
三竝 康平
ミツナミ コウヘイ (MITSUNAMI KOHEI)
更新日: 05/15
基本情報
- 所属
- 帝京大学 経済学部 専任講師
- 学位
-
博士(経済学)(神戸大学)
- 研究者番号
- 50767473
- J-GLOBAL ID
- 201801003557504181
- researchmap会員ID
- B000336985
- 外部リンク
研究分野
5経歴
3-
2019年4月 - 現在
-
2016年4月 - 2019年3月
-
2015年4月 - 2016年3月
学歴
2-
2011年4月 - 2015年3月
-
2009年4月 - 2011年3月
委員歴
4-
2022年 - 現在
-
2021年 - 現在
-
2016年11月 - 2023年10月
-
2019年 - 2020年
受賞
1論文
10-
RIETI ディスカッションペーパー(英語) (22-E-110) 1-25 2022年12月 査読有り招待有り
-
『国際問題』日本国際問題研究所 696 30-39 2020年11月 招待有り
-
Journal of Contemporary East Asia Studies 7(1) 50-75 2018年8月 査読有り
-
Drug Discoveries & Therapeutics 12(3) 178-181 2018年 査読有り
-
Kansai University Review of Economics 20 1-18 2017年3月
-
国民経済雑誌 213(6) 1-13 2016年6月
-
Kansai University Review of Economics 18(18) 53-67 2016年3月
-
比較経済体制研究 (21) 23-40 2015年3月
-
神戸大学 (甲第6414号) 2015年3月 査読有り
-
『経済学会報』関西大学経済学会 (30) 69-83 2009年12月
MISC
7-
公益財団法人 産業構造調査研究支援機構 日中プロジェクト研究会(帝京大学)『新しい情勢下での日中両国の脱炭素化・デジタルカを中心にする技術革新及び国際協力に関する考察(令和4年度報告書)』 48-56 2023年3月 招待有り
-
VoxEU/CEPR 2023年3月 招待有り
-
一般社団法人 日本建築家協会『建築家マニフェスト集 日本版 2022』 28-29 2022年5月
-
公益財団法人 産業構造調査研究支援機構 日中プロジェクト研究会(帝京大学)『第四次産業革命下での日中産業高度化の動向‐デジタル化・脱炭素化・ハイテク分野におけるイノベーションの特徴および日中協力に関する考察(令和三年度報告書)』 66-76 2022年3月 招待有り
-
中国経済転換期における産業高度化と日中産業連携の展開―その取り組み・問題点と展開―公益財団法人 産業構造調査研究支援機構 日中プロジェクト研究会 平成29年度報告書,第5章 88-102 2018年3月 招待有り
-
神戸大学ディスカッションペーパー (1526) 2015年7月
-
関西大学ワーキングペーパー (J39) 2015年6月
書籍等出版物
10-
郭四志編著『日中両国のイノベーション戦略とその展開:脱炭素化・デジタル化を中心に』第4章(pp.100-116)、文眞堂 2022年12月
-
学術研究出版 2022年9月
-
東京大学出版会 2019年12月
-
明石書店 2018年11月
-
明石書店 2018年11月
-
明石書店 2018年11月
-
ミネルヴァ書房 2016年3月
-
勁草書房 2012年3月
-
大連理工大学出版社 2011年3月
講演・口頭発表等
24-
中国経済シンポジウム(国際シンポジウム)「地政学リスクが拡大する中の脱炭素化・デジタル化イノベーション」 2023年3月3日 招待有り
-
第14回 関西中国経済研究会 2022年12月 招待有り
-
比較経済体制学会 第62回全国大会共通論題、函館大学(北海道):オンライン参加 2022年6月 招待有り
-
産業構造調査研究支援機構日中プロジェクト研究会 中国経済シンポジウム(国際シンポジウム)「デジタル化・脱炭素化分野の日中イノベーション」(オンライン配信) 2022年2月 招待有り
-
帝京大学研究交流シンポジウム(参加:第1回~第5回・内容は毎年アップデートしているが、まとめて掲載している)
-
2020年度アジア政経学会春季大会(ウェブ開催) 2020年6月
-
第11回関西中国経済研究会 2019年12月 招待有り
-
第2回「中国経済の現状と動向」 研究会(一般財団法人アジア太平洋研究所) 2019年9月 招待有り
-
産業構造調査研究支援機構日中プロジェクト研究会 中国経済シンポジウム(国際シンポジウム)「米中摩擦下の中国経済と日中産業連携」 2019年3月 招待有り
-
Asia-Pacific Economic Association 14th Annual Conference, LA, USA 2018年8月
-
中国経済経営学会2018年度春季研究集会 2018年6月
-
第6回 関西中国経済研究会 2017年12月 招待有り
-
第57回比較経済体制学会全国大会 2017年9月 招待有り
-
中国経済経営学会2017年度春季研究集会 2017年7月
-
神戸大学六甲フォーラム(中国現代史研究会共催) 2016年9月 招待有り
-
現代中国地域研究拠点国際シンポジウム 2016年2月 招待有り
-
神戸大学・北京外国語大学国際共同研究拠点設立記念シンポジウム 2015年7月 招待有り
-
Asia-Pacific Economic Association 11th Annual Conference, Taipei,Taiwan 2015年7月
-
中国経済経営学会2014 年度全国大会 2014年11月
-
アジア政経学会 第13回定例研究会 2014年9月
担当経験のある科目(授業)
6Works(作品等)
2-
The journey from 2016 to 2023:Opening New Doors ~大学生と社会のつながりの未来展~(これまでの教育・研究成果発信のための企画展、於:帝京大学総合博物館)2023年1月10日 - 2023年2月2日 その他
-
2019年9月17日 - 2019年9月28日 その他
共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金) 基盤研究(C)(一般) 2023年 - 2025年
-
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2023年3月
-
帝京大学 先端総研インキュベーション助成金(先端研究推進助成金) 2019年 - 2023年
-
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)若手研究 2019年 - 2022年
-
帝京大学 経済学部研究活性化基金(特定研究課題助成) 2022年
-
帝京大学 経済学部研究活性化基金(特定研究課題助成) 2021年
-
帝京大学 経済学部研究活性化基金(特定研究課題助成) 2019年 - 2019年
-
帝京大学 経済学部研究活性化基金(特定研究課題助成) 2018年 - 2018年
-
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)若手研究(B) 2017年 - 2018年
メディア報道
2-
学校法人帝京大学 TEIKYO SDGs report 2020年12月 その他
-
国立研究開発法人 科学技術振興機構 Science Portal China 2019年5月13日 インターネットメディア
社会貢献活動
2