
松崎 拓也
マツザキ タクヤ (Takuya MATSUZAKI)
更新日: 05/19
基本情報
- 所属
- 東京理科大学 理学部第一部 応用数学科 教授
- 学位
-
博士(2007年 東京大学)
- 研究者番号
- 40463872
- J-GLOBAL ID
- 201101045183429540
- researchmap会員ID
- B000005273
構文解析技術とその応用を中心に、自然言語処理についての研究をしています。最近は、意味構造を利用した情報検索、機械翻訳、構造間の写像学習などについて特に興味を持っています。
研究分野
1経歴
7-
2020年4月 - 現在
-
2019年4月 - 2020年3月
-
2014年10月 - 2019年3月
-
2012年4月 - 2014年9月
-
2007年7月 - 2012年3月
-
2011年8月 - 2011年9月
委員歴
5-
2015年9月 - 2019年9月
-
2015年4月 - 2019年3月
-
2019年
-
2010年
主要な論文
132-
Proceedings of the 11th International Joint Conference (IJCAR 2022) 388-406 2022年8月 査読有り筆頭著者
-
Proceedings of the 42nd Annual Meeting of the Cognitive Science Society 3240-3246 2020年7月 査読有り
-
自然言語処理 27(1) 3-30 2020年3月 査読有り
-
Proceedings of the 40th Annual Cognitive Science Society Meeting (CogSci 2018) 100-105 2018年7月 査読有り
-
AI Communications 31(3) 251-266 2018年 査読有り
-
Proceedings of the Eighth International Joint Conference on Natural Language Processing (IJCNLP-2017) 373-377 2017年 査読有り
-
Proceedings of the Eighth International Joint Conference on Natural Language Processing (IJCNLP-2017) 967-975 2017年 査読有り
-
Proceedings of the 39th Annual Cognitive Science Society Meeting (CogSci 2017) 1556-1561 2017年 査読有り
-
Proceedings of the 55th Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics (ACL-2017) 2131-2141 2017年 査読有り
-
Proceedings of the 38th Annual Cognitive Science Society Meeting (COGSCI 2016) 2297-2302 2016年 査読有り
-
Proceedings of the 8th International Joint Conference on Automated Reasoning (IJCAR 2016) LNAI 9706 213-227 2016年 査読有り
-
Proceedings of LREC 2016 2771-2776 2016年 査読有り
-
ACM Transactions on Asian and Low-Resource Language Information Processing (TALLIP) 14(1) 1-24 2015年 査読有り
-
Proceedings of the 53rd Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics and the 7th International Joint Conference on Natural Language Processing (ACL-IJCNLP-2015, Short Papers) 145-149 2015年 査読有り
-
Proceedings of 28th Conference on Artificial Intellegence (AAAI 2014) 1098-1104 2014年 査読有り
-
Proceedings of the 52nd Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics (ACL-2014) 79-89 2014年 査読有り
-
Proceedings of 39th International Symposium on Symbolic and Algebraic Computation (ISSAC 2014) 1-8 2014年 査読有り
-
Proceedings of the 51st Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics, ACL 2013, 4-9 August 2013, Sofia, Bulgaria, Volume 1: Long Papers 1042-1051 2013年 査読有り
-
Supertagging - Using Complex Lexical Descriptions in Natural Language Processing 337-354 2010年 査読有り
-
Proceedings of the 22nd International Conference on Computational Linguistics 545-552 2008年 査読有り
-
20TH INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE ON ARTIFICIAL INTELLIGENCE 1671-1676 2007年 査読有り
-
Proceedings of the 43rd Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics 75-82 2005年6月 査読有り
-
Proceedings of the Seventh Conference on Natural Language Learning (CoNLL) at HLT-NAACL 2003 119-126 2003年 査読有り
MISC
17-
情報処理学会誌 58(7) 2017年6月
-
数式処理 = Bulletin of the Japan Society for Symbolic and Algebraic Computation 23(2) 13-27 2017年5月
-
京都大学数理解析研究所講究録 (2022) 100-111 2017年
-
RIMS研究集会「数式処理とその周辺分野の研究 — Computer Algebra and Related Topics」 2016年12月
-
RIMS研究集会「数式処理とその周辺分野の研究 — Computer Algebra and Related Topics」 2016年12月
-
情報処理学会研究報告 2016-NLP-222 2016年
-
RIMS研究集会「数式処理とその周辺分野の研究 — Computer Algebra and Related Topics」 2015年12月
-
数理解析研究所講究録 1955 142-145 2015年7月
-
情報処理学会研究報告 2015-NLP-220 2015(8) 1-7 2015年
-
研究報告自然言語処理(NL) 2014(4) 1-5 2014年12月9日
-
電子情報通信学会技術研究報告 114(366(NLC2014 34-43)) 17-21 2014年12月9日
-
数理解析研究所講究録 1907 142-144 2014年7月
-
Kotoba : 多様性を考える言論誌 (8) 156-159 2012年 招待有り
-
情報処理学会研究報告. 自然言語処理研究会報告 2009(12) 1-8 2009年9月
-
情報処理学会研究報告. 自然言語処理研究会報告 2009(6) 1-7 2009年5月
-
電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション 106(299) 9-14 2006年10月
-
情報処理学会研究報告. 自然言語処理研究会報告 2004(93) 107-114 2004年9月
書籍等出版物
3-
東京大学出版会 2018年9月
-
産業図書 2013年7月
-
共立出版 2009年12月
講演・口頭発表等
14-
3rd Conference on Artificial Intelligence and Theorem Proving, Aussois, France 2018年3月27日 招待有り
-
日本数学会2018年度年会 2018年3月19日 招待有り
-
言語処理学会第24回年次大会 チュートリアル 2018年3月12日 招待有り
-
日本科学哲学会 シンポジウム「人工知能の哲学:知能の理解と実現に挑む工学と哲学の対話」 2016年11月19日 招待有り
-
1st Conference on Artificial Intelligence and Theorem Proving, Obergurgl, Austria 2016年4月5日 招待有り
-
光通信システムシンポジウム 2015年12月17日 招待有り
-
精密工学会 画像応用技術専門委員会 定例研究会 2015年9月18日 招待有り
-
JASIS 2015 サイエンスセミナー 2015年9月3日 招待有り
-
テレコム技術情報セミナー 2015年6月26日 招待有り
-
2014年2月26日
-
筑波大学数学談話会 2013年12月5日
-
名古屋地区NLPセミナー 2013年5月29日
-
電子情報通信学会 応用音響研究会 2012年12月13日 招待有り
-
範疇文法と証明論シンポジウム 2012年7月
担当経験のある科目(授業)
7-
2019年4月
-
2014年7月 - 2014年7月
共同研究・競争的資金等の研究課題
8-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2021年4月 - 2026年3月
-
科学技術振興機構 さきがけ 2017年10月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2016年4月 - 2021年3月
-
電気通信普及財団 技術分野における研究調査 2017年4月 - 2018年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B)) 2015年4月 - 2018年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B)) 若手研究(B) 2012年 - 2014年
-
Microsoft Research CORE 連携研究プログラム 2011年4月 - 2012年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 基盤研究(C) 2009年 - 2011年
その他
1-
ACL-2009, EMNLP-2009, ACL-2010, COLING-2010, CoNLL-2010, EMNLP-2010, AAAI-2011, IJCAI-2011, CoNLL-2011, IJCNLP-2011, MWE-2011, ACL-2012, EACL-2012, LREC-2012, COLING-2012, NAACL-2012, ACL-2013, EACL-2013, IJCNLP-2013, MWE-2013, LREC-2014, COLING-2014, ACL-2014, EACL-2014, SPMRL-SANCL-2014, MWE-2014, EMNLP-2015, ACL-2015, COLING-2016, ACL-2016, MWE-2016, LREC-2016, EACL-2017, ACL-2017, EMNLP-2017, IJCNLP-2017,