
森本 尚之
Naoyuki Morimoto
更新日: 11/27
基本情報
- 所属
- 三重大学 大学院工学研究科 情報工学専攻 准教授
- 学位
-
博士(情報学)(京都大学)
- J-GLOBAL ID
- 201401010034089675
- researchmap会員ID
- 7000009597
2006年3月 京都大学理学部卒業
2008年3月 京都大学大学院情報学研究科修士課程修了
2011年3月 同博士後期課程研究指導認定退学(2014年7月 博士(情報学)取得)
2011年4月 株式会社エネゲート(〜2014年3月)
2014年4月 京都大学 物質ー細胞統合システム拠点 特定拠点助教
2017年2月 三重大学 総合情報処理センター 助教
2018年11月 三重大学 地域人材教育開発機構 講師(兼務:総合情報処理センター、附属図書館研究開発室)
2021年4月 三重大学 大学院工学研究科 情報工学専攻 准教授
研究分野
1委員歴
6-
2023年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2020年7月 - 現在
-
2018年4月 - 2022年3月
受賞
3-
2015年8月
-
2014年
-
2013年5月
論文
18-
Proceedings of the IEEE International Conference on Consumer Electronics – Taiwan (ICCE-TW), 2023 171-172 2023年7月 査読有り最終著者責任著者
-
Proceedings of the 19th International Conference on Intelligent Tutoring Systems 638-650 2023年6月 査読有り最終著者責任著者
-
情報処理学会論文誌 数理モデル化と応用 14(3) 85-92 2021年8月 査読有り
-
情報処理学会論文誌 教育とコンピュータ 6(1) 16-27 2020年2月 査読有り筆頭著者責任著者
-
学術情報処理研究 23(1) 67-75 2019年9月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Proceedings of the 8th Network of the Future (NoF) Conference 40-45 2017年11月 査読有り筆頭著者責任著者
-
2017 IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications Workshops (PerCom Workshops) 2017年3月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Journal of Information Processing 25 268-276 2017年2月15日 査読有り筆頭著者責任著者
-
2016 13TH IEEE ANNUAL CONSUMER COMMUNICATIONS & NETWORKING CONFERENCE (CCNC) 152-157 2016年 査読有り筆頭著者責任著者
-
IEEE 39TH ANNUAL COMPUTER SOFTWARE AND APPLICATIONS CONFERENCE WORKSHOPS (COMPSAC 2015), VOL 3 188-193 2015年 査読有り
-
ALGORITHMS AND COMPLEXITY (CIAC 2015) 9079 365-376 2015年 査読有り筆頭著者
-
2014 38TH ANNUAL IEEE INTERNATIONAL COMPUTER SOFTWARE AND APPLICATIONS CONFERENCE WORKSHOPS (COMPSACW 2014) 590-595 2014年 査読有り筆頭著者
-
情報処理学会論文誌 コンシューマ・デバイス&システム 3(4) 1-11 2013年12月 査読有り筆頭著者
-
2013 IEEE 17TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CONSUMER ELECTRONICS (ISCE) 155-156 2013年 査読有り筆頭著者
-
Proceedings - 27th International Conference on Advanced Information Networking and Applications Workshops, WAINA 2013 1630-1635 2013年 査読有り筆頭著者
-
1st IEEE Global Conference on Consumer Electronics 2012, GCCE 2012 472-475 2012年 査読有り筆頭著者
-
2012 IEEE CONSUMER COMMUNICATIONS AND NETWORKING CONFERENCE (CCNC) 280-284 2012年 査読有り筆頭著者
-
IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E92D(9) 1620-1627 2009年9月 査読有り筆頭著者
MISC
33-
情報処理 64(1) 2022年12月 招待有り
-
人工知能学会 第96回 先進的学習科学と工学研究会(SIG-ALST) 7-12 2022年11月
-
情報処理学会 第131回数理モデル化と問題解決研究発表会 研究報告 2020-MPS-131 2020年12月
-
Proceedings of the 10th International Symposium for Sustainability by Engineering at Mie University (Research Area C) IS2EMU2020-C 3-4 2020年9月
-
信学技報, COMP2019-34(コンピュテーション研究会) 119(340) 39-43 2019年12月
-
令和元年度 電気・電子・情報関係学会 東海支部連合大会 2019年9月
-
令和元年度 電気・電子・情報関係学会 東海支部連合大会 2019年9月
-
令和元年度 電気・電子・情報関係学会 東海支部連合大会 2019年9月
-
大学教育改革フォーラムin東海2019 ポスター発表 2019年3月
-
情報処理学会 情報教育シンポジウム (SSS) 2018 論文集 248-255 2018年8月 査読有り
-
情報処理学会研究報告 コンシューマ・デバイス&システム(CDS), 2016-CDS-16 2016年6月
-
組込みシステム シンポジウム2015 ポスター展示 2015年10月
-
平成27年度情報処理学会関西支部支部大会 E-101 2015年9月
-
平成27年度情報処理学会関西支部支部大会 B-02 2015年9月
-
平成27年度情報処理学会関西支部支部大会 B-03 2015年9月
-
電子情報通信学会総合大会 2014年3月
-
情報処理学会研究報告 コンシューマ・デバイス&システム(CDS),2014-CDS-9(20) 1-8 2014年1月
-
2013年度冬のLAシンポジウム 2014年1月
-
電子情報通信学会コンピュテーション研究会 2013年12月
-
2013年度 情報処理学会関西支部 支部大会 2013年9月
書籍等出版物
4-
技術評論社 2023年10月 (ISBN: 9784297137656)
-
技術評論社 2020年11月 (ISBN: 9784297117108)
-
2018年10月
-
2017年10月
講演・口頭発表等
8-
大学ICT推進協議会 2022年度 年次大会 2022年12月13日
-
大学ICT推進協議会 2021年度 年次大会 2021年12月15日
-
大学ICT推進協議会 2020年度 年次大会 2020年12月10日
-
2020 PC CONFERENCE 2020年8月18日
-
第23回 学術情報処理研究集会 2019年9月26日
-
PCカンファレンス 2019 2019年8月6日
-
The 15th Core University Program Seminar on Next Generation Internet Technologies 2010年9月
-
AsiaFI Summer School 2010, 2010-8 2010年
担当経験のある科目(授業)
9共同研究・競争的資金等の研究課題
3-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(科学研究費補助金)若手研究 2018年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(科学研究費補助金)若手研究(B) 2015年4月 - 2018年3月
産業財産権
3その他
1-
• 論文査読委員:Springer Algorithmica,情報処理学会論文誌ジャーナル,情報処理学会論文誌トランザクション(コンシューマ・デバイス&システム),国際会議 IEEE Global Conference of Consumer Electronics、Journal of Sensor and Actuator Networks • 学会運営:LA シンポジウム 2016 幹事、情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル (DICOMO2016) シンポジウム(プレゼンテーション評価委員・論文評価委員)、情報処理学会コンシューマ・デバイス&システム研究会運営委員、IEEE GCCE Technical Program Committee
社会貢献活動
6