基本情報

所属
大阪大学 大学院人文学研究科 助教 (大学院人文学研究科 国際交流センター・国際連携室担当)
学位
Ph.D(Osaka University)

通称等の別名
モハンマド モインウッディン
J-GLOBAL ID
201901014621711705
researchmap会員ID
B000349501

https://scholar.google.co.jp/citations?user=F1xqbAMAAAAJ&hl=en&oi=ao

研究分野

  1

学歴

  1

論文

  14

MISC

  12

書籍等出版物

  11

講演・口頭発表等

  39

担当経験のある科目(授業)

  1

所属学協会

  5

共同研究・競争的資金等の研究課題

  4

学術貢献活動

  7

社会貢献活動

  1

その他

  2
  • 2014年12月 - 2018年3月
    院生用e-learning教材作成 日本近代文学担当 ePG Pathshala, Funded by UGC(インド) プロジェクト責任者:Anita Khanna教授 (当時インド、ネルー大学に在籍) このプロジェクトは、インドのUniversity Grant Commission(日本学術振興会に相当)というインドの国立機関の資金によるプロジェクトである。教材は全てインターネット上で無償公開されている。http://epgp.inflibnet.ac.in/ からアクセス可。 教材のタイトルなど(単著の文のみ記す)は以下の通りである、 ① 『島崎藤村』(JPN-P07-M11, 明治大正の文学:Survey of Meiji-Taisho Literature) ② 『夏目漱石』(JPN-P07-M13, 明治大正の文学:Survey of Meiji-Taisho Literature) ③ 『こころ』 (JPN-P07-M14, 明治大正の文学:Survey of Meiji-Taisho Literature) ④ 『耽美派の文学―永井荷風と谷崎潤一郎を中心に―』(JPN-P07-M17, 明治大正の文学:Survey of Meiji-Taisho Literature) ⑤ 『白樺派』(JPN-P07-M22, 明治大正の文学:Survey of Meiji-Taisho Literature) ⑥ 『志賀直哉の文学の世界』(JPN-P07-M23, 明治大正の文学:Survey of Meiji-Taisho Literature
  • 2014年4月 - 2017年3月
    Uttarakhand Open University, Haldawani, Uttarakhand(インド) のために日本語教育教材『Certificate Course in Japanese Language』の作成。 プロジェクト責任者:Dr. Unita Sachidanand (当時インド、デリー大学在籍) 担当部分:1ブロックを実施、各ブロックは4ユニット、各ユニットには、授業内容、練習問題を含む。