
武藤 大祐
ムトウ ダイスケ (Daisuke Muto)
更新日: 0:35
基本情報
- 所属
- 群馬県立女子大学 文学部 美学美術史学科 准教授
- 学位
-
MA(The University of Tokyo)
- 研究者番号
- 30513006
- J-GLOBAL ID
- 200901065123696991
- researchmap会員ID
- 1000315932
現在の研究テーマ=①20世紀のアジアを軸とした、舞踊における西洋世界と非西洋世界の交渉。とくに近代西欧で生まれた「芸術」の概念がアジアの舞踊にどのような影響をもたらしたか。②人を動かす、あるいは人の動きを統制する技術としての「振付(choreography)」の一般理論。
近年は、民俗芸能を現代アーティストが「習う」プロジェクトについての調査と研究、および、日本舞踊が「芸術化」していった歴史的経緯の研究に取り組んでいる。異質なアクターの生が絡み合いながらダンス(舞踊)の生態系を形成している様子を「メッシュワーク」として捉え、記述すると同時に、メッシュワークの内部で変化を引き起こすような実践の可能性についても考察している。
1997年、早稲田大学 第一文学部 文学科(演劇専修)卒業。
1999年、東京大学大学院 人文社会系研究科 美学芸術学専門分野 修士課程修了。
2004年、東京大学大学院 人文社会系研究科 美学芸術学専門分野 博士課程単位取得満期退学。
2005~06年、Asian Cultural Council フェロー。
2008年より群馬県立女子大学 文学部 美学美術史学科 専任講師、2012年より同准教授。
学歴
4-
1997年3月 - 2004年3月
-
- 1999年
-
1993年4月 - 1997年3月
-
- 1997年
所属学協会
5論文
20-
群馬県立女子大学紀要 (44) 63-73 2023年2月
-
群馬県立女子大学紀要 (43) 203-216 2022年2月
-
群馬県立女子大学紀要 (42) 133-144 2021年2月
-
舞踊學 (43) 26-37 2020年12月 査読有り
-
女子体育 (62) 6-9 2020年10月 招待有り
-
群馬県立女子大学紀要 (41) 169-182 2020年2月
-
群馬県立女子大学紀要 (40) 181-198 2019年2月
-
群馬県立女子大学紀要 (39) 157-174 2018年2月
-
群馬県立女子大学紀要 (38) 211-220 2017年2月
-
群馬県立女子大学紀要 (36) 127-136 2015年2月
-
群馬県立女子大学紀要 (33) 83-94 2012年2月
-
群馬県立女子大学紀要 (30) 19-31 2009年
-
舞台芸術 (12) 23-38 2007年10月 招待有り
-
舞踊學 (30) 33-33 2007年
-
Theater der Zeit (9/2006) 32-37 2006年9月 招待有り
-
美学藝術学研究 (22) 90-106 2004年3月
-
舞台芸術 (5) 112-116 2004年1月 招待有り
-
The Great Book of Aesthetics 2003年10月
-
セゾンアートプログラム・ジャーナル (10) 2003年3月 招待有り
-
美学 51(2) 13-24 2000年 査読有り
書籍等出版物
6-
東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京 2021年8月
-
Palgrave Macmillan 2016年1月
-
平凡社 2012年3月 (ISBN: 4582125239)
-
Theater der Zeit 2009年 (ISBN: 9783940737250)
-
社団法人国際演劇協会(ITI/UNESCO)日本センター 2007年
MISC
24-
Tokyo Art Beat 2022年9月
-
舞踊學 (44) 64-64 2021年12月 招待有り
-
イルミナ (2) 87-92 2021年11月 招待有り
-
SPUTNIK YIDFF Reader 2021 (6) 7-8 2021年10月
-
Tokyo Art Beat 2021年10月 招待有り
-
舞踊學 (43) 82-82 2020年12月 招待有り
-
舞踊學 (43) 75-76 2020年12月 招待有り
-
舞踊学会ニューズレター (18) 2020年11月 招待有り
-
盆踊りの必要条件・構成要素――何が在れば盆踊りか 盆踊りを踊るとは何か 45-49 2020年10月 招待有り
-
舞踊學 (42) 74-75 2019年12月 招待有り
-
viewpoint (86) 1-5 2019年3月 招待有り
-
舞踊學 (41) 49 2019年3月 招待有り
-
舞踊學 (41) 18-22 2019年3月 招待有り
-
美術手帖 (1068) 88-89 2018年7月 招待有り
-
美術手帖 (1068) 86-87 2018年7月 招待有り
-
舞踊學 (40) 41-46 2018年3月 招待有り
-
舞踊學 (40) 47-48 2018年3月 招待有り
-
舞踊學 (39) 18-20 2017年3月 招待有り
-
表象 (11) 258-260 2017年3月 招待有り
-
舞踊学会ニューズレター (11) 10-11 2016年11月 招待有り
講演・口頭発表等
28-
舞踊学会第74回大会 2023年12月3日
-
十津川村の盆踊り 特別鑑賞会&講演会 2023年7月15日 奈良県立図書情報館 招待有り
-
舞踊学会第26回定例研究会 2023年6月10日
-
「新型コロナ感染拡大下における芸能に関する学際的研究」2023年度第1回研究会 2023年5月21日
-
舞踊学会第74回大会 2022年11月19日
-
舞踊学会第25回定例研究会 2022年6月18日
-
舞踊学会第73回大会 2021年12月4日
-
東南アジア学会 オンライン例会 2021年11月27日
-
舞踊学会第72回大会 2020年12月5日
-
舞踊学会第71回大会 2019年12月7日
-
舞踊学会第24回定例研究会 2019年6月15日
-
舞踊学会第70回大会 2018年12月9日
-
舞踊学会第23回定例研究会 2018年6月9日
-
舞踊学会第22回定例研究会 2017年6月11日
-
アジアン・ドラマトゥルク・ネットワーク・ミーティング 2017 2017年2月17日 招待有り
-
舞踊学会第68回大会 2016年12月3日
-
Singapore International Festival of Arts 2015年6月29日 招待有り
-
Contemporary Theatre and Performance in ASEAN: Trends and Development 2015年6月26日 招待有り
-
舞踊学会第66回大会 2014年11月29日
-
BUTOH SEASON: International Butoh Conference and Performance 2014年6月7日 招待有り
委員歴
3-
2022年4月 - 現在
-
2018年2月 - 現在
-
2013年4月 - 2022年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 共同利用・共同研究課題 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2018年4月 - 2021年3月
-
群馬県立女子大学 特定教育・研究費 2019年8月 - 2020年3月
-
群馬県立女子大学 特定教育・研究費(萌芽的研究) 2018年8月 - 2019年3月
-
群馬県立女子大学 特定教育・研究費(萌芽的研究) 2017年7月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(若手研究(スタートアップ)) 2008年4月 - 2010年3月
Works(作品等)
6-
2016年2月13日 - 2016年2月13日 芸術活動
-
2015年11月6日 - 2015年11月7日 芸術活動
-
2014年11月22日 - 2014年11月24日 芸術活動
-
2014年3月26日 - 2014年3月26日 芸術活動
-
2014年2月11日 - 2014年2月11日 芸術活動
-
2013年 芸術活動
社会貢献活動
3