学院情報学研究科 准教授
研究分野
1経歴
12-
2017年4月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2014年4月 - 2017年3月
-
2012年11月 - 2014年3月
-
2011年4月 - 2014年3月
-
2009年4月 - 2014年3月
-
2006年4月 - 2013年9月
-
2011年4月 - 2012年2月
-
2006年4月 - 2011年3月
-
2010年10月 - 2011年2月
-
2009年4月 - 2010年3月
-
2000年1月 - 2002年3月
学歴
2-
1999年4月 - 2005年11月
-
1992年4月 - 1997年3月
委員歴
14-
2022年12月 - 現在
-
2022年9月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2020年6月 - 現在
-
2018年6月 - 現在
-
2018年6月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2010年6月 - 現在
-
2021年4月 - 2022年3月
-
2015年6月 - 2017年5月
-
2010年6月 - 2016年5月
論文
50-
世界 106-113 2023年7月 筆頭著者
-
総合人間学17 ポストヒューマン時代が問う人間存在の揺らぎ~人間能力拡張(AI・アバター等)がもたらす将来世界とは?~ 17 64-82 2023年6月 招待有り筆頭著者
-
Conference on Human Factors in Computing Systems - Proceedings 2023年4月19日
-
電子情報通信学会誌 106(3) 203-206 2023年3月1日 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
電子情報通信学会誌 106(3) 178-183 2023年3月1日 査読有り招待有り
-
Proceedings of the Annual Meeting of the Cognitive Science Society 45 2023年 査読有り
-
Social Robots in Social Institutions Proceedings of Robophilosophy 2022 633-639 2022年8月 査読有り最終著者責任著者
-
Nextcom 50 13-21 2022年6月 招待有り筆頭著者
-
PROCEEDINGS OF ROBOPHILOSOPHY - SOCIAL ROBOTS IN SOCIAL INSTITUTIONS 366 621-625 2022年
-
人工知能学会全国大会論文集 JSAI2022 2J6OS24b01-2J6OS24b01 2022年 査読有り筆頭著者責任著者
-
ヒューマンインタフェース学会論文誌 23(4) 501-512 2021年11月25日
-
Journal of Robotics and Mechatronics 33(5) 985-986 2021年10月20日
-
人工知能 36(5) 585-592 2021年9月1日
-
人工知能 36(5) 623-626 2021年9月1日
-
要約筆記問題研究 32 40-46 2021年6月1日 招待有り筆頭著者
-
『高齢社会における人と自動車』 197-225 2021年1月18日 筆頭著者最終著者責任著者
-
自然言語処理 28(3) 874-880 2021年
-
世界 925 123-130 2019年10月 招待有り
-
こころの未来 21 22-25 2019年8月10日 招待有り
-
大学出版 119 14-17 2019年7月1日 招待有り
MISC
2-
ヒューマンインタフェース学会論文誌 The transactions of Human Interface Society 23(1-4) 501-512 2021年
-
哲学 (52) 134-136 2001年4月
書籍等出版物
14-
昭和堂 2024年9月10日 (ISBN: 9784812223208)
-
春秋社 2023年12月
-
東信堂 2023年 (ISBN: 9784798918303)
-
昭和堂 2022年8月15日
-
ユニオン・エー 2021年3月31日
-
丸善出版 2020年12月25日
-
勁草書房 2020年2月26日 (ISBN: 9784326102808)
-
名古屋大学出版会 2018年12月
-
名古屋大学出版会 2017年2月24日 (ISBN: 9784815808686)
-
春秋社 2015年7月24日 (ISBN: 4393323521)
-
丸善 2015年6月10日
-
名古屋大学出版会 2013年4月11日 (ISBN: 9784815807283)
-
勁草書房 2011年6月23日
講演・口頭発表等
131-
International Conference on Robot Ethics and Standard 2024 (ICRES '24) 2024年7月31日
-
International Conference on Robot Ethics and Standard 2024 (ICRES '24) 2024年7月31日
-
愛知県弁護士会連続憲法講座 2024年7月20日 愛知県弁護士会 招待有り
-
スマートニュース「AIと人間」研究会 2024年7月9日 スマートニュース 招待有り
-
関東社会学会テーマ部会A「人工知能(AI)との共存・共生における課題」 2024年6月16日 関東社会学会 招待有り
-
日本哲学会シンポジウム「人工知能と人類の未来」 2024年5月19日 日本哲学会 招待有り
-
国立国会図書館調査及び立法考査局外交防衛課勉強会 2024年3月19日 国立国会図書館 招待有り
-
中部近畿産業保安監督部北陸産業保安監督署管内ダム水路主任技術者会令和5年度技術・研究発表会 2024年2月22日 中部近畿産業保安監督部北陸産業保安監督署管内ダム水路主任技術社会 招待有り
-
京都大学ELP 4日間集中講座「科学技術と倫理 ビジネスと倫理:研究者・ビジネスパーソンとの対話を通じて倫理を考える」 2024年2月8日 京都大学 招待有り
-
NTT-GLOCOMメガトレンド研究会 2024年1月17日 NTT、GLOCOM 招待有り
-
科学技術社会論学会OS「アンドロイドとジェンダー問題」 2023年12月10日 科学技術社会論学会
-
日本科学哲学会ワークショップ「AI×実験哲学」 2023年12月3日 応用哲学会
-
全日本病院協会大阪府支部講演会 2023年11月20日 全日本病院協会大阪府支部 招待有り
-
The 1st Japan-Spain Symposium on Avatar Symbiotic Society
-
中部大学創発学術院こころの専門部会セミナー 2023年10月25日 中部大学創発学術院 招待有り
-
計測自動制御学会中部支部シンポジウム 2023年9月1日 計測自動制御学会中部支部 招待有り
-
Society for Philosophy of Technology 2023 2023年6月8日 Society for Philosophy of Technology
-
日本ロボット工業会創立50周年記念シンポジウム「ロボティクスがもたらす持続可能な社会」 2022年10月14日 招待有り
-
協和ICTセミナー2022 2022年10月7日 協和テクノロジィズ 招待有り
-
日本宗教学会パネル「情報と生命」 2022年9月10日 日本宗教学会 招待有り
所属学協会
13Works(作品等)
5-
2018年12月 - 2018年12月 その他
-
2018年5月 - 2018年5月 その他
-
2017年10月 - 2017年10月 その他
-
2015年 - 2015年 その他
-
2001年9月 - 2001年9月 その他
共同研究・競争的資金等の研究課題
15-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2016年5月 - 現在
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2016年4月 - 現在
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2016年4月 - 現在
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2016年4月 - 現在
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2024年4月 - 2027年3月
-
科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓) 2020年7月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2018年6月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽研究 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2015年5月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2013年5月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2000年 - 2001年
社会貢献活動
4