
李 美淑
イ ミスク (Misook Lee)
更新日: 2020/12/03
基本情報
- 所属
- 立教大学 グローバル・リベラルアーツ・プログラム運営センター 助教
- 学位
-
社会情報学(東京大学)
- 研究者番号
- 40767711
- J-GLOBAL ID
- 201701006895468990
立教大学グローバル・リベラルアーツ・プログラム運営センター・助教
米国ハーバード・イェンチン研究所訪問研究員(2012-2013)、東京大学大学院博士課程教育リーディングプログラム「多文化共生・統合人間学プログラム」特任助教(2014-2017)を経て、現職。東京大学大学院学際情報学府で博士学位(社会情報学)を2015年9月に取得、博士論文をもとに『「日韓連帯運動」の時代――1970-80年代のトランスナショナルな公共圏とメディア』(東京大学出版会、2018年)を出版しました。国境を越えた活動家たちのネットワークとメディアに注目し、トランスナショナルな公共圏の可能性を探ってきました。また、グローバルかつデジタル時代における公共圏の変動にも新たな研究テーマとして、注目しております。
米国ハーバード・イェンチン研究所訪問研究員(2012-2013)、東京大学大学院博士課程教育リーディングプログラム「多文化共生・統合人間学プログラム」特任助教(2014-2017)を経て、現職。東京大学大学院学際情報学府で博士学位(社会情報学)を2015年9月に取得、博士論文をもとに『「日韓連帯運動」の時代――1970-80年代のトランスナショナルな公共圏とメディア』(東京大学出版会、2018年)を出版しました。国境を越えた活動家たちのネットワークとメディアに注目し、トランスナショナルな公共圏の可能性を探ってきました。また、グローバルかつデジタル時代における公共圏の変動にも新たな研究テーマとして、注目しております。
研究キーワード
2研究分野
1経歴
3-
2018年4月 - 現在
-
2014年4月 - 2018年3月
-
2012年9月 - 2014年1月
学歴
2-
2009年4月 - 2015年9月
-
2007年4月 - 2009年3月
論文
8-
民主主義と人権(韓国語) 19(4) 59 - 96 2019年12月 査読有り
-
Interactions: Studies in Communication & Culture 10(3) 223 - 240 2019年11月
-
2015年9月18日 査読有り
-
“The Japan-Korea Solidarity Movement in the 1970s and 1980s: From Solidarity to Reflexive Democracy”The Asia-Pacific Journal 12(38(5)) 1 - 15 2014年9月21日 査読有り
-
Center for Korean History 19(2) 241 - 270 2014年8月 査読有り
書籍等出版物
4-
東京大学出版会 2020年1月
-
亜紀書房 2019年12月 (ISBN: 9784750516257)
-
東京出版会 2018年2月23日 (ISBN: 9784130561150)
-
Routledge 2017年9月21日 (ISBN: 9781138210134)
講演・口頭発表等
23-
「越境する画家・富山妙子の生と芸術」(韓国5・18民主化運動記録館と東京大学東洋文化研究所共催) 2020年11月13日
-
(韓国)光州5・18民衆抗争40周年記念国際学術大会 2020年8月26日
-
国際シンポジウム・講演会「美麗島事件と光州事件からみる『アジア連帯』」 2019年11月2日 招待有り
-
IAMCR (International Association for Media and Communication Research) 2019年7月9日
-
日本マス・コミュニケーション学会・2019年度春季研究発表会 2019年6月16日