

小浜 尚也
オバマ ナオヤ (naoya obama)
更新日: 2022/08/17
基本情報
- 所属
- 川崎医療福祉大学 リハビリテーション学部言語聴覚療法学科 助教
- 学位
-
修士(川崎医療福祉大学)博士(川崎医療福祉大学)
- 連絡先
- obama
mw.kawasaki-m.ac.jp
- 研究者番号
- 10881865
- J-GLOBAL ID
- 202001002642865640
- researchmap会員ID
- R000002818
- 外部リンク
研究キーワード
9研究分野
4経歴
3-
2020年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2011年4月 - 2020年3月
学歴
5-
2017年4月 - 2020年3月
-
2017年4月 - 2020年3月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2007年4月 - 2011年3月
論文
5-
日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 25(3) S105-S105 2021年12月
-
高次脳機能研究 40(4) 411-420 2020年12月31日 査読有り筆頭著者
-
高次脳機能研究 39(2) 47-54 2019年6月 査読有り筆頭著者
-
日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 21(3) S99-S99 2017年12月
MISC
19-
Brain Nursing 37(6) 782-786 2021年11月
-
言語聴覚研究 18(3) 232-232 2021年9月
-
高次脳機能研究 41(1) 81-81 2021年3月
-
高次脳機能研究 41(1) 83-83 2021年3月
-
高次脳機能研究 41(1) 108-108 2021年3月
-
コミュニケーション障害学 37(3) 221-221 2020年12月
-
言語聴覚研究 17(3) 264-264 2020年9月
-
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 46回 144-144 2020年4月
-
高次脳機能研究 40(1) 87-88 2020年3月
-
日本作業療法学会抄録集 53回 OK-3 2019年9月
-
高次脳機能研究 39(1) 125-126 2019年3月
-
Brain Nursing 34(12) 1084-1088 2018年12月
-
ディサースリア臨床研究 8(1) 96-97 2018年12月
-
神経治療学 35(6) S249-S249 2018年11月
-
言語聴覚研究 15(3) 185-186 2018年9月
-
言語聴覚研究 15(3) 213-213 2018年9月
-
言語聴覚研究 15(3) 216-216 2018年9月
-
高次脳機能研究 38(1) 90-91 2018年3月
-
言語聴覚研究 14(3) 301-301 2017年9月
書籍等出版物
2-
メディカ出版 2021年10月20日 (ISBN: 4840472955)
-
メディカ出版 2018年11月21日 (ISBN: 4840462380)
講演・口頭発表等
14-
第44回日本高次脳機能障害学会学術総会 2020年11月20日
-
第44回日本高次脳機能障害学会学術総会 2020年11月20日
-
第44回日本高次脳機能障害学会学術総会 2020年11月20日
-
第46回日本コミュニケーション障害学会学術講演会 2020年5月30日 招待有り
-
第43回日本高次脳機能障害学会学術総会 2019年11月28日
-
第25回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 2019年9月
-
第31回国際音声言語医学会 2019年8月20日
-
第42回日本高次脳機能障害学会学術総会 2018年12月6日
-
第19回日本言語聴覚学会 2018年6月23日
-
第19回日本言語聴覚学会 2018年6月23日
-
第10回アジア環太平洋言語聴覚学会 2017年9月18日
-
第15回日本臨床医療福祉学会 2017年9月1日
-
第18回日本言語聴覚学会 2017年6月24日
-
第3回日本ディサースリア学術集会 2016年9月18日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
1-
2020年4月 - 現在
所属学協会
4-
2020年1月 - 現在
-
2018年3月 - 現在
-
2016年7月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
3-
若手研究 2021年4月 - 2023年3月
-
一般社団法人日本高次脳機能障害学会 2020年度学術研究助成制度 2020年9月 - 2021年8月
-
一般社団法人日本高次脳機能障害学会 2019年9月 - 2020年8月