村瀬 康一郎
ムラセ コウイチロウ (Koichiro Murase)
更新日: 2024/02/02
基本情報
- 所属
- 岐阜女子大学 文化創造学部 文化創造学科 特任教授
- 学位
-
教育学修士(筑波大学)
- J-GLOBAL ID
- 201001008444458437
- researchmap会員ID
- 6000023267
- 外部リンク
データべースとネットワークを中核とした教育情報システムの研究開発/ICTを活用した指導・学習法の研究開発/学習者の多様な思考や表現活動を支援するマルチメディア教材の研究開発/遠隔教育・e-Learningシステムの研究開発/情報モラル教育・情報安全教育/学校や地域における情報安全教育の進め方/学校や地域の特色を生かすデジタルコンテンツ・教材開発/(1)児童・生徒の情報活用と情報安全教育(2)情報モラル教育の進め方(3)学校の情報セキュリティ(4)学校や地域の特色を生かす教材開発/情報教育,情報モラル教育,情報セキュリティ,デジタル教材開発
研究キーワード
27経歴
7-
2022年9月 - 現在
-
2017年4月 - 2022年3月
-
2019年4月 - 2021年3月
-
2009年4月 - 2017年3月
-
2003年4月 - 2017年3月
-
2005年8月 - 2009年3月
-
2003年1月 - 2003年3月
委員歴
1-
2018年5月 - 現在
受賞
2-
2019年8月
論文
87-
岐阜大学カリキュラム開発研究 34(1) 199-204 2018年2月
-
岐阜大学カリキュラム開発研究 34(1) 129-136 2018年2月
-
岐阜大学カリキュラム開発研究 34(1) 113-117 2018年2月
-
岐阜大学カリキュラム開発研究 34(1) 108-112 2018年2月
-
大学カリキュラム開発研究 34(1) 100-107 2018年2月
-
岐阜大学カリキュラム開発研究 34(1) 156-163 2018年2月
-
岐阜大学カリキュラム開発研究 34(1) 150-155 2018年2月
-
岐阜大学カリキュラム開発研究 32(1) 57-63 2015年9月
-
岐阜大学カリキュラム開発研究 32(1) 12-18 2015年9月
-
岐阜大学カリキュラム開発研究 31(1) 72-77 2014年9月
-
教育情報研究 29(2) 39-44 2014年1月 査読有り
-
岐阜大学カリキュラム開発研究 30(1) 56-61 2013年10月
-
岐阜大学カリキュラム開発研究 30(1) 42-55 2013年10月
-
岐阜大学カリキュラム開発研究 30(1) 30-35 2013年10月
-
13-18 2013年2月
-
岐阜大学カリキュラム開発研究 29(1) 46-64 2012年3月
-
岐阜大学カリキュラム開発研究 29(1) 65-70 2012年3月
-
岐阜大学カリキュラム開発研究 28(2) 28-36 2011年3月
-
岐阜大学カリキュラム開発研究 28(2) 18-27 2011年3月
-
岐阜大学カリキュラム開発研究 28(2) 59-66 2011年3月
主要なMISC
226書籍等出版物
1-
東洋館出版社 2005年8月 (ISBN: 449102104X)
講演・口頭発表等
22-
教育システム情報学会全国大会論文集 2019年9月
-
春日井市30年度中部中地健連後援会 2018年10月22日 招待有り
-
日本教育情報学会第29回年会 2013年11月 日本教育情報学会
-
日本教育情報学会第29回年会 2013年11月 日本教育情報学会
-
日本教育情報学会第29回年会 2013年11月 日本教育情報学会
-
日本教育情報学会年会 2011年8月
-
日本教育情報学会年会 2010年8月
-
日本教育情報学会年会 2009年8月
-
日本教育情報学会年会 2008年8月
-
日本教育情報学会年会 2007年8月
-
日本教育情報学会年会 2007年8月
-
日本教育情報学会 2006年8月
-
日本教育工学会 2005年9月
-
日本教育工学会 2005年9月
-
日本科学教育学会 2005年8月
-
日本科学教育学会 2005年8月
-
日本教育情報学会年会 2005年8月
-
日本教育情報学会年会 2005年8月
-
日本教育情報学会年会 2005年8月
-
日本教育工学会第20会全国大会 2004年9月 日本教育工学会
担当経験のある科目(授業)
43所属学協会
1Works(作品等)
2-
2005年5月 教材
-
1998年3月 教材
共同研究・競争的資金等の研究課題
54-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年 - 2020年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2014年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2011年4月 - 2015年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 基盤研究(B) 2006年 - 2009年
-
文部科学省 文部科学省科学研究費補助金(基盤研究B(2)) 2004年4月 - 2007年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 基盤研究(B) 2005年 - 2007年
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 基盤研究(C) 2005年 - 2007年
-
文部科学省 科学研究費補助金(萌芽研究) 萌芽研究 2004年 - 2006年
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 基盤研究(B) 2004年 - 2006年
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 基盤研究(C) 2003年 - 2005年
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 基盤研究(B) 2003年 - 2005年
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 基盤研究(C) 2003年 - 2005年
-
文部科学省 文部科学省科学研究費補助金(基盤研究C(2)) 2001年4月 - 2004年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 基盤研究(B) 2002年 - 2004年
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 基盤研究(B) 2002年 - 2004年
-
文部科学省 文部科学省科学研究費補助金(基盤研究A(1)) 2001年4月 - 2003年3月
-
文部科学省 文部科学省科学研究費補助金(基盤研究C(2)) 2000年4月 - 2003年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(萌芽研究) 萌芽研究 2002年 - 2003年
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 基盤研究(C) 2001年 - 2003年
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 基盤研究(B) 2001年 - 2003年
その他
19-
2005年5月 - 2005年5月国立大学教育実践研究関連センター協議会は,メディア教育開発センターの共同教材開発プロジェクトに参加し,教師教育用学習素材コンテンツ「教師の力量アップをめざして」(DVD3枚組)を作成した。全体企画及びICT活用編を担当した。
-
2004年 - 2004年連合農学研究科のSCS利用による平成16年度後期連合一般ゼミナールについて,SCS利用・運用にかかる技術支援を行った。
社会貢献活動
104