
冨田 睦雄
基本情報
- 所属
- 岐阜工業高等専門学校 電気情報工学科 教授
- 学位
-
博士(工学)(1998年3月 名古屋大学)修士(工学)(1995年3月 名古屋大学)
- 研究者番号
- 20311029
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0003-4237-6201
- J-GLOBAL ID
- 200901041869578602
- researchmap会員ID
- 1000253715
- 外部リンク
昭和40年名古屋生まれのなぜだか多少の関西弁を使う名古屋人。大学卒業後、静岡県立の工業高校教諭を5年間務めた後、退職し、大学院に5年間通った親不孝者ですが、無事、名古屋大学から平成10年3月に博士(工学)を賜り、現在は岐阜高専で教授を務めております。平成16年電気学会論文賞、平成16年度小平記念賞を受賞しました。趣味は、自分が開発に携わったコンプレッサ用モータを搭載したエアコンを買う(自腹)こととそのCMをAKB48の柏木由紀(ゆきりん)さんか、元NMB48の渡辺美優紀(みるきー)さんか、有村架純さんか、桜井日奈子さんか、友里千賀子さんか、桜井幸子さんがやってくれることを夢見ることです。
●平成25年11月。オーストリア、ウィーンで開かれた国際会議(IEEE IECON2013-Vienna)で、冨田睦雄研卒業の大学編入学生が、冨田睦雄研の卒業論文の内容を発表してきました!!この学生はIEEE(米国電気電子学会)名古屋支部から2014年国際会議研究発表賞を受賞しました!!発表タイトル: “A New Design Method of Full-Order Extended Electromotive Force Observer for Position Sensorless Control of IPMSM”
●平成26年9月。ドイツ、ベルリンで開かれた国際会議(ICEM2014-Berlin)で、冨田睦雄研の専攻科生が、専攻科特別研究の内容を発表してきました!!この学生はIEEE(米国電気電子学会)名古屋支部から2015年国際会議研究発表賞を受賞しました!!発表タイトル: “Position and Velocity Sensorless Control for Synchronous Reluctance Motor at Low Speeds and under Loaded Conditions Using High-Frequency Extended EMF Observer and Heterodyne Detection”
●平成27年11月、冨田睦雄研の専攻科生が、電気学会創立100周年記念基金国際交流助成(国際会議への出席助成。平成27年度下半期) (IEEJ International Conference Travel Grant)を受け、国際会議 IFEEC2015-Taipei にて発表して来ました!!
●平成27年11月。台湾、台北で開かれた国際会議(IEEE IFEEC2015-Tapei)で、冨田睦雄研の専攻科生が、専攻科特別研究の内容を発表してきました!!この学生はIEEE(米国電気電子学会)名古屋支部から2016年国際会議研究発表賞を受賞しました!!発表タイトル: “A Design Method of Full-Order Flux Observer for Realization of both MTPA Controland Position Sensorless Control of IPMSM”
●平成28年12月、冨田睦雄研の5年生(卒業研究生)の牧村愛萌さんが、電気学会創立100周年記念基金国際交流助成(国際会議への出席助成。平成28年度下半期) (IEEJ International Conference Travel Grant)を受け、国際会議 IEEE SPEC2016-Auckland にて発表して来ました!!この学生はIEEE(米国電気電子学会)名古屋支部から2017年国際会議研究発表賞を受賞しました!!発表タイトル:"Study of Influence of Inductance Variation of Position Sensorless Control of SynRM at Low Speeds by Estimating High-Frequency Extended EMF Caused by Superimposed Current"
●平成29年8月,岐阜高専冨田睦雄研の学生で、岐阜高専専攻科第1学年(大学3年年齢相当)の馬渕俊弥君が、国際会議ICEMS2017-Sydneyのオーラルセッションで2件の論文の発表を行いました。馬渕君が発表した論文の内1件の論文の著者である『馬渕君,平成29年3月岐阜高専電気情報工学科冨田睦雄研の卒業生 牧村愛萌さん(大学3年年齢相当),この2名の学生の指導教員である岐阜高専電気情報工学科教授 冨田睦雄,他4名の研究グループ』がこの国際会議ICEMS2017-Sydneyの全発表論文686件中「優秀論文賞第3位」である“Best Paper Award, The Third Prize”を受賞しました!!詳細は、こちらをご覧ください。
●平成29年8月,岐阜高専 冨田睦雄研学生で、専攻科1年生(大学3年年齢相当)の馬渕俊弥君が国際会議 ICEMS2017-Sydney(Australia)で2件の発表を行いました。平成30年3月,これらの発表により、馬渕俊弥君は、IEEE(米国電気電子学会)名古屋支部 2018年国際会議研究発表賞 (IEEE Nagoya Section Conference Presentation Award)を受賞しました!!
●平成30年9月,岐阜高専 冨田睦雄研学生で、専攻科1年生(大学3年年齢相当)の畑中孝斗君が国際会議 ICEM2018-Alexandroupoli (Greece) で発表を行いました。平成31年3月,この発表により、畑中孝斗君は、IEEE(米国電気電子学会)名古屋支部 2019年国際会議研究発表賞 (IEEE Nagoya Section Conference Presentation Award)を受賞しました!!詳細は、こちらをご覧ください。
●令和元年11月,岐阜高専 冨田睦雄研学生で、専攻科2年生(大学4年年齢相当)の加藤聡馬君が国際会議 IFEEC2019-Singapore で発表を行いました。令和2年4月,この発表により、加藤聡馬君は、2020年 IEEE(米国電気電子学会)名古屋支部 国際会議研究発表賞 (IEEE Nagoya Section Conference Presentation Award)を受賞しました!!詳細は、こちらをご覧ください。
●令和3年11月,岐阜高専 冨田睦雄研学生で、専攻科1年生(大学3年年齢相当)の林 立喜君が国際会議 IEACon2021-Penang(VIRTUAL EDITION) で発表を行いました。令和4年3月,この発表により、林 立喜君は、2022年 IEEE(米国電気電子学会)名古屋支部 国際会議研究発表賞 (IEEE Nagoya Section Conference Presentation Award)を受賞しました!!詳細は、こちらをご覧ください。
●令和4年11月,岐阜高専 冨田睦雄研学生で、専攻科2年生(大学4年年齢相当)の片岡浩輝さんがハイブリッドで開催された国際会議 ICEMS2022-Chiang Mai でオンラインで発表を行いました。令和5年4月,この発表により、片岡浩輝さんは、2023年 IEEE(米国電気電子学会)名古屋支部 国際会議研究発表賞 (IEEE Nagoya Section Conference Presentation Award)を受賞しました!!詳細は、こちらをご覧ください。
●令和5年11月,岐阜高専 冨田睦雄研学生で、専攻科1年生(大学3年年齢相当)の三木悠生さんが国際会議 IFEEC2023-Sydney で発表を行いました。令和6年4月,この発表により、三木悠生さんは、2024年 IEEE(米国電気電子学会)名古屋支部 国際会議研究発表賞 (IEEE Nagoya Section Conference Presentation Award)を受賞しました!!詳細は、こちらをご覧ください。
研究キーワード
13経歴
2-
1992年4月 - 1993年3月
-
1988年4月 - 1992年3月
学歴
2-
1993年4月 - 1998年3月
-
1984年4月 - 1988年3月
委員歴
8-
2020年1月 - 現在
-
2011年9月 - 現在
-
2010年10月 - 現在
-
2020年6月 - 2022年6月
受賞
4-
1990年
論文
85-
IEEJ Journal of Industry Applications 14(2) 312-318 2025年3月1日 査読有り
-
Proceedings of the 27th International Conference on Electrical Machines and Systems (ICEMS2024-Fukuoka) 604-608 2024年11月29日 査読有り責任著者
-
2023 IEEE International Future Energy Electronics Conference (IFEEC) 224-229 2023年11月20日 責任著者
-
Proceedings of 2022 25th International Conference on Electrical Machines and Systems (ICEMS2022-Chiang Mai (Hybrid Conference)) 2022年11月29日 査読有り責任著者
-
Proceedings of the 2021 IEEE Industrial Electronics and Applications Conference (IEACon2021-Virtual Edition (Penang)) 91-96 2021年11月22日 査読有り責任著者
-
Proceedings of the 23rd International Conference on Electrical Machines and System (ICEMS2020 Web Remote Conference) 1972-1976 2020年11月27日 査読有り責任著者
-
Proceedings of the 4th IEEE International Future Energy Electronics Conference (IEEE IFEEC 2019, Singapore) 521-526 2019年11月 査読有り責任著者
-
Proceedings of the 4th IEEE International Future Energy Electronics Conference (IEEE IFEEC 2019, Singapore) 515-520 2019年11月 査読有り責任著者
-
電気学会論文誌D(産業応用部門誌) 139(1) 1-12 2019年1月 査読有り
-
Proceedings of 20th EUROPEAN ON POWER ELECTRONICS AND APPLICATIONS (EPE'18 ECCE EUROPE-RIGA-LATVIA) 1-6 2018年9月 査読有り
-
Proceedings of the 2018 XIII International Conference on Electrical Machines (ICEM-2018-Alexandroupoli, Greece) 1677-1683 2018年9月 査読有り
-
Proceedings of the 2018 XIII International Conference on Electrical Machines (ICEM-2018-Alexandroupoli, Greece) 1579-1585 2018年9月 査読有り
-
Proceedings of the 8th International Power Electronics Conference (IPEC-Niigata 2018 -ECCE Asia-) 1295-1300 2018年5月 査読有り
-
Proceedings of the International Conference on Power Electronics and Drive Systems (IEEE PEDS 2017) 2017- 172-177 2018年2月9日 査読有り
-
Proceedings of the 20th International Conference on Electrical Machines and Systems(ICEMS2017-Sydney) (Paper ID:086) 1-6 2017年10月2日 査読有り責任著者
-
2017 20th International Conference on Electrical Machines and Systems, ICEMS 2017 (Paper ID:512) 1-6 2017年10月2日 査読有り責任著者
-
2017 19TH EUROPEAN CONFERENCE ON POWER ELECTRONICS AND APPLICATIONS (EPE'17 ECCE EUROPE) Paper No.286 1-6 2017年 査読有り
-
2016 IEEE 2ND ANNUAL SOUTHERN POWER ELECTRONICS CONFERENCE (SPEC) (No.212) 1-6 2016年12月8日 査読有り責任著者
-
2015 IEEE 2ND INTERNATIONAL FUTURE ENERGY ELECTRONICS CONFERENCE (IFEEC) Poster Session III:6(No.290190) 1-6 2015年11月 査読有り
-
2015 IEEE 2ND INTERNATIONAL FUTURE ENERGY ELECTRONICS CONFERENCE (IFEEC) MD2 : Motor Drives II:02(No.290187) 1-5 2015年11月 査読有り責任著者
MISC
25-
月刊高専 (288) 2022年9月22日
-
電気学会研究会資料. MD 2017(70) 19-24 2017年7月28日
-
電気学会論文誌D(産業応用部門誌), 137巻 5号, (2017.05) 137(05) NL5_13-NL5_13 2017年5月 査読有り招待有り
-
電気学会研究会資料. SPC = The papers of technical meeting on semiconductor power converter, IEE Japan 2016(165) 29-34 2016年12月8日
-
電気学会研究会資料. MD 2015(117) 101-106 2015年11月21日
-
電気学会研究会資料. MD 2014(95) 25-30 2014年11月20日
-
電気学会研究会資料. MD 2014(95) 19-23 2014年11月20日
-
IEEJ journal of industry applications 3(2) 104-111 2014年
-
電気学会研究会資料. MD 2013(42) 109-114 2013年12月7日
-
電気学会研究会資料. LD, リニアドライブ研究会 2012(83) 41-46 2012年12月13日
-
電気学会研究会資料. SPC, 半導体電力変換研究会 2012(151) 55-60 2012年11月10日
-
電気学会研究会資料. MD 2012(1) 85-90 2012年3月8日
-
パワーアカデミー 電気工学を究める(現:電気工学のヒトたち) 研究者コラム 2011年4月 招待有り
-
電気学会研究会資料. SPC, 半導体電力変換研究会 2010(132) 31-35 2010年11月25日
-
電気学会研究会資料. SPC, 半導体電力変換研究会 2010(54) 19-24 2010年3月4日
-
電気学会産業応用部門広報記事(ニュースレター) 129(6) 6 2009年6月 査読有り招待有り
-
電気学会研究会資料. VT, 自動車研究会 = The papers of Technical Meeting on Vehicle Technology, IEE Japan 2005(1) 61-64 2005年1月21日
-
電気学会研究会資料. SPC, 半導体電力変換研究会 2004(136) 51-54 2004年11月11日
-
電気学会研究会資料. SPC, 半導体電力変換研究会 2004(74) 49-52 2004年6月4日
-
電気学会研究会資料 VT 2003(1) 7-12 2003年7月25日
講演・口頭発表等
122-
2024年電気学会産業応用部門大会講演論文集, No. Y-43, pp.Y-43 2024年8月28日 電気学会
-
令和6年 電気学会全国大会講演論文集, No.5-115, pp.195-196 2024年3月16日 電気学会
-
2023 年 電気学会東海支部「「次世代パワーエレクトロニクス」若手セミナー 計測自動制御学会中部支部「電機計測制御技術ワーキングセミナー」 合同 大学院生発表会 2023年12月8日 電気学会東海支部, 計測自動制御学会中部支部
-
電気学会マグネティックス/モータドライブ/リニアドライブ 合同研究会資料, MAG-23-137 MD-23-143 LD-23-076, pp.23-28 2023年12月7日 電気学会
-
電気学会・半導体電力変換/モータドライブ合同研究会資料, SPC-23-196, MD-23-093, pp.85-90 2023年9月21日 電気学会
-
令和5年度 全国高等専門学校・長岡技術科学大学電気電子情報系 教職員交流集会 (電気エネルギー・制御工学コース分科会) 2023年8月30日 長岡技術科学大学 電気電子情報系 招待有り
-
2022年電気学会産業応用部門大会講演論文集[III], No.3-9, pp.III-100-III-103. 2022年8月31日 電気学会
-
令和4年度 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集, No.A1-4 2022年8月29日 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
-
令和4年電気学会全国大会講演論文集, No.5-071, pp.123-124 2022年3月21日 電気学会
-
パワーエレクトロニクス学会 第 241回定例研究会 ~若手のための研究発表会~ 講演予稿集, A-12, p.21 2021年12月18日 パワーエレクトロニクス学会
-
2021年電気学会産業応用部門大会講演論文集[III], No.3-35, pp.III-263-III-266. 2021年8月26日 電気学会
-
令和3年電気学会全国大会講演論文集, No.5-099, pp.169-170 2021年3月9日 電気学会
-
令和二年度 電気・電子・情報関係学会 東海支部連合大会,Paper No : B4-7 2020年9月4日 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
-
令和2年電気学会全国大会講演論文集, No.5-095, pp.156-157 2020年3月11日 電気学会
-
令和元年度 電気・電子・情報関係学会 東海支部連合大会講演論文集, No.H2-2 (企画セッション「東海地区のモータドライブ技術II」) 2019年9月9日 電気・電子・情報関係学会 東海支部連合大会
-
令和元年度 電気・電子・情報関係学会 東海支部連合大会講演論文集, No.H2-1 (企画セッション「東海地区のモータドライブ技術II」) 2019年9月9日 電気・電子・情報関係学会 東海支部連合大会
-
令和元年度 電気・電子・情報関係学会 東海支部連合大会講演論文集, No.H1-7 (企画セッション「東海地区のモータドライブ技術I」) 2019年9月9日 電気・電子・情報関係学会 東海支部連合大会
-
令和元年度 電気・電子・情報関係学会 東海支部連合大会講演論文集, No.H1-6 (企画セッション「東海地区のモータドライブ技術I」) 2019年9月9日 電気・電子・情報関係学会 東海支部連合大会
-
第12回 高専パワエレフォーラム 2019年8月23日 高専パワエレフォーラム
-
2019年電気学会産業応用部門大会講演論文集[III], No.3-74 pp.III-421-III-424 2019年8月22日 電気学会
担当経験のある科目(授業)
6-
- 現在
-
- 現在
-
- 現在
-
- 現在
-
- 現在
-
- 現在
Works(作品等)
2-
1996年 - 現在 その他
-
1993年4月 - 現在 その他
共同研究・競争的資金等の研究課題
20-
科研費 基盤研究(C) 2023年4月 - 2026年3月
-
民間企業さまとの研究 受託研究 2023年4月 - 2024年3月
-
公益財団法人小川科学技術財団様から研究助成(2020.12-2024.03) 研究助成 財団法人様から研究助成(2020.12-2024.03) 2020年12月 - 2024年3月
-
科研費 基盤研究(C) 2018年 - 2021年
-
財団法人さまから研究助成(2019.10-2020.10) 研究助成 2019年10月 - 2020年10月
-
公益財団法人小川科学技術財団さま 研究助成 2018年12月 - 2020年3月
-
民間企業さまとの共同研究 共同研究 2010年 - 2020年
-
財団法人さまから研究助成 研究助成 2017年 - 2018年
-
科研費 基盤研究(C) 2015年 - 2018年
-
公益財団法人 スズキ財団さま 科学技術研究助成 2016年 - 2017年
-
財団法人さまから研究助成 研究助成 2013年 - 2014年
-
公益財団法人小川科学技術財団さま 研究助成 2012年 - 2013年
-
科研費 基盤研究(C) 2011年 - 2013年
-
財団法人さまから研究助成 研究助成 2011年 - 2012年
-
財団法人さまから研究助成 研究助成 2010年 - 2011年
-
パワーアカデミーさま 研究助成(萌芽研究) 2009年 - 2010年
-
財団法人さまから研究助成 研究助成 2007年 - 2008年
-
民間企業さまとの共同研究 共同研究 2003年 - 2006年
-
科研費 若手研究(B) 2001年 - 2002年
-
財団法人さまから研究助成金 2000年 - 2001年
社会貢献活動
17