
川又 伸彦
カワマタ ノブヒコ (Nobuhiko Kawamata)
更新日: 05/20
基本情報
研究分野
1委員歴
8-
2025年4月 - 現在
-
2025年4月 - 現在
-
2024年10月 - 現在
-
2022年7月 - 現在
-
2013年10月 - 現在
-
2013年1月 - 現在
-
2008年6月 - 2024年5月
-
2019年4月 - 2023年3月
論文
20-
社会科学論集(埼玉大学) (172) 7-17 2024年12月
-
工藤達朗、小山剛、武市周作編『憲法裁判の制度と実践』尚学社 21-37 2023年
-
社会科学論集 (164) 97-109 2021年6月 招待有り
-
社会科学論集 (162) 1-12 2020年11月 査読有り
-
鈴木秀美、M.イェシュテット、小山剛、R.ポッシャー編『憲法の発展 1 ー憲法の解釈・変遷・改正―』信山社 193-202 2017年9月 招待有り
-
M. Jestaedt / H. Suzuki (hrsg.) Verfassungsentwickling Ⅰ Mohr Siebeck 173-182 2017年 招待有り
-
工藤達朗、西原博史、三宅雄彦他編『憲法学の創造的展開 下巻』信山社 433-457 2017年
-
ドイツ憲法判例研究会編『憲法の規範力と憲法裁判』信山社 285-318 2013年8月
-
法学新報 119(9・10) 201-222 2013年3月
-
政策と調査 (4) 69-87 2013年3月 査読有り
-
社会科学論集 (133) 75-87 2011年6月 査読有り
-
社会科学論集 (128) 31-44 2009年10月
-
日本大学法科大学院法務研究 (3) 15-33 2007年
-
日本大学法科大学院法務研究 (1) 5-18 2005年
-
山下威先生還暦記念論文集 507-527 2004年
-
県立長崎シーボルト大学国際情報学部紀要 (3) 43-54 2002年
-
法學新報 108(3) 305-328 2001年
-
県立長崎シーボルト大学国際情報学部紀要 1 51_a-37_a 2000年
-
法學新報 103(2/3) 547-570 1997年
-
女子美術大学紀要 (26) 133-145 1996年
MISC
28-
ドイツ憲法判例研究会編 ドイツの憲法判例Ⅴ 268-272 2025年3月 査読有り
-
自治研究 82(6) 147-155 2006年
-
日本大学法科大学院法務研究 (2) 135-148 2006年
-
自治研究 80(2) 136-143 2004年
-
自治研究 80(2) 136-143 2004年
-
自治研究 78(1) 124-131 2002年
-
自治研究 78(1) 124-131 2002年
-
自治研究 73(5) 116-124 1997年
-
自治研究 73(5) 116-124 1997年
-
津田塾大学国際関係研究所報 (31) 14-21 1996年
-
比較法雑誌 30(3) 47-82 1996年
-
津田塾大学国際関係研究所報 (31) 14-21 1996年
-
比較法雑誌 30(3) 47-82 1996年
-
自治研究 71(6) 116-124 1995年
-
女子美術大学紀要 (25) 125-138 1995年
-
女子美術大学紀要 (25) 125-138 1995年
-
武蔵丘短期大学紀要 2 79-84 1994年
-
2 79-84 1994年
-
法学新報 98(9/10) 137-162 1992年
-
法学新報 98(9/10) 137-162 1992年
書籍等出版物
36-
中央大学出版部 2025年3月 (ISBN: 9784805703922)
-
立花書房 2009年
-
立花書房 2009年
-
尚学社 2004年
-
尚学社 2004年
-
尚学社 2003年
-
尚学社 2003年
講演・口頭発表等
1-
日本比較法研究所 憲法裁判研究会 2025年3月21日
共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2010年 - 2012年