洞出 光洋
ホラデ ミツヒロ (Horade Mitsuhiro)
更新日: 2024/12/31
基本情報
- 所属
- 摂南大学 理工学部 機械工学科 准教授
- 学位
-
博士(工学)(2009年3月 立命館大学)
- J-GLOBAL ID
- 201801017821122935
- researchmap会員ID
- B000308801
- 外部リンク
マイクロニードル,光学デバイス等のナノマイクロスケールの三次元微細構造の製作研究で博士学位を取得しました.
ナノマイクロデバイスの活用として,細胞操作や解析に使えないだろうか!?と考え,植物細胞を扱う研究室でポスドク,再生医療や診断応用に繋がる細胞操作解析を行う研究室で特任助教・助教として修業してきました.
防衛大学校,摂南大学ではPIとしてマイクロマシン研究室を立ち上げ,細胞硬さ計測や細胞挙動解析を目指し,ナノマイクロデバイスの設計開発から細胞解析までを学生とともに行っています.
研究概要はこちら
論文・・・ジャーナルのみ記載
講演・口頭発表等・・・招待講演のみ記載
※学会発表,プロシーディング,解説記事等はすべて“MISC”欄に含めています
研究キーワード
6経歴
9-
2024年4月 - 現在
-
2021年10月 - 2024年3月
-
2019年4月 - 2021年9月
-
2016年3月 - 2019年3月
-
2012年11月 - 2016年2月
-
2011年4月 - 2012年10月
-
2011年4月 - 2012年10月
-
2010年4月 - 2011年3月
-
2009年4月 - 2010年3月
学歴
4-
2006年4月 - 2009年3月
-
2004年4月 - 2006年3月
-
2000年4月 - 2004年3月
-
1997年4月 - 2000年3月
委員歴
6-
2024年4月 - 現在
-
2013年4月 - 現在
-
2022年4月 - 2024年3月
-
2020年4月 - 2023年3月
-
2020年4月 - 2022年3月
受賞
6-
2019年4月
-
2014年12月
論文
38-
Physica Scripta 2024年5月24日 筆頭著者責任著者
-
Microsystem Technologies 30(3) 353-364 2024年3月4日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Journal of Robotics and Mechatronics 35(5) 1203-1212 2023年10月20日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Micromachines 14(5) 919-928 2023年4月24日 査読有り筆頭著者責任著者
-
ROBOMECH Journal 8(1) 2021年12月 査読有り
-
Journal of Micromechanics and Microengineering 2021年10月7日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Journal of Micromechanics and Microengineering 2021年9月30日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Journal of Micromechanics and Microengineering 2020年3月1日 査読有り筆頭著者最終著者責任著者
-
MICROMACHINES 10(2) 2019年2月 査読有り筆頭著者責任著者
-
再生医療とリハビリテーション 1(1) 1-8 2018年11月 査読有り
-
International Journal of Mechatronics and Automation 6(4) 183-189 2018年10月 査読有り
-
ROBOMECH Journal 5(26) 1-10 2018年9月 査読有り
-
World Journal of Engineering and Technology 6(1) 81-103 2018年2月 査読有り
-
SENSORS 18(1) 2018年1月 査読有り
-
MICROMACHINES 8(4) 2017年4月 査読有り筆頭著者
-
Micromachines 7(10) 2016年10月 査読有り
-
Mechanical Engineering Research 6(1) 66-74 2016年3月 査読有り筆頭著者責任著者
-
International Journal of Mechatronics and Automation 5(4) 180-189 2016年 査読有り
-
International Journal of Mechatronics and Automation 5(4) 171-179 2016年 査読有り
-
Journal of Robotics and Mechatronics 28(2) 185-193 2016年 査読有り
MISC
247-
第25回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会(SI2024) (2G1-04) 1-2 2024年12月19日 査読有り責任著者
-
第16回集積化MEMSシンポジウム (26P3-PM-10) 1-2 2024年11月26日 査読有り筆頭著者責任著者
-
第41回「センサ・マイクロマシンと応用シンポジウム」 (26P3-PS-9) 1-2 2024年11月26日 査読有り責任著者
-
The 28th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences - Micro-Total Analysis Systems (µTAS 2024) (W037.b) 1-2 2024年10月 筆頭著者責任著者
-
第42回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2024) (2B2-06) 1-1 2024年9月5日 査読有り最終著者
-
第42回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2024) (2B1-01) 1-1 2024年9月5日 査読有り
-
2024年度精密工学会秋季大会講演論文集 (K25) 2024年9月4日 査読有り筆頭著者責任著者
-
ロボティクス・メカトロニクス講演会2024論文集 (2A2-S02) 1-2 2024年5月31日 査読有り筆頭著者責任著者
-
ロボティクス・メカトロニクス講演会2024論文集 (2A2-S01) 1-2 2024年5月31日 査読有り筆頭著者責任著者
-
2024年度精密工学会春季大会講演論文集 2024(D52) 1(2) 2024年3月13日 査読有り最終著者責任著者
-
2024年度精密工学会春季大会講演論文集 2024(D51) 1-2 2024年3月13日 査読有り最終著者責任著者
-
計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 24th ROMBUNNO. (2D2-04) 1-2 2023年12月15日 査読有り
-
MEMS/ナノマイクロデバイスで細胞の解析を目指して 89(12) 895-896 2023年12月5日 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
第40回「センサ・マイクロマシンと応用シンポジウム」 (8P2-PS-55) 1-2 2023年11月8日 査読有り筆頭著者責任著者
-
The 27th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (µTAS 2023) 2023年10月16日 査読有り筆頭著者責任著者
-
日本機械学会M&M2023材料力学カンファレンス (CL0222) 2023年9月28日 査読有り最終著者
-
2023年度精密工学会春季大会講演論文集 (I90) 755-756 2023年9月15日 査読有り筆頭著者責任著者
-
2023年度精密工学会秋季大会講演論文集 (I89) 753-754 2023年9月15日 査読有り筆頭著者責任著者
-
89(9) 665-668 2023年9月5日 最終著者責任著者
-
精密工学会誌 89(9) K9_10-K9_10 2023年9月5日 筆頭著者最終著者責任著者
書籍等出版物
4-
コロナ社 2023年3月 (ISBN: 9784339046793)
-
化学とマイクロ・ナノシステム学会 会誌 2020年3月
講演・口頭発表等
15-
量子ビームによる機能性ミクロ構造創生とバイオメディカルシステム応用技術調査専門委員会 2023年12月27日 招待有り
-
(公社)砥粒加工学会 研削・研磨盤の高度化(GAP)専門委員会 第37回 研究会 「三次元微細構造製作の加工技術+専門委員会研究報告」 2023年12月7日 招待有り
-
マイクロマシンMEMSの基礎と微細加工技術および電子デバイス開発と製品化への応用 <オンラインセミナー> 2023年11月14日 招待有り
-
文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム令和3年度利用成果発表会 2021年9月16日 招待有り
-
2020年度 産学交流セミナー 2020年12月12日 招待有り
-
文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム令和2年度利用成果発表会 2020年9月4日 招待有り
-
2019年10月31日 招待有り
-
2018年7月30日 招待有り
-
第4回バイオナノミクス基盤技術研究会 2018年7月4日 招待有り
-
微細加工とその応用研究シンポジウム 2018年5月24日 ナノテクキャリアアップアライアンス(Nanotech CUPAL)
-
有機機能材料のリソグラフィ加工コンソーシアム第23 回定例会 2017年3月22日 招待有り
-
(公社)日本分析化学会近畿支部主催 異分野融合による新規分離分析法の創成のための若手講演会 2015年11月7日 招待有り
-
第45回サイエンスカフェ 2014年12月8日 招待有り
-
NewSUBARU/立命館SRセンター合同シンポジウム2013 2013年11月1日 招待有り
-
立命館大学SRセンター研究成果報告会 2012年6月9日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
21-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2022年 - 2024年3月
-
2021年4月 - 2024年3月
-
2021年4月 - 2024年3月
-
2021年4月 - 2024年3月
-
2020年4月 - 2021年3月
-
2019年 - 2021年
共同研究・競争的資金等の研究課題
18-
公益財団法人JKA 研究補助 複数年研究 2024年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月
-
公益財団法人 JKA 2022年度 機械振興補助事業 複数年研究 2022年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI 2022年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 科学研究費助成事業 ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI 2021年4月 - 2022年3月
-
公益財団法人 JKA 2021年度 機械振興補助事業 個別研究 2021年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI 2020年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2017年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 基盤研究(S) 2015年5月 - 2019年3月
-
公益財団法人 市村清新技術開発財団 植物研究助成 2018年4月 - 2019年3月
-
独立行政法人 科学技術振興機構 科学技術プログラム推進部 Nanotech CUPAL 次世代研究者育成プログラム実施分 2017年4月 - 2019年3月
-
公益財団法人 新技術開発財団 植物研究助成 2017年4月 - 2018年3月
-
公益財団法人 新世代研究所,公益財団法人 ATI研究助成 2016年10月 - 2017年9月
-
大阪大学大学院基礎工学研究科 未来研究ラボシステム 2014年10月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2008年 - 2009年
社会貢献活動
7