本岡 拓哉
モトオカ タクヤ (TAKUYA MOTOOKA)
更新日: 01/11
基本情報
- 所属
- 同志社大学 人文科学研究所 専任研究員
- 学位
-
博士(文学)(大阪市立大学大学院)修士(文学)(大阪市立大学大学院)学士(文学)(関西大学)
- 研究者番号
- 60514867
- J-GLOBAL ID
- 201001011038843827
- researchmap会員ID
- 6000026253
研究分野
2経歴
7-
2020年4月 - 現在
-
2019年4月 - 2020年3月
-
2016年4月 - 2019年3月
-
2011年4月 - 2016年3月
-
2010年4月 - 2011年3月
-
2009年4月 - 2010年3月
-
2007年4月 - 2009年3月
学歴
3-
2005年4月 - 2009年3月
-
2003年4月 - 2005年3月
-
1998年4月 - 2003年3月
委員歴
7-
2024年11月 - 現在
-
2020年6月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2019年11月 - 2021年10月
-
2016年4月 - 2019年3月
-
2011年4月 - 2016年3月
-
2013年11月 - 2014年10月
論文
28-
日本史研究 (741) 37-51 2024年5月20日 筆頭著者
-
経済学論叢 73(4) 369-391 2022年3月20日 招待有り筆頭著者
-
ジオグラフィカ千里 (1) 93-118 2019年3月 筆頭著者
-
地球環境研究 (20) 19-24 2018年3月
-
地域研究 58 44-55 2018年3月 査読有り
-
地球環境研究 (20) 171-177 2018年3月 査読有り
-
歴史学研究 (963) 127-136 2017年10月 招待有り
-
社会科学 46(1) 197-238 2016年5月 査読有り
-
社会科学 45(3) 25-53 2015年11月 査読有り
-
地理学評論 88(1) 25-48 2015年1月 査読有り
-
生存学 : 生きて存るを学ぶ 6 298-318 2013年3月15日
-
コリアンコミュニティ研究 3 65-71 2012年6月
-
Transforming Asian Cities: Intellectual Impasse, Asianizing Space, and Emerging Translocalities 148-163 2012年 査読有り
-
コリアンコミュニティ研究 2 19-23 2011年6月
-
住宅総合研究財団研究論文集 37 49-60 2011年3月
-
居住福祉研究 10(10) 84-96 2010年10月
-
コリアンコミュニティ研究 1 21-30 2010年6月 査読有り
-
10th International Congress of Asian Planning Schools Association, Abstracts and Pap 1-11 2009年11月 査読有り
-
空間・社会・地理思想 13 95-113 2009年3月
-
Osaka City University International School compilation of papers and seminar proceedings 97-108 2008年9月
MISC
16-
人文地理 75(2) 188-189 2023年6月 筆頭著者
-
京都部落問題研究資料センター通信 (70) 2023年1月 招待有り筆頭著者
-
二〇二二年度 差別の歴史を考える連続講座 講演録 3-30 2022年3月31日 招待有り筆頭著者
-
同時代史研究 (14) 137-141 2021年9月1日 招待有り筆頭著者
-
立命館アジア・日本研究学術年報 2 148-150 2021年7月 招待有り
-
人文地理 72(3) 257-261 2020年10月31日 招待有り筆頭著者
-
立正大学史紀要 (5) 25-41 2020年3月 責任著者
-
人文研ブックレット No.50 都市を占拠する―闇市・バラック街から見た都市空間の「戦後」― 2015年3月
-
人文地理 = Japanese journal of human geography 67(4) 355-357 2015年
-
2013年3月
-
朝鮮史研究会会報 186 3-5 2012年8月
-
2012年3月
-
2011年3月
-
2010年3月
-
朝鮮史研究会会報 170 22-24 2008年12月
-
京都市外国籍市民意識・実態調査報告書 100-103 2007年12月
書籍等出版物
10-
共在の場を考える研究会 2024年3月31日 (ISBN: 9784990643225)
-
ナカニシヤ出版 2022年4月15日 (ISBN: 4779516501)
-
同志社大学人文科学研究所・人文研ブックレットNo.70 2021年3月31日
-
丸善出版 2020年1月 (ISBN: 9784621304631)
-
大月書店 2019年3月 (ISBN: 9784272521128)
-
共在の場を考える研究会 2015年3月 (ISBN: 9784990643201)
-
丸善出版 2014年 (ISBN: 9784621087312)
-
丸善出版 2013年 (ISBN: 9784621086872)
-
Routledge 2012年9月 (ISBN: 9780415507387)
-
共在の場を考える研究会 2012年3月 (ISBN: 9784990643201)
講演・口頭発表等
48-
Cultural Typhoon2024 2024年9月23日
-
二国間交流事業共同研究研究成果報告会「行為論パラダイムから見た在日朝鮮人研究の新展開―存在概念としての理解を超えて」(於:韓国・東国大学校) 2024年3月9日 招待有り
-
2023年度同志社大学公開講座 2024年2月21日 招待有り
-
コリアン・マイノリティ研究会 第230回月例研究会 2024年1月20日 招待有り
-
第73期京都人権文化講座 2023年9月1日 招待有り
-
同時代史学会 第31回関西研究会 2022年3月13日 招待有り
-
日本建築学会近畿支部昭和期市街地形成史若手研究部会 2022年3月7日 招待有り
-
歴史学研究会 現代史部会1月例会「本岡拓哉著『「不法」なる空間にいきる―占拠と立ち退きをめぐる戦後都市史』合評会」 2022年1月29日 招待有り
-
同志社大学人文科学研究所第102回公開講演会「メガイベントと都市の暴力」 2022年1月17日
-
長田在日大学2021〜新湊川沿い「大橋の朝鮮人部落」再考〜 2021年10月31日 招待有り
-
京都部落問題研究資料センター 2021年度差別の歴史を考える連続講座 2021年6月11日 招待有り
-
同志社大学人文科学研究所連続講座2020「戦後「バラック街」再考」 2020年12月18日
-
同志社大学人文科学研究所連続講座2020「戦後「バラック街」再考」 2020年12月11日
-
同志社大学人文科学研究所連続講座2020「戦後「バラック街」再考」 2020年12月4日
-
佛教大学総合研究所「社会的マイノリティ集住地域における『まちづくり』の総合的研究(CD研)」 第7回研究会 2020年11月28日 招待有り
-
貧困研究会 第11回関西定例研究会 2020年10月14日 招待有り
-
人文地理学会第134回地理思想研究部会 2019年11月17日
-
日本地理学会2019年 秋季学術大会 都市の社会・文化地理学研究グループ 2019年9月22日 招待有り
-
第9回在日朝鮮人運動史研究会・韓日民族問題学会 日韓合同研究会 2019年7月27日 招待有り
-
立正地理学会2018年度研究発表大会 2018年6月2日 立正地理学会
担当経験のある科目(授業)
28-
2022年4月 - 現在
-
2021年9月 - 現在
-
2023年10月 - 2024年3月
-
2021年9月 - 2024年3月
-
2022年4月 - 2022年9月
-
2016年9月 - 2018年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
14-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2023年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2021年4月 - 2025年3月
-
公益財団法人 稲盛財団 2021年度稲盛研究助成 2021年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(C) 2018年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(C) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(C) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 若手研究(B) 2015年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2013年10月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 若手研究(B) 2012年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 新学術領域研究(研究課題提案型) 新学術領域研究(研究課題提案型) 2011年4月 - 2012年3月
-
日本学術振興会 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2010年4月 - 2011年3月
-
日本学術振興会 研究活動スタート支援 研究活動スタート支援 2009年10月 - 2010年3月
-
日本学術振興会 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2007年4月 - 2009年3月