
澤田 稔
サワダ ミノル (Sawada Minoru)
更新日: 05/26
基本情報
- 所属
- 上智大学 総合人間科学部 教授
- (兼任)教職・学芸員課程センター長
- 学位
-
教育学士(名古屋大学)修士(国際開発)(名古屋大学)
- 研究者番号
- 00367690
- J-GLOBAL ID
- 200901038081014669
- researchmap会員ID
- 5000061486
- 外部リンク
(研究テーマ)
福祉的再編を基軸とした次世代型公教育システムの開発
公立デモクラティック・スクールのカリキュラム・教育方法論に関する日米比較研究
話し合い活動を重視した道徳授業の根本原理となる批判的討議倫理学の理論的基礎研究
日本における多文化教育の構築に関する研究-外国人児童生徒と共に学ぶ学校教育の創造
現代アメリカ合衆国における批判的ペダゴジーの最前線:ポストNCLBの理論と実践へ
現代アメリカにおける道徳教育のポリティクス:批判的教育研究から見た人格教育の諸相
研究分野
2経歴
21-
2017年4月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2011年4月 - 現在
-
2014年4月 - 2022年8月
-
2021年4月 - 2021年9月
-
2016年4月 - 2020年3月
-
2018年4月 - 2019年3月
-
2010年4月 - 2015年3月
-
2009年10月 - 2015年3月
-
2012年4月 - 2013年3月
-
2011年4月 - 2013年3月
-
1998年4月 - 2010年3月
-
2003年4月 - 2009年9月
-
2007年4月 - 2009年8月
-
2004年4月 - 2004年8月
-
2003年2月 - 2003年3月
-
1997年4月 - 1998年3月
-
1994年4月 - 1995年3月
-
1989年4月 - 1994年8月
学歴
3-
1994年4月 - 1998年3月
-
1991年4月 - 1993年3月
-
1982年4月 - 1987年3月
委員歴
5-
2015年12月 - 現在
-
2022年8月 - 2023年3月
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2018年4月 - 2020年3月
-
2015年4月 - 2016年3月
論文
22-
教育と文化 99 13-46 2020年9月15日 招待有り
-
社会と調査 (21) 45-52 2018年9月30日 招待有り
-
教育社会学研究 98 29-50 2016年5月 招待有り
-
琉球大学教育学部紀要 84 151-164 2014年2月
-
個性化教育研究 (5) 2-14 2013年10月 査読有り
-
日本の科学者 47(10) 602-607 2012年10月 招待有り
-
上智大学教育学論集 46 74-79 2012年3月
-
カリキュラム研究 21 101-101 2012年3月
-
『名古屋女子大学紀要(人文・社会編)』 55(第55号) 49-58 2009年3月
-
名古屋女子大学紀要.人文・社会編 55 59-72 2009年3月
-
アメリカ教育学会紀要 (19) 65-79 2008年11月
-
名古屋女子大学紀要(人文・社会編) 54(54) 57-70 2008年3月
-
名古屋女子大学紀要(人文・社会編) 54(54) 71-80 2008年3月
-
近代教育フォーラム 12(12) 166-169 2003年
-
アメリカ教育学会紀要 (12) 50-58 2001年11月 査読有り
-
名古屋大学教育学部紀要 46(2) 145-158 2000年3月
-
カリキュラム研究 (9) 5-20 2000年3月
-
名古屋大学教育学部紀要(教育学) 45(2) 231-240 1999年3月
-
『グローバル時代における学校カリキュラムの領域再編に向けてのデータベース開発』(平成8年度文部省科学研究費補助金報告書(総合研究A)浅沼茂編) 77-94 1998年3月
-
『グローバル時代における学校カリキュラムの領域再編に向けてのデータベース開発』(平成8年度文部省科学研究費補助金報告書(総合研究A)浅沼茂編) 33-54 1998年3月
MISC
13-
法政大学教職課程年報 21 108-112 2023年3月 招待有り
-
グローバル・コンサーン 4 1-3 2022年3月
-
教育学研究 = The Japanese journal of educational research / 日本教育学会機関誌編集委員会 編 89(1) 143-145 2022年3月 招待有り
-
教育と医学 70(1) 4-11 2022年1月 招待有り
-
図書新聞 (3514) 115-1 2021年10月 招待有り
-
カリキュラム研究 30 75 2021年
-
教育方法学研究 45 115-116 2020年4月 招待有り
-
ねざす (62) 20-24 2018年11月30日 招待有り
-
教育 (858) 44-51 2017年7月 招待有り
-
VIEW21 2013. vol.1(通巻36) 4-9 2013年5月20日
-
(1) 67-78 2011年9月
-
アメリカ教育学会紀要 (18) 98-101 2007年10月 招待有り
-
解放教育 29(10) 118-131 1999年10月
書籍等出版物
28-
アドバンテージサーバー 2022年8月 (ISBN: 9784864460798)
-
Konrad-Adenauer-Stiftung Ltd 2022年2月 (ISBN: 9789811834653)
-
アドバンテージサーバー 2021年9月24日 (ISBN: 4864460779)
-
アドバンテージサーバー 2021年5月 (ISBN: 9784864460743)
-
アドバンテージサーバー 2020年7月1日 (ISBN: 4864460698)
-
アドバンテージサーバー 2019年5月1日 (ISBN: 4864460612)
-
教育出版 2019年5月 (ISBN: 9784316804514)
-
アドバンテージサーバー 2018年5月1日 (ISBN: 4864460523)
-
アドバンテージサーバー 2018年3月 (ISBN: 9784864460514)
-
丸善出版 2018年1月31日 (ISBN: 4621302337)
-
アドバンテージサーバー 2017年5月31日 (ISBN: 4864460450)
-
アドバンテージサーバー 2017年3月 (ISBN: 9784864460439)
-
明石書店 2017年1月10日 (ISBN: 4750344559)
-
アドバンテージサーバー 2016年5月1日 (ISBN: 4864460361)
-
Sophia University Press上智大学出版,ぎょうせい (発売) 2014年9月 (ISBN: 9784324098554)
-
ぎょうせい 2014年8月 (ISBN: 9784324098318)
-
ぎょうせい 2013年10月5日 (ISBN: 4324096368)
-
東信堂 2010年10月 (ISBN: 9784798900179)
-
黎明書房 2009年2月 (ISBN: 9784654018154)
-
教育開発研究所 2008年8月 (ISBN: 9784873809977)
講演・口頭発表等
28-
令和5年度埼玉県高等学校英語教育研究会総会 2023年5月26日 招待有り
-
日本教育制度学会第29回大会 公開シンポジウム 2022年11月20日 招待有り
-
日教組第72次教育研究福島県集会 2022年10月2日 招待有り
-
日本教育学会第81回大会(広島大学)公開シンポジウムII 教科教育のカリキュラムポリティクス 2022年8月27日 招待有り
-
セッション2 “公正な社会”を目指す教育の模索〜市民と地域の実践から〜 2021年10月30日 招待有り
-
オンラインシンポジウム「教育格差の広がりとポストコロナの教育-誰ひとり取り残さないためのつながりを考える-」 2021年10月30日 招待有り
-
日本カリキュラム学会 第32回琉球大学web大会 課題研究III 教育内容論としてのカリキュラム研究再考 ―資質・能力論的/方法論的転回後の新章へ― 2021年6月27日 招待有り
-
日本比較教育学会第57回大会 シンポジウム 新時代の子どもの学びの在り方を国際的に考える ―求められる資質能力と学習のアプローチをめぐって― 2021年6月26日 招待有り
-
上智大学グローバル・コンサーン研究所オンライン公開シンポジウム 2021年1月10日
-
日本教育社会学会 第71回大会 課題研究I カリキュラムの社会学のこれからを問う 2019年9月13日 日本教育社会学会 招待有り
-
World Education Research Association 2019: Focal Meeting in Tokyo Future of Democracy and Education: Realizing Equity and Social Justice Worldwide 2019年8月6日 World Education Research Association
-
日本カリキュラム学会第30回(京都大学)大会 課題研究III 教科横断型学習の具体像と可能性を検討する 2019年6月23日 日本カリキュラム学会 招待有り
-
日本デューイ学会第62回大会(名古屋大学) 公開シンポジウム:創造的民主主義に向けた実験的カリキュラムのデザインと実践 2018年9月23日 日本デューイ学会 招待有り
-
学校教育学会公開研究会 2018年2月18日 学校教育学会 招待有り
-
日本カリキュラム学会第28回大会課題研究IV 2017年6月24日 日本カリキュラム学会 招待有り
-
东盟国际基础教育论坛会 2017年5月19日 贵阳市教育局 贵州师范大学教育科学学院 贵阳乐湾国际实验小学 招待有り
-
日本教育学会第 75 回大会 ラウンドテーブル6 2016年8月23日 日本教育学会
-
日本教育方法学会第51回大会 自由研究13 2015年8月29日 日本教育方法学会
-
日本個性化教育学会第7回全国大会シンポジウム 2014年8月10日 日本個性化教育学会 招待有り
-
日本カリキュラム学会第25回大会 自由研究発表 2014年6月29日 日本カリキュラム学会
所属学協会
12-
2021年8月 - 現在
-
2018年9月 - 現在
-
2011年7月 - 現在
-
2006年9月 - 現在
-
2019年8月 - 2021年8月
-
2016年10月 - 2019年8月
-
2010年3月 - 2014年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
8-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2018年6月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2012年4月 - 2015年5月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2010年4月 - 2013年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2007年 - 2008年
社会貢献活動
59