

小室 信喜
コムロ ノブヨシ (Nobuyoshi KOMURO)
更新日: 06/06
基本情報
- 所属
- 千葉大学 情報戦略機構 准教授
- (兼任)大学院 工学研究院 准教授
- (兼任)大学院情報学研究院 准教授
- 学位
-
博士(学術)(2005年3月 茨城大学)
- J-GLOBAL ID
- 201801013731072453
- researchmap会員ID
- B000339649
昭和52年5月 茨城県北茨城市磯原町で生まれる。平成8年3月 茨城県立日立北高等学校卒業。平成12年3月 茨城大学工学部情報工学科卒業。平成14年3月 茨城大学大学院理工学研究科情報工学専攻 博士前期課程修了。平成17年3月 茨城大学大学院理工学研究科情報・システム科学専攻 博士後期課程修了。博士(学術)。
平成17年4月 東京工科大学コンピュータサイエンス学部・助手。平成21年4月 千葉大学大学院融合科学研究科・助教。平成24年5月〜平成25年4月 ニュージャージ州立ラトガース大学訪問研究員。平成28年7月 千葉大学融合科学研究科・准教授。平成29年4月 千葉大学統合情報センター(現情報戦略機構)・准教授。令和6年4月 同情報・データサイエンス学部/学府(大学院)・准教授 兼務。現在に至る。
平成11年よりスペクトル拡散通信、符号分割多元接続に関する研究に従事。平成21年よりアドホック・センサネットワークに関する研究に従事。
研究テーマ例
研究キーワード
5経歴
8-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2016年7月 - 2017年3月
-
2009年4月 - 2016年6月
-
2007年4月 - 2009年3月
-
2005年4月 - 2007年3月
学歴
3-
2002年4月 - 2005年3月
-
2000年4月 - 2002年3月
-
1996年4月 - 2000年3月
委員歴
4-
2012年5月 - 現在
-
2013年5月 - 2019年4月
-
2010年5月 - 2012年4月
主要な受賞
10主要な論文
111-
Photonics 12(2) 166-166 2025年2月19日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Applied Sciences 15(3) 1195-1195 2025年1月24日 査読有り最終著者責任著者
-
Applied Sciences 15(2) 721-721 2025年1月13日 査読有り最終著者責任著者
-
Future Internet 16(6) 211-211 2024年6月15日 査読有り責任著者
-
Internet of Things 22 100730-100730 2023年7月 査読有り責任著者
-
Optics Continuum 2(1) 131-142 2023年1月 査読有り筆頭著者責任著者
-
IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E105.A(5) 770-777 2022年5月1日 査読有り最終著者責任著者
-
Scientific Reports 11(1) 2021年12月 査読有り筆頭著者責任著者
-
OSA Continuum 4(5) 1437-1451 2021年4月14日 査読有り筆頭著者責任著者
主要なMISC
225-
電子情報通信学会情報理論研究会 124(48) 25-30 2024年5月 最終著者責任著者
-
車載テクノロジー 11(5) 45-53 2024年2月 筆頭著者責任著者
-
電子情報通信学会コミュニケーションシステム研究会 123(137) 163-168 2023年7月 最終著者責任著者
-
電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会 122(363) 35-40 2023年1月 最終著者責任著者
-
Proceedings of the International Display Workshops 562-562 2021年12月2日 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
主要な講演・口頭発表等
18-
電子情報通信学会 機能集積情報システム研究会 2021年3月5日 招待有り
-
パーティクルフィルタ研究会 2018年3月 招待有り
-
電子情報通信学会通信方式研究会 2009年7月2日 招待有り
主要な担当経験のある科目(授業)
11所属学協会
2主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
17-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2022年6月 - 2025年3月
-
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 官民による若手研究者発掘支援事業 マッチングサポートフェーズ 2021年 - 2023年3月
-
電気通信普及財団 調査研究助成 電気通信普及財団研究助成 2020年4月 - 2021年3月
-
電気通信普及財団 調査研究助成 2019年4月 - 2020年3月
-
JSPS 科学研究費補助金若手研究B 若手研究(B) 2011年4月 - 2014年3月
-
電気通信普及財団 長期海外渡航援助 2012年4月 - 2013年3月
主要な産業財産権
9メディア報道
4-
EXIDEA Inc. So-gúd(ソウグウ)(Webマガジン) https://exidea.co.jp/so-gud/technology/chiba-u/ 2024年4月2日 インターネットメディア
-
オプトロニクス OPTRONICS ONLINE 2023年3月29日 インターネットメディア
-
日刊工業新聞社 日刊工業新聞 2021年4月21日 新聞・雑誌
-
kusuguru株式会社 ナゾロジー https://nazology.net/archives/87005 2021年4月18日 インターネットメディア
その他
3-
2023年3月記事: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000700.000015177.html ; 記事 PDF版: https://www.chiba-u.ac.jp/general/publicity/press/files/2022/20230328_1.pdf ; 論文情報: Kurebayashi, I., Maeda, K., Komuro, N., Hirai, K, Sekiya, H., and M., Ichikawa.Mental-state Estimation Model with Time-Series Environmental Data regarding Cognitive Function. Internet of Thinsg (Elsevier), 22, 100730 (2023). ; DOI: https://doi.org/10.1016/j.iot.2023.100730
-
2022年3月記事: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000022568.html ;
-
2021年4月記事: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000483.000015177.html ; 記事 PDF版: https://www.chiba-u.ac.jp/general/publicity/press/files/2021/20210413non-contact.pdf ; 論文情報: Komuro, N., Hashiguchi, T., Hirai, K, and M., Ichikawa. Predicting individual emotion from perception-based non-contact sensor big data. Scientific Reports, 11, 2317 (2021). ; DOI: https://doi.org/10.1038/s41598-021-81958-2
主要な社会貢献活動
12