

大久保 美紀
オオクボ ミキ (Miki OKUBO)
更新日: 2024/01/06
基本情報
- 所属
- 情報科学芸術大学院大学 メディア表現研究科 准教授
- 学位
-
芸術博士(パリ第8大学)
- J-GLOBAL ID
- 201701009971480481
- researchmap会員ID
- B000282009
美学・芸術学専攻。主著Exposition de soi a l'epoque mobile/liquide(『可動的/流動的時代の自己表象』)、日本/国際記号学会会員。パリ第8大学造形芸術学部講師。ニューメディア・デジタル時代の自己表象、ファッション、私小説/日記/オートフィクション、エコロジーと医療のアート、芸術の社会的有用性、ファルマコン(毒=薬)としての芸術などが研究テーマ。日本のポピュラーカルチャー、クールジャパン、3.11後のアートもテーマ。展覧会企画、キュレーション、翻訳、通訳、エセイスト。親密な主題を扱う芸術作品が自己を超える契機に関心を持ち、芸術表現がエコロジー思想のような普遍的領域に及ぼしうる影響について展覧会実践を通じた研究を行う。
研究分野
5経歴
2-
2021年9月 - 現在
-
2012年8月 - 現在
学歴
4-
2010年9月 - 2015年6月
-
2009年9月 - 2011年8月
-
2008年9月 - 2010年6月
-
2004年4月 - 2008年3月
論文
16-
Revista Jangada critica : Transfert Culturel 2021年 査読有り筆頭著者
-
Lʼempreinte directe du vécu sur le temps 2019年12月 筆頭著者
-
学術誌 « Cors et décors ‒ Avaters de la philosophie du corps entre Orient et Occident » 155-165 2019年1月 査読有り筆頭著者
-
学術誌 « Traduire lʼart ? » 39-43 2018年12月 査読有り筆頭著者
-
Revue dʼAllemagne et des pays de langue allemande 50-2 267-278 2018年12月 査読有り筆頭著者
-
Opéris 1 2018年3月 査読有り筆頭著者
-
1-334 2017年8月 査読有り筆頭著者
-
La réalité de la fiction II ou des relations entre fiction, narration, discours et récit 2017年 筆頭著者
-
叢書セミオ トポス 11 ハイブリッド・リーディング 新しい読書と文字学 (11) 255-23 2016年8月 査読有り筆頭著者
-
学術雑誌 « AGALMA Rivista di studi culturali e di estetica (29) 2015年4月 査読有り筆頭著者
-
(18) 393-399 2015年 筆頭著者
-
研 究集会:コスプレの美学̶コスプレ、ファッション、日本文化(科学研究費基礎研究 A) 44-52 2015年1月 筆頭著者
-
叢書セミオトポス 9 着ること/脱ぐことの記号論: 日本記号学会 71-84 2014年10月 筆頭著者
-
叢書セミオトポ ス 9 着ること/脱ぐことの記号論: 日本記号学会 28-38 2014年10月 筆頭著者
-
vanitas ‒ ファッショ ンの批評誌 (3) 155-169 2014年6月 査読有り筆頭著者
-
SemiotiX ‒ Design, Style and Fashion (Online Journal) 2014年2月 筆頭著者
主要な書籍等出版物
3講演・口頭発表等
11-
チュニジア美学詩学第 21 回研究会 2021年6月5日
-
クレルモン=フェラン大学,フランス 2021年6月6日
-
国際美学会 (ICA) 2019年9月23日
-
国際美学会 (ICA), ベオグラード大学 2019年9月
-
国際学会 Ludovia 2019, Ax-les- Thermes, フランス 2019年8月
-
研究 集会 ‒ La réalité de la fiction II ou des relations entre fiction, narration, discours et récit, le cnam, パリ 2019年6月6日
-
アート・ミーツ・ケア学会 2018年12月15日
-
学会 「Politiques agricoles et alimentaires : Trajectoires et réformes」 2018年6月
-
ミュルーズ・北アルザス大学, 学会発表 Corps pop 2018年3月
-
研究会「Paysage(s) de lʼÉtrange II ‒ Art et recherche sur les traces visibles et invisibles des conflits : approches interdisciplinaires et inter- artistiques des patrimoines de guerre」 2017年11月
-
CIEREC & LLSETI 主催国際研究会ジャン・モネ・サンテティエンヌ大学, 研究会 Visages à 7 contraintes ‒ Formes du portrait à lʼère électro-numérique ‒ des années 1960 au début du XXIe siècl 2017年10月
担当経験のある科目(授業)
7-
2021年9月 - 現在
-
2021年9月 - 現在
Works(作品等)
8-
2019年12月 - 2020年12月 芸術活動
-
2017年12月 - 2020年12月 芸術活動
-
2019年12月 芸術活動
-
2019年12月 芸術活動
-
2019年12月 芸術活動
-
2015年 芸術活動
その他
1-
2017年12月 - 2017年12月本展覧会は、芸術の「ファルマコン」(ギリシャ語で、「毒」=「治療薬」の両義的意味をもつことば)的側面に問題を投げかけるアーティストの試みおよび、そのような「ファルマコン」としての芸術の有用性に迫ろうとする芸術作品を展示します。 キュレーション:大久保美紀 アーティスト:Evor, florian gadenne, Anne-Sophie Yacono, Jérémy Segard, 石井友人, 犬丸晃, 大久保美紀, 田中美帆, 堀園美
社会貢献活動
2