坂田 奈々絵
サカタ ナナエ (Sakata Nanae)
更新日: 2024/09/15
基本情報
- 所属
- 清泉女子大学 文学部 文化史学科 准教授
- 学位
-
博士(神学)(上智大学)STD(Sacrae Theologiae Doctor)(教皇庁立神学部)
- 連絡先
- n-sakataseisen-u.ac.jp
- 研究者番号
- 30795109
- J-GLOBAL ID
- 201401019564653935
- researchmap会員ID
- B000242432
上智大学大学院神学研究科、日本学術振興会特別研究員(DC1)、東京大学宗教学宗教史学研究室での日本学術振興会特別研究員(PD)を経て、現在は清泉女子大学に勤務。また東海大学、明治大学で非常勤講師を勤める。2018年9月に上智大学にて博士(神学)および教皇庁の神学博士号であるSTDを修得。
中世キリスト教思想におけるモノ(物質的美)/身体の意義を中心的テーマとし、特に教父思想とその受容の観点から研究を進めている。現在取り組んでいる具体的テーマは以下の通りである。
1.ゴシック建築と同時代の建築にまつわる神学思想について
まずゴシック建築の「支配的理念」を提供したともされるシュジェールについて、先行研究において指摘されてきた擬ディオニュシオス文書−シュジェール−ゴシック建築のラインを比較検討した。特にシュジェールにおける教父思想の影響の可能性を研究の中心に据えた。また現在では、広く聖堂理解・聖堂解釈という点を主眼に据え、12,13世紀の典礼注解書における建築イメージと実際の建築の扱いについての史料渉猟および考察を進めている。
2.中世修道制における涙について
新神学者シメオンの涙に関する記述から出発し、初期修道制における涙の扱いについて資料収集を行っている。特に東西キリスト教における涙の扱いの相違と広がりについて考察すべく、カッシアヌスのテキストとその影響史を中心に研究を進めている。
研究分野
2経歴
11-
2024年4月 - 現在
-
2023年9月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2019年9月 - 2022年3月
-
2018年4月 - 2022年3月
-
2016年9月 - 2022年3月
-
2012年4月 - 2019年3月
-
2017年4月 - 2018年3月
-
2015年4月 - 2018年3月
-
2011年4月 - 2014年3月
学歴
3-
2011年4月 - 2015年3月
-
2009年4月 - 2011年3月
-
2005年4月 - 2009年3月
委員歴
6-
2023年11月 - 現在
-
2023年6月 - 現在
-
2019年9月 - 現在
-
2024年4月 - 2027年3月
-
2012年6月 - 2018年6月
-
2010年4月 - 2015年3月
論文
11-
中世思想研究 66 36-50 2024年9月 査読有り筆頭著者
-
清泉女子大学キリスト教文化研究所 31 47-70 2023年3月
-
パトリスティカ (23) 68-89 2020年2月 査読有り筆頭著者
-
清泉女子大学キリスト教文化研究所年報 27 41-63 2019年3月
-
清泉女子大学人文科学研究所紀要 (40) 64-75 2019年3月 査読有り
-
上智大学 2018年3月
-
美学 66(2) 13-24 2015年12月 査読有り
-
パトリスティカ (17) 193-210 2014年 査読有り
-
中世思想研究 (55) 65-97 2013年 査読有り
-
エイコーン (43) 75-97 2012年 査読有り
-
上智大学 2011年3月 査読有り
MISC
7-
鹿島美術研究 (40) 399-408 2023年11月 招待有り
-
礼拝と音楽 (191) 2021年10月 招待有り
-
東北学院大学キリスト教文化研究所紀 (35) 75-93 2019年6月 招待有り
-
清泉文苑 2019(36) 94-98 2019年3月
-
礼拝と音楽 (169) 46 2016年4月 招待有り
-
福音と世界 12 2014年6月
-
福音と世界 69(2) 18-23 2014年2月
書籍等出版物
5-
教友社 2023年3月 (ISBN: 9784907991913)
-
勉誠出版 2021年3月 (ISBN: 9784585310006)
-
教友社 2020年3月 (ISBN: 9784907991609)
-
教友社 2016年10月 (ISBN: 9784907991272)
-
新世社 2013年
講演・口頭発表等
24-
中世哲学会第72回大会 2023年11月11日
-
日仏会館・日仏学術研究・宗教モニュメント研究会合同シンポジウム「フランスにおける歴史的建造物の建築再生」 2023年3月30日 招待有り
-
第 73回キリスト教史学会大会 2022年9月13日 招待有り
-
2022年7月14日 招待有り
-
西洋中世学会 第 14 回大会ポスターセッション 2022年6月19日
-
西洋中世学会 第 13 回大会シンポジウム 2021年6月21日
-
中世における光とカタチ 2019年11月17日
-
パリ・ノートルダム大聖堂の再生へ向けて -歴史/信仰/空間から考える- 2019年10月19日
-
教父研究会第176回例会 2019年3月16日
-
清泉女子大学キリスト教文化研究所研究会 2018年12月
-
東北学院大学キリスト教文化研究所 研究フォーラム2018 2018年11月24日 招待有り
-
清泉女子大学人文科学研究所研究懇話会 2018年7月25日
-
日本宗教学会第76回学術大会 2017年9月16日
-
平成28年度キリスト教文化研究センター主催 シンポジウム 愛の諸相 2016年10月30日 招待有り
-
教父研究会第157回例会 2016年9月24日
-
ASIA-PACIFIC EARLY CHRISTIAN STUDIES SOCIETY 10th Annual Conference 2016年9月9日
-
シンポジウム「『フィロカリア』の風光」 2014年6月28日
-
美学会 2014年3月8日
-
ヨーロッパ中世ルネサンス研究所 2013年6月29日
-
西洋中世学会 2013年6月23日
共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(C) 2023年4月 - 2026年3月
-
清泉女子大学 教育・研究充実のための学長裁量予算 2023年4月 - 2024年3月
-
日本カトリック大学・短期大学連盟 カトリック学術奨励金「研究助成金」 2023年4月 - 2024年3月
-
日本カトリック大学・短期大学連盟 カトリック学術奨励金「研究奨励賞」 2022年4月 - 2023年3月
-
公益財団法人鹿島記念美術財団 調査研究助成費 2022年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2011年 - 2013年
その他
8-
2019年11月 - 2019年11月松山および東京で開催された科研費でのシンポジウム「中世における光とカタチ」の企画および、東京編の調整と当日運営を行った。
-
2013年12月 - 2013年12月「闇」をテーマにした三日間の若手シンポジウムの企画および運営を行った。 詳細については以下。 https://convivendi.exblog.jp/20861806/