
山下 実
ヤマシタ ミノル (Minoru Yamashita)
更新日: 05/25
基本情報
- 所属
- 岐阜大学 工学部 機械工学科 機械コース 教授
- 研究推進・社会連携機構 地域連携スマート金型技術研究センター センター長(併)(工学部)
- 工学研究科 教授
- 学位
-
工学修士(岐阜大学)博士(工学)(岐阜大学)
- 研究者番号
- 50239985
- J-GLOBAL ID
- 200901063531427599
- researchmap会員ID
- 1000022473
衝撃エネルギー吸収部材の開発/自動車車両,航空機等の強度部材の衝撃弾塑性変形を取り扱う.衝撃負荷時の乗員保護および部材の軽量化を両立する設計指針の構築を目指し,落錘による実験的検討に加え,有限要素法(FEM)による数値計算を行う./金属板の端面同士の接合法開発/金属板を高速せん断することによって昇温活性化した切り口面を得,直ちにその板端面同士を合わせて接合する方法を開発する./材料のひずみとひずみ速度履歴に関する研究/金属やその他の材料について,ひずみとひずみ速度履歴の発現を実験で確認し,より高精度な強度設計につなげる.
研究キーワード
12経歴
5-
2014年10月 - 現在
-
2003年4月 - 2014年9月
-
1991年8月 - 2003年3月
-
1988年4月 - 1991年7月
-
1988年 - 1991年
学歴
4-
1986年4月 - 1988年3月
-
- 1988年
-
1982年4月 - 1986年3月
-
- 1986年
主要な論文
112-
Metals 12(10) 1565-1565 2022年9月21日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Sensors and Materials 32(10) 3283-3295 2020年10月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Materials Research Proceedings 13 91-96 2019年 査読有り筆頭著者責任著者
-
Procedia Manufacturing 15 877-883 2018年 査読有り筆頭著者責任著者
-
Materials Science Forum 910 MSF 111-116 2017年 査読有り筆頭著者責任著者
-
Materials Science Forum 910 MSF 25-30 2017年 査読有り筆頭著者責任著者
-
Procedia Engineering 207 1558-1563 2017年 査読有り筆頭著者責任著者
-
Advances in Materials and Processing Technologies 461-470 2016年10月 査読有り筆頭著者責任著者
-
THIN-WALLED STRUCTURES 69 45-53 2013年8月 査読有り筆頭著者責任著者
-
THIN-WALLED STRUCTURES 50(1) 37-44 2012年1月 査読有り
MISC
112-
型技術者会議講演論文集 35th 2021年
-
ぷらすとす(日本塑性加工学会会報誌) 3(32) 466-470 2020年8月 筆頭著者
-
型技術者会議講演論文集 34th 2020年
-
ぷらすとす(日本塑性加工学会会報誌) 2(20) 481-485 2019年8月 招待有り
-
ぷらすとす 2(23) 701-703 2019年 招待有り
-
ぷらすとす(日本塑性加工学会会報誌) 2(13) 30-34 2019年1月
-
機械技術 = Mechanical engineering 66(10) 25-28 2018年9月
-
ぷらすとす(日本塑性加工学会会報誌) 1(8) 538-543 2018年8月
-
ぷらすとす(日本塑性加工学会会報誌) 1(4) 237-241 2018年4月
-
ぷらすとす(日本塑性加工学会会報誌) 1(1) 64-65 2018年1月
-
塑性と加工 58(682) 994-998 2017年10月
-
塑性と加工 58(680) 753-757 2017年8月
-
塑性と加工 58(672) 31-32 2017年1月
-
塑性と加工 57(667) 729-732 2016年8月
-
東海支部総会講演会講演論文集 2016(65) "613-1"-"613-2" 2016年3月17日
-
塑性と加工 56(655) 628-631 2015年8月
-
塑性と加工 56(656) 770-774 2015年
-
塑性と加工 55(643) 703-706 2014年8月
-
機械材料・材料加工技術講演会講演論文集 2013(21) "515-1"-"515-4" 2013年11月8日
-
M&M材料力学カンファレンス 2013 "OS1710-1"-"OS1710-3" 2013年10月12日
講演・口頭発表等
182-
型技術者会議2021 2021年6月17日
-
2021年度 塑性加工春季講演会 2021年6月5日
-
日本機械学会東海支部第70期講演会 2021年3月13日
-
日本機械学会東海支部第70期講演会 2021年3月13日
-
日本機械学会東海支部第70期講演会 2021年3月13日
-
第34回 型技術者会議2020 2020年6月19日
-
日本機械学会東海支部第69期総会・講演会 2020年3月10日
-
日本機械学会東海支部第69期総会・講演会 2020年3月10日
-
日本機械学会第27回機械材料・材料加工技術講演会(M&P2019) 2019年11月20日
-
日本機械学会第27回機械材料・材料加工技術講演会(M&P2019) 2019年11月20日
-
第70回塑性加工連合講演会 2019年10月12日
-
平成31年度塑性加工春季講演会 2019年6月7日
-
日本機械学会東海支部第68 期総会講演会 2019年3月7日
-
日本機械学会東海支部第68 期総会講演会 2019年3月7日
-
日本機械学会東海支部第68 期総会講演会 2019年3月7日
-
17th International Conference on Precision Engineering 2018年11月15日
-
17th International Conference on Precision Engineering 2018年11月15日
-
第69回塑性加工連合講演会 2018年10月28日
-
第69回塑性加工連合講演会 2018年10月28日
-
Metal Forming 2018, 17th International Conference on Metal Forming 2018年9月17日
担当経験のある科目(授業)
54共同研究・競争的資金等の研究課題
11-
2015年4月 - 2016年3月
-
日本鉄鋼協会 2007年7月
-
日本鉄鋼協会 2006年7月
-
名古屋市工業研究所 2006年7月
-
財団法人 越山科学技術振興財団 財団法人 越山科学技術振興財団 2005年11月
-
日本鉄鋼協会 2005年6月
-
名古屋市工業研究所 2005年4月
-
岐阜大学工学振興基金,平成12年度学術交流助成経費 2000年8月
社会貢献活動
63