
村田 裕和
ムラタ ヒロカズ (Hirokazu Murata)
更新日: 2020/11/19
基本情報
- 所属
- 北海道教育大学 教育学部 旭川校 准教授
- 学位
-
博士(文学)(2004年 立命館大学)
- 研究者番号
- 10449530
- J-GLOBAL ID
- 200901042510177285
- 外部リンク
日本近代文学の研究。プロレタリア文学・アナキズム文学の研究。
大杉栄・荒畑寒村・管野須賀子・伊藤野枝ら、アナーキストの文学的活動に注目し、『近代思想社と大正期ナショナリズムの時代』(2011年 双文社出版)にまとめました。
「文学」が社会運動や文化運動へと大きく開かれると同時に、その“役割”を多様化・複雑化させていく過程に興味を持ち、現在は、1920年代以降のプロレタリア文学、特にアナキズム詩人たちのジャンル横断的な活動や、作家同盟の組織的実態に注目し、基礎資料の収集と分析をおこなっています。農民詩人との交流や、戦時下の戦争協力詩、戦後のGHQ検閲などにも関心があります。
立命館大学大学院博士課程後期課程修了。
大杉栄・荒畑寒村・管野須賀子・伊藤野枝ら、アナーキストの文学的活動に注目し、『近代思想社と大正期ナショナリズムの時代』(2011年 双文社出版)にまとめました。
「文学」が社会運動や文化運動へと大きく開かれると同時に、その“役割”を多様化・複雑化させていく過程に興味を持ち、現在は、1920年代以降のプロレタリア文学、特にアナキズム詩人たちのジャンル横断的な活動や、作家同盟の組織的実態に注目し、基礎資料の収集と分析をおこなっています。農民詩人との交流や、戦時下の戦争協力詩、戦後のGHQ検閲などにも関心があります。
立命館大学大学院博士課程後期課程修了。
研究分野
1経歴
1-
2020年3月 - 現在
委員歴
4-
2019年8月 - 現在
-
2019年6月 - 現在
-
2017年11月 - 現在
-
2015年7月 - 現在
書籍等出版物
12-
武蔵野書院 2019年10月 (ISBN: 9784838604845)
-
市立小樽文学館 2019年7月5日
-
森話社 2019年2月20日 (ISBN: 9784864051361)
-
丸善雄松堂 2017年10月
-
ぱる出版 2015年7月
論文
27-
有島武郎研究 (第23号) pp.33 - 46 2020年5月1日 査読有り
-
有島武郎研究 (第22号) pp.26 - 39 2019年5月 査読有り
-
旭川国文 (第31号) pp.35 - 47 2018年11月17日
-
立命館文学 (第652号) pp.42 - 53 2017年8月
-
文芸研究 —文芸・言語・思想—(日本文芸研究会) (第183集) pp.27 - 38 2017年3月 招待有り
MISC
39-
保存会ニュース NO.411 pp.13 - 15 2020年11月10日 招待有り
-
日本文学 第69巻(第11号) pp.50 - 51 2020年11月10日 招待有り
-
フェンスレス(オンライン版) (第5号) pp.123 - 147 2020年3月20日
-
北海道新聞夕刊 p.4 2019年7月18日
-
フェンスレス (第5号) pp.107 - 112 2019年3月20日
講演・口頭発表等
46-
非西欧社会における近代化の再考 日本(東アジア)・エジプト(アラブ)をモデルに【第2回】 2020年3月7日 カイロ大学日本語日本文学科
-
道民カレッジ連携講座 2019年度 文学講座② 2019年12月8日 三浦綾子記念文学館
-
三学会合同国際研究集会 分科会 2019年11月24日 日本近代文学会・昭和文学会・社会文学会
-
第43回北海道学校図書館研究大会旭川大会 2019年10月5日 北海道学校図書館協会 招待有り
-
日本比較文学会関西支部 9月例会 2019年9月28日 招待有り
所属学協会
11Works(作品等)
3-
2013年3月20日 - 2020年3月20日 Web Service
-
2009年12月
共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B))
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B))
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C))
-
文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B))
-
文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B))