論文

2017年12月

インタビュー:アートが地域を変えるのか? 地域がアートを変えるのか?

科学技術コミュニケーション
  • 星野 太
  • ,
  • 奥本 素子

22
開始ページ
71
終了ページ
83
記述言語
日本語
掲載種別
出版者・発行元
北海道大学 高等教育推進機構 オープンエデュケーションセンター 科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP)

近年,日本においてはアートが地域と協力関係を結び,プロジェクトを実施するという動きが加速している.アートはなぜ社会や地域に接近し,どのように地域との連携を深めているのだろうか.金沢美術工芸大学で美学/表象文化論を研究する星野太氏は,社会問題と向き合うアートやアートと観客の関係の論評でも著名な美学者である.今回は,星野氏を訪ね,アートと社会,特に地域との関係を解説してもらい,その中でアートはどのような課題を抱え,今後どのように解決していこうと考えているのかという展望を語ってもらった.本インタビューで,地域振興のためにアートが活用される際に生じる,公共性という概念をどのように社会と共有していくか,という,科学技術コミュニケーションにも通じる課題が明らかになった.In recent years, the movement of art to cooperate with the region and society is accelerating in Japan. Why is art approaching society and the region and how is deepening cooperation with them? Dr. F. Hoshino who researches aesthetics / studies of culture and representation at Kanazawa College of Art is a prominent researcher of aesthetic in the commentary on art facing social problems and the relationship between art and audience. This time, we visited him and asked him to explain the present relationship between art and society, especially the local area, and talk the challenges that the contemporary art has and the prospects. Through this interview, the problem which is also related to the science and technology communication, the sharing of the concept of commonality with society, which arises when art is utilized for regional promotion, has been clarified.

リンク情報
CiNii Articles
http://ci.nii.ac.jp/naid/120006370638
ID情報
  • ISSN : 1881-8390
  • CiNii Articles ID : 120006370638
  • identifiers.cinii_nr_id : 9000378070775

エクスポート
BibTeX RIS