共同研究・競争的資金等の研究課題

2017年4月 - 2021年3月

地域資料調査に基づく四国遍路の総合的研究

日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

課題番号
17H02386
配分額
(総額)
15,990,000円
(直接経費)
12,300,000円
(間接経費)
3,690,000円

1)4月14日、愛媛大学で公開講演会を行い、「四国遍路の世界発信」について、モートン常慈(徳島大学)・胡光(愛媛大学)の報告を行った。7月29 日、公開研究会を行い、寺内浩(愛媛大学)・町田哲(鳴門教育大学)が空海や民衆の実像について報告した。仙龍寺への現地研修は台風のため中止した。
2)10月27・28日、愛媛大学にて講演会・シンポジウム等を行い、研究の進展と市民への成果公開を図った。今年度の特集テーマを「巡礼の諸相―四国遍路への影響と展開」とし、小嶋博巳(ノートルダム清心女子大学)の基調講演を軸に、胡光・山口由等(愛媛大学)・田井静明(瀬戸内海歴史民俗資料館)も登壇し、議論を深め、西耕生ほかの個別報告も行った。 その成果は『四国遍路と世界の巡礼』4号に掲載した。
3)夏季休業・春期休業期間を中心に「霊場」の学際的総合調査を集中的に行った。今年度は、75番善通寺(香川県善通寺市)、浄明院(愛媛県松山市)、大洲八幡神社(愛媛県大洲市)、金胎廃寺・三崎八幡神社(愛媛県伊方町)等の調査を実施し、札所とそれ以外の霊場についての比較研究により、札所成立過程解明への端緒を開いた。次年度の調査に向けて、地蔵寺(徳島県小松島市)の予備調査も行った。
4)四国の「霊場」以外にも、四国遍路道の景観や宿の現状調査、知多半島や小豆島の移し霊場調査、俵札やアンケートによる遍路の実態調査などを実施した。西日本豪雨で遍路統制文書を含む旧立間村文書(宇和島市)が被災したため、救出活動を行い、修復と内容調査を実施した。
5)愛媛大学ミュージアムにおいて、8月1日から1月8日まで「明治維新150年・明治時代の四国遍路展」を企画し、金胎廃寺で発見した愛媛県最古の遍路日記など最新の研究成果を展示公開した。愛媛県歴史文化博物館でも4月8日まで、特別展「研究最前線四国遍路と愛媛の霊場」で合同研究の成果が公開された。

ID情報
  • 課題番号 : 17H02386

この研究課題の成果一覧

論文

  1