
村田 裕和
ムラタ ヒロカズ (Hirokazu Murata)
更新日: 11/12
基本情報
- 所属
- 北海道教育大学 教育学部 旭川校 准教授
- 学位
-
博士(文学)(2004年 立命館大学)
- 研究者番号
- 10449530
- J-GLOBAL ID
- 200901042510177285
- researchmap会員ID
- 6000006462
- 外部リンク
日本近代文学の研究。プロレタリア文学・アナキズム文学の研究。
大杉栄・荒畑寒村・管野須賀子・伊藤野枝ら、アナーキストの文学的活動に注目し、『近代思想社と大正期ナショナリズムの時代』(2011年 双文社出版)にまとめました。
「文学」が社会運動や文化運動へと大きく開かれると同時に、その“役割”を多様化・複雑化させていく過程に興味を持ち、現在は、1920年代以降のプロレタリア文学、特にアナキズム詩人たちのジャンル横断的な活動や、作家同盟の組織的実態に注目し、基礎資料の収集と分析をおこなっています。農民詩人との交流や、戦時下の戦争協力詩、戦後のGHQ検閲などにも関心があります。
立命館大学大学院博士課程後期課程修了。
大杉栄・荒畑寒村・管野須賀子・伊藤野枝ら、アナーキストの文学的活動に注目し、『近代思想社と大正期ナショナリズムの時代』(2011年 双文社出版)にまとめました。
「文学」が社会運動や文化運動へと大きく開かれると同時に、その“役割”を多様化・複雑化させていく過程に興味を持ち、現在は、1920年代以降のプロレタリア文学、特にアナキズム詩人たちのジャンル横断的な活動や、作家同盟の組織的実態に注目し、基礎資料の収集と分析をおこなっています。農民詩人との交流や、戦時下の戦争協力詩、戦後のGHQ検閲などにも関心があります。
立命館大学大学院博士課程後期課程修了。
研究分野
1経歴
8-
2023年4月 - 現在
-
2013年4月 - 2023年3月
-
2008年4月 - 2013年3月
-
2006年4月 - 2011年3月
-
2005年9月 - 2008年3月
-
2003年4月 - 2008年3月
-
2003年4月 - 2004年3月
-
2000年4月 - 2003年3月
委員歴
8-
2023年6月 - 現在
-
2023年3月 - 現在
-
2022年6月 - 現在
-
2021年12月 - 現在
-
2021年8月 - 現在
-
2021年6月 - 現在
-
2017年11月 - 現在
-
2015年7月 - 現在
書籍等出版物
17-
公益財団法人日本近代文学館 2023年9月16日
-
北海道教育大学旭川校創立百周年記念事業実行委員会 2023年9月13日
-
勉誠社(制作)、勉誠出版(発売) 2022年6月15日 (ISBN: 9784585200796)
-
秋田魁新報社 2022年3月30日 (ISBN: 9784870204225)
-
Routledge 2021年6月18日 (ISBN: 9780367770365)
-
武蔵野書院 2019年10月 (ISBN: 9784838604845)
-
市立小樽文学館 2019年7月5日
-
森話社 2019年2月20日 (ISBN: 9784864051361)
-
丸善雄松堂 2017年10月
-
ぱる出版 2015年7月
-
ぱる出版 2013年6月
-
双文社出版 2011年3月
-
不二出版 2011年1月 (ISBN: 9784835059891)
-
不二出版 2011年1月
-
ゆまに書房 2002年9月
-
ゆまに書房 2002年9月
-
嵯峨野書院 2001年5月
論文
32-
語学文学 (第61号) pp.28-37 2022年12月
-
日本文学 第71巻(第9号) pp.12-21 2022年9月10日
-
社会文学 (第55号) pp.90-106 2022年3月1日 査読有り
-
日本近代文学 (第105集) pp.63-78 2021年11月15日 招待有り
-
浮雲 (第10号) pp.19-24 2021年3月28日
-
有島武郎研究 (第23号) pp.33-46 2020年5月1日 査読有り
-
有島武郎研究 (第22号) pp.26-39 2019年5月 査読有り
-
旭川国文 (第31号) pp.35-47 2018年11月17日
-
立命館文学 (第652号) pp.42-53 2017年8月
-
文芸研究 —文芸・言語・思想—(日本文芸研究会) (第183集) pp.27-38 2017年3月 招待有り
-
昭和文学研究 (第73集) pp.1-13 2016年9月 査読有り
-
語学文学(北海道教育大学語学文学会) (第53号) pp.11-20 2014年12月
-
旭川国文 (第27号) pp.15-23 2014年11月15日
-
フェンスレス (第2号) pp.61-76 2014年6月
-
有島武郎研究 (第16号) pp.14-28 2013年6月 査読有り
-
立命館文学 (第630号) pp.269-277 2013年3月
-
フェンスレス (創刊号) pp.37-51 2013年3月
-
立命館文学 (628) 1-11 2012年10月
-
立命館文学 (627) 1-10 2012年7月
-
論究日本文学 (96) 83-97 2012年5月
MISC
51-
神奈川大学評論 (第102号) pp.202-203 2023年3月31日
-
昭和文学研究 (第86集) pp.221-223 2023年3月1日
-
フェンスレス(オンライン版) (第6号) pp.129-148 2022年9月20日
-
フェンスレス (第6号) pp.119-125 2022年9月20日
-
社会文学 (第56号) pp.182-183 2022年8月1日
-
図書新聞 (第3550号) p.4 2022年7月9日
-
有島武郎研究会会報 (第70号) pp.6-7 2022年5月1日
-
ニューズレター (第39号) p.5 2022年2月25日
-
大原社会問題研究所雑誌 (No.752) pp.83-87 2021年6月1日 招待有り
-
有島武郎研究会会報 (第68号) pp.9-10 2021年5月1日
-
昭和文学研究 (第82集) p.165 2021年3月1日
-
ニューズレター (第36号) p.4 2021年2月25日
-
保存会ニュース NO.411 pp.13-15 2020年11月10日 招待有り
-
日本文学 第69巻(第11号) pp.50-51 2020年11月10日 招待有り
-
フェンスレス(オンライン版) (第5号) pp.123-147 2020年3月20日
-
北海道新聞夕刊 p.4 2019年7月18日
-
フェンスレス (第5号) pp.107-112 2019年3月20日
-
フェンスレス (第5号) pp.2-4 2019年3月20日
-
社会文学 (第49号) pp.71-75 2019年3月5日
-
昭和文学研究 (第77集) pp.154-156 2018年9月
講演・口頭発表等
52-
くちなし忌 第44回中野重治を偲ぶつどい 2023年8月19日 坂井市教育委員会・中野重治文庫記念坂井市立丸岡図書館
-
有島武郎研究会第73回全国大会《特集 没後一〇〇周年——有島武郎晩年の思想》 2023年6月3日 有島武郎研究会
-
第58回関西大会 2022年11月19日 日本比較文学会関西支部 招待有り
-
第6回 比較文学研究会 2022年3月27日 日本比較文学会 北海道支部・東北支部 招待有り
-
社会主義文化と身体のイメージ:ユーラシアにおける英雄・女性・死者の表象比較研究 2021年12月11日 招待有り
-
『昭和戦前期プロレタリア文化運動資料集』を読む会 第19回 2021年4月25日
-
非西欧社会における近代化の再考 日本(東アジア)・エジプト(アラブ)をモデルに【第2回】 2020年3月7日 カイロ大学日本語日本文学科
-
道民カレッジ連携講座 2019年度 文学講座② 2019年12月8日 三浦綾子記念文学館
-
三学会合同国際研究集会 分科会 2019年11月24日 日本近代文学会・昭和文学会・社会文学会
-
第43回北海道学校図書館研究大会旭川大会 2019年10月5日 北海道学校図書館協会 招待有り
-
日本比較文学会関西支部 9月例会 2019年9月28日 招待有り
-
企画展「いま、プロレタリア芸術が面白い! 知られざる昭和の大衆文化運動」講演② 2019年8月10日 市立小樽文学館
-
第17回北海道高等学校文化連盟空知支部文芸研究大会 2019年7月23日 招待有り
-
2019年7月6日 東鷹栖安部公房の会・東鷹栖公民館 主催 招待有り
-
有島武郎研究会第65回全国大会(特集 有島武郎、アナキズムとその周辺) 2019年6月22日 有島武郎研究会 招待有り
-
『昭和前期プロレタリ文化運動資料集』を読む会 第6回 2018年11月2日
-
小熊秀雄を「しゃべり捲くれ」講座(第30回) 2018年3月17日 小熊秀雄賞市民実行委員会
-
Tenkō in Trans-War Japan: Culture, Politics, History 2017年7月1日 The University of Leeds
-
林芙美子の会 第2回研究集会 2017年3月5日
-
小熊秀雄を「しゃべり捲くれ」講座(第26回) 2016年10月22日 小熊秀雄賞市民実行委員会
所属学協会
11Works(作品等)
3-
2013年3月20日 - 2020年3月20日 Web Service
-
2009年12月
共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2018年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2009年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2006年 - 2008年