嶋津 百代
シマヅ モモヨ (Momoyo Shimazu)
更新日: 2024/08/22
基本情報
- 所属
- 関西大学 外国語学部 教授
- 学位
-
博士(2008年6月 大阪大学)修士(2000年8月 ハワイ大学)
- 連絡先
- shimazukansai-u.ac.jp
- 研究者番号
- 90756868
- J-GLOBAL ID
- 201001099358608898
- researchmap会員ID
- 6000025129
経歴
3-
2021年4月 - 現在
-
2015年4月
-
2011年3月 - 2015年2月
学歴
2-
2003年4月 - 2006年3月
-
1997年1月 - 2000年8月
委員歴
5-
2023年7月 - 現在
-
2018年6月 - 2024年6月
-
2019年6月 - 2021年5月
-
2017年
-
2017年
受賞
5-
2015年5月
-
2014年11月
論文
19-
ヨーロッパ日本語教育 報告・発表論文集(日本語教育シンポジウム 2021) 第25号 2022年7月 査読有り
-
日本語教育 181号, 81-95頁 2022年4月 査読有り
-
外国語学部紀要 69-77 2021年10月
-
日本語文学 第92集 171〜188頁 2021年2月 査読有り
-
ヨーロッパ日本語教育ヨーロッパ日本語教育 報告・発表論文集(日本語教育シンポジウム 2019) Vol.24, pp.163-165 2020年4月 査読有り
-
関西大学外国語学部『外国語学部紀要』 第21号 1~17頁 2019年10月
-
言語文化教育研究 第16巻 55-62頁 2018年12月
-
ヨーロッパ日本語教育 pp.423-428 2018年3月 査読有り
-
関西大学外国語学部『外国語学部紀要』 第17巻 1〜16頁(17) 1-16 2017年10月
-
関西大学外国語学部『外国語学部紀要』 第14巻 33〜46頁 2016年3月
-
中央大学校日本研究所『日本研究』 第34集 39-58頁 2013年2月 査読有り
-
韓国日本学会『日本学報』 第90集 37-49頁 2012年2月 査読有り
-
中央大学校日本研究所『日本研究』 第32集 495-515頁 2012年2月 査読有り
-
高麗大学校日本研究センター『日本研究』 第16集 165-185頁 2011年8月 査読有り
-
東アジア日本学会『日本文化研究』 第39集 349-375頁 2011年7月 査読有り
-
大阪大学留学生センター『大阪大学留学生センター研究論集 多文化社会と留学生交流』 第11号 37〜47頁 2007年3月 査読有り
-
大阪大学留学生センター『大阪大学留学生センター研究論集 多文化社会と留学生交流』 第10号 51-60頁 2006年3月 査読有り
-
大阪大学言語文化学会『言語文化学』 第13号 175〜184頁 175-184 2004年4月 査読有り
-
日本語教育学会『日本語教育』 第119号 11-20頁(119) 11-20 2003年10月 査読有り
MISC
3-
2023年3月5日
-
2019年7月20日
-
Darakwon 2015年11月
主要な書籍等出版物
20講演・口頭発表等
81-
2023年度日本語教育学会秋季大会 2023年11月25日
-
2023年度日本語教育学会秋季大会パネルセッション「「私」を語らせる行為ー教師のオートエスノグラフィーから見えることー」 2023年11月24日
-
韓国日本語文学会 2023年10月14日
-
豪州日本研究学会研究大会/国際繋生語大会(JSAA-ICNTJ 2023)パネルセッション「イデオロギーの変容の資源としての言説分析―異質なものとの共生に向けて―」 2023年9月1日
-
The 18th International Pragmatics Association (IPrA) conferencePanel Session: Language creativity in everyday Japanese discourseAndrew Barke, Momoyo Shimazu, Todd Allen, Yoko Yonezawa, Xiandon Liu, Yun Meng 2023年7月10日
-
The 18th International Pragmatics Association (IPrA) conferencePanel Session: Language creativity in everyday Japanese discourseAndrew Barke, Momoyo Shimazu, Todd Allen, Yoko Yonezawa, Xiandon Liu, Yun Meng 2023年7月10日
-
第32回小出記念日本語教育学会年次大会 2023年6月24日
-
2023年度日本語教育学会春季大会 2023年5月28日
-
2023年度日本語教育学会春季大会パネルセッション「新しい時代の日本語教育人材育成のための連携・意義・教育観―活動から―」 2023年5月27日
-
2023 Annual Spring Conference, American Association of Teachers of Japanese (AATJ) 2023年3月16日
-
日本語教育学会秋季大会 2022年11月27日
-
ヨーロッパ日本語教師会 2022年8月26日
-
第2回批判的言語教育学会(CCBI) 2022年8月11日
-
Sociolinguistics Symposium 24 2022年7月15日
-
Association for Asian Studies (AAS) 2022年3月27日
-
2022 Annual Spring Conference American Association of Teachers of Japanese (AATJ) 2022年3月20日
-
言語文化教育研究学会 第8回年次大会 フォーラム 2022年3月5日
-
The 4th APVEA Conference: Asia Pacific Virtual Exchange Association 2021 2021年12月4日
-
Japanese Studies Association of Australia (JSAA) 2021 Conference 2021年9月29日
-
龍谷大学国際社会文化研究所主催ラウンドテーブル 2021年9月25日
所属学協会
8共同研究・競争的資金等の研究課題
8-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 2022年10月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2018年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2016年4月 - 2019年3月
社会貢献活動
8