
モハーチ ゲルゲイ
モハーチ ゲルゲイ (Gergely Mohacsi)
更新日: 03/15
基本情報
- 学位
-
博士(人間科学)
- 連絡先
- mohacska.hus
osaka-u.ac.jp
- J-GLOBAL ID
- 201001026437481499
- researchmap会員ID
- 6000025372
- 外部リンク
日本を主な調査地として、病気をめぐる文化、身体、科学技術との相互作用を研究しています。病院、実験室、患者会など、多種多様な医療現場において2003年からフールドワークを積み重ねることにより、慢性病の増加に伴う身体感覚の変容について探求してきた。またここ最近は、調査範囲をハンガリーと東アジアに広げて、生薬の栽培および研究開発を調べ始めています。創薬に焦点をあてることで、伝統医療と近代医療との交差から見えてくる、比較方法の新たな可能性を探ります。
経歴
11-
2018年10月 - 現在
-
2015年7月 - 2018年10月
-
2013年2月 - 2015年6月
-
2011年 - 2013年
-
2010年 - 2013年
-
2009年 - 2013年
-
2007年 - 2013年
-
2007年 - 2010年
-
2008年 - 2009年
-
2003年 - 2005年
-
1998年 - 1999年
学歴
4-
2002年 - 2010年3月
-
1995年 - 2002年5月
-
1999年 - 2002年3月
-
1993年 - 1999年1月
論文
31-
サバンナの彼方——栗本英世教授退職記念文集 217-224 2022年3月
-
『争う』(シリーズ人間科学7) 119-139 2022年3月 招待有り
-
レジリエンス人類史 19-25 2022年3月
-
レジリエンス人類史 419-434 2022年3月 招待有り
-
未来共創 8 123-143 2021年5月 招待有り責任著者
-
East Asian Science, Technology and Society: An International Journal 15(2) 192-210 2021年4月3日 査読有り招待有り筆頭著者
-
思想 (1124) 77-91 2017年12月 招待有り
-
文化人類学 81(4) 614-631 2017年3月 査読有り
-
日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2017 C04 2017年
-
未来共生学 3 11-32 2016年3月 査読有り
-
Revue d'Anthropologie des Connaissances 9(4) 409-428 2015年12月10日 査読有り
-
Revue d'Anthropologie des Connaissances 9(4) 409-428 2015年12月 査読有り
-
NatureCulture 3 1-6 2015年10月 査読有り
-
REVUE D ANTHROPOLOGIE DES CONNAISSANCES 9(4) 409-428 2015年 査読有り
-
Ecologies of Care: Innovations through Technologies, Collectives and the Senses. Readings in Multicultural Innovation, Vol. 4. 257-272 2014年3月
-
The Anthropology of Europe as Seen from Japan : Considering Contemporary Forms and Meanings of the Social (Senri Ethnological Studies) no.81 187-193 2013年 査読有り
-
日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2013 160-160 2013年
-
East Asian Science, Technology and Society 7(2) 175-183 2013年
-
East Asian Science, Technology and Society 7(2) 261-281 2013年 査読有り
-
CARLS Series of Advanced Study of Logic and Sensibility (5) 232-244 2012年2月
MISC
3-
Hot Spots, Fieldsights (Cultural Anthropology) 2020年6月 招待有り
-
未来共生学 (6) 121-130 2019年3月 招待有り筆頭著者
-
月刊みんぱく 36(10) 2-3 2012年10月 招待有り
書籍等出版物
14-
大阪大学出版会 2022年3月 (ISBN: 9784872596243)
-
大阪大学出版会 2020年3月 (ISBN: 9784872597080)
-
大阪大学出版会 2020年3月 (ISBN: 9784872597080)
-
大阪大学出版会 2020年2月 (ISBN: 9784872597080)
-
大阪大学出版会 2020年2月 (ISBN: 9784872596229)
-
ナカニシヤ出版 2019年4月 (ISBN: 9784779513961)
-
大阪大学 2016年3月
-
Doctoral Program for Multicultural Innovation, Osaka University 2014年2月
-
Osaka: National Museum of Ethnology 2012年
-
世界思想社 2011年11月 (ISBN: 9784790715498)
講演・口頭発表等
23-
Entangling Objects: New Perspectives on Material Culture (National Yang-Ming University, Taiwan) 2023年3月2日 招待有り
-
大気とプラネタリーヘルス共創フォーラム:大気汚染と気候変動の見える化と削減——ASEAN諸国と日本における社会実装を目指して(大阪ATCグリーンエコプラザ) 2022年6月23日
-
倫理と感性のグローバル研究センター2021年度末成果報告会(慶應義塾大学) 2022年3月3日 招待有り
-
Ecosystem Services Partnership (ESP) Asia Conference, Nagasaki University 2021年12月15日
-
Conference-Workshop Chronic Living: Quality, Vitality and Health in the 21st century 2021年3月5日 招待有り
-
International Conference of 4S Annual Meeting, Virtual Prague 2020年8月21日 招待有り
-
Conference-Workshop Republic of Plants 2019年12月11日
-
Annual Meeting of the Society for Social Studies of Science 2019年9月5日
-
International Conference of the International Union of Anthropological and Ethnological Sciences (IUAES) 2019年8月30日
-
第32回 人間科学セミナー 2019年5月30日 招待有り
-
International Conference of the International Union of Anthropological and Ethnological Sciences (IUAES) 2018年7月17日
-
第51回日本文化人類学会研究大会 2017年5月27日
-
Visible and Invisible: Infrastructures and Politics of Cohabitation 2017年5月8日 招待有り
-
Organic Metaphors in Technoscience 2016年9月16日 招待有り
-
International Conference of the International Union of Anthropological and Ethnological Sciences (IUAES) 2015年7月17日
-
International Union of Anthropological and Ethnological Sciences (IUAES) 2014年5月17日
-
Joint International Conference of EASA Medical Anthropology Network and AAA Society for Medical Anthropology 2013年6月12日
-
第47回日本文化人類学会研究大会 2013年6月9日
-
East Asian Anthropological Association Conference 2012年6月6日
-
Annual Meeting of the Society for the Social Studies of Science (4S) 2010年8月26日
担当経験のある科目(授業)
10-
2020年4月 - 現在
-
2019年4月 - 2020年3月
所属学協会
11共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
日本学術振興会 基盤研究B 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 基盤研究A 2011年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 挑戦的萌芽研究 2011年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 研究活動スタート支援 2010年9月 - 2012年3月