
中澤 直高
Naotaka Nakazawa
更新日: 04/24
基本情報
- 所属
- 近畿大学 理工学部 講師
- 学位
-
博士(工学)(東京理科大学)
- 研究者番号
- 90800780
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0002-8695-4344
- J-GLOBAL ID
- 201701002687392390
- researchmap会員ID
- B000278693
- 外部リンク
研究分野
6経歴
7-
2023年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 2025年3月
-
2017年6月 - 2022年3月
-
2017年3月 - 2017年6月
-
2013年4月 - 2017年2月
-
2010年4月 - 2013年3月
学歴
2-
2008年4月 - 2013年3月
-
2004年4月 - 2008年3月
受賞
3-
2016年12月
-
2012年9月
論文
18-
Cell reports 44(3) 115405-115405 2025年3月6日
-
Aging Cell 2023年7月21日 査読有り
-
Development (Cambridge, England) 150(6) 2023年3月2日 査読有り
-
Cancer discovery 10(6) 836-853 2020年6月 査読有り
-
Nature materials 19(2) 239-250 2020年2月 査読有り
-
eLife 7 2018年6月12日 査読有り
-
Cell reports 21(10) 2714-2723 2017年12月5日 査読有り
-
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 113(44) E6813-E6822-E6822 2016年11月1日 査読有り筆頭著者
-
Nano letters 16(7) 4062-8 2016年7月13日 査読有り
-
Genetics 199(4) 1183-99 2015年4月 査読有り
-
Mechanisms of development 133 146-62 2014年8月 査読有り
-
Mechanisms of development 130(2-3) 169-80 2013年2月 査読有り
-
Developmental dynamics : an official publication of the American Association of Anatomists 241(5) 965-74 2012年5月 査読有り筆頭著者
-
Development (Cambridge, England) 139(3) 558-67 2012年2月 査読有り
-
MECHANISMS OF DEVELOPMENT 128(11-12) 625-639 2012年1月 査読有り
-
Science (New York, N.Y.) 333(6040) 339-41 2011年7月15日 査読有り
-
Developmental biology 344(2) 693-706 2010年8月15日 査読有り
-
Developmental dynamics : an official publication of the American Association of Anatomists 237(12) 3528-37 2008年12月 査読有り
MISC
11-
Frontiers in cell and developmental biology 12 1431690-1431690 2024年 査読有り責任著者
-
Aging Cell 2023年9月
-
Frontiers in cell and developmental biology 11 1172921-1172921 2023年 査読有り
-
Frontiers in cell and developmental biology 8 150-150 2020年 査読有り筆頭著者責任著者
-
生体の科学 70(4) 317-321 2019年8月
-
DIFFERENTIATION 80 S51-S52 2010年11月
書籍等出版物
6-
2024年3月1日
-
2023年3月 (ISBN: 9782832520260)
-
メディカル・サイエンス・インターナショナル 2022年9月 (ISBN: 9784815730550)
-
(公財)金原一郎記念医学医療振興財団 2019年8月
-
実験医学 2015年10月
-
2012年1月
講演・口頭発表等
20-
第46回日本分子生物学会年会 2023年12月7日 招待有り
-
大阪大学大学院 基礎工学研究科 セミナー 2022年7月28日 招待有り
-
Neuro2022 2022年7月2日 招待有り
-
Materials, Mimics, and Microfluidics: Engineering Tools for Mechanobiology (MBI 3M) 2021年7月22日 招待有り
-
第58回 日本生物物理学会年会 2020年9月16日 招待有り
-
第42回 日本分子生物学会年会 2019年12月5日 招待有り
-
メカノバイオロジー研究を学ぶ 2019 2019年11月15日 招待有り
-
第1回 日本メカノバイオロジー研究会 2019年9月3日 招待有り
-
International Symposium on nanoarchitectonics for mechanobiology 2019年3月7日 招待有り
-
Looking to the future of Developmental Cell Biology Symposium 2018年8月25日 招待有り
-
iCeMSリトリート2018 2018年6月25日 招待有り
-
日本機械学会北海道支部 バイオメカニクス懇話会 第 33 回講演会 2018年5月25日 招待有り
-
次世代脳プロジェクト2017(冬のシンポジウム) 2017年12月22日 招待有り
-
第55回日本生物物理学会年会 2017年9月19日 招待有り
-
2017年1月 甲南大学 招待有り
-
第39回 日本分子生物学会年会 2016年12月 招待有り
-
第10回日本ショウジョウバエ研究会 2012年10月13日
-
2012年10月1日 シンガポール国立大学、メカノバイオロジー研究所 招待有り
-
多細胞動態研究のためのブレインストーミングワークショップ 2012年6月 招待有り
-
51st Annual Drosophila Research Conference 2010年
担当経験のある科目(授業)
18-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2021年4月 - 2022年3月
-
2020年4月 - 2021年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
8-
科学技術振興機構 創発的研究支援事業 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(B) 学術変革領域研究(B) 2021年8月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(B) 学術変革領域研究(B) 2021年8月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 2018年10月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 若手研究 2018年4月 - 2022年3月
-
持田記念医学薬学振興財団 研究助成 2021年
-
武田科学振興財団 ライフサイエンス研究助成 2021年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2010年 - 2012年
学術貢献活動
13-
企画立案・運営等生物物理学会サブグループ“メカノバイオロジー” 2024年12月12日 - 2024年12月12日
-
企画立案・運営等松﨑賢寿、中澤直高、伊藤綾香 2024年7月20日 - 2024年7月21日
-
企画立案・運営等Mechanobiology Institute, National University of Singapore 2021年7月21日 - 2021年7月23日
-
企画立案・運営等2021年7月20日 - 2021年7月20日
-
企画立案・運営等2018年3月19日 - 2018年3月23日
社会貢献活動
8