
永井 隆之
ナガイ リュウジ (Ryuji Nagai)
更新日: 06/03
基本情報
- 所属
- 石川工業高等専門学校 一般教育科 准教授 (博士(文学))
- 研究者番号
- 20883523
- J-GLOBAL ID
- 202301015865458601
- researchmap会員ID
- R000054527
経歴
11-
2020年4月 - 現在
-
2018年2月 - 2020年1月
-
2016年2月 - 2018年1月
-
2011年2月 - 2016年1月
-
2008年9月 - 2011年1月
-
2008年4月 - 2008年7月
-
2007年4月 - 2008年7月
-
2006年4月 - 2008年7月
-
2002年4月 - 2008年7月
-
2003年4月 - 2006年3月
-
2001年11月 - 2002年10月
学歴
3-
1998年4月 - 2001年10月
-
1995年4月 - 1998年3月
-
1990年4月 - 1994年3月
論文
22-
石川工業高等専門学校年報 (1) 11-12 2025年3月
-
石川工業高等専門学校紀要 56 13-23 2024年
-
『石川工業高等専門学校研究紀要』 (54) 1-11 2022年3月
-
中国文化大学日本語文学系『中日文化論叢』 (36) 69-79 2019年7月
-
国立政治大学日本語文学系『政大日本研究』 (16) 55-86 2019年1月
-
中国文化大学日本語文学系『中日文化論叢』 (35) 23-46 2018年7月
-
史創研究会『史創』 (8) 60-80 2017年8月
-
中国文化大学日本語文学系『中日文化論叢』 (33) 69-89 2016年7月
-
国立台湾大学日本語文学系『台大日本語文研究』 (31) 155-178 2016年6月
-
国史談話会『国史談話会雑誌』 (56) 125-150 2015年12月 筆頭著者
-
中国文化大学日本語文学系『中日文化論叢』 (32) 125-150 2015年7月
-
国立政治大学日本語文学系『政大日本研究』 (10) 3-86 2013年1月
-
台湾大学日本語文学系『台大日本語文研究』 (23) 245-265 2012年6月
-
国立台湾大学日本語文学系『政大日本研究』 (9) 55-82 2012年3月
-
仙台市史編さん室『市史せんだい』 (17) 66-80 2007年9月
-
歴史学研究会『歴史学研究』 (824) 17-33 2007年2月
-
日本史の方法研究会『日本史の方法』 (3) 89-102 2006年1月
-
加能史料研究会『加能史料研究』 (16) 46-75 2004年3月
-
北陸史学会『北陸史学』 (51) 9-48 2002年12月
-
東北史学会『歴史』 (97) 74-104 2001年9月
MISC
30-
Dimension! 8 37-46 2024年10月
-
Dimension (6) 40-44 2023年10月
-
Dimension (3) 12-14 2022年10月
-
Dimension (1) 4-9 2022年4月
-
中国文化大学日本語文学系『2019年中国文化大学外国語文学院日本語文学系国際学術シンポジウム―日本の言語・文化・思想・宗教・社会・歴史に関する研究と教育―』 116-121 2019年5月
-
銘傳大学応用日本語学系『銘傳大学2019国際学術シンポジウム日本語グループ 教育国際化潮流趨勢下台湾日語教育之反思』 31-38 2019年3月
-
東呉大学日本文学系・東呉大学図書館・渥美国際交流財団関口グローバル研究会『第八回日台アジア未来フォーラム 並びに東呉大学マンガ・アニメ文化国際シンポジウム グローバルなマンガ・アニメ研究のダイナミズムと新たな可能性』 131-141 2018年5月
-
中国文化大学日本語文学系『2018年中国文化大学外国語文学院日本語文学系国際学術シンポジウム 持続可能な社会のための日本語教育と日本研究を模索して』 142-149 2018年5月
-
中国文化大学日本語文学系『2016年中国文化大学外国語文学院日本語文学系国際学術シンポジウム 日本に関する教育と研究―言語と文学、そして異文化交流』 96-102 2016年5月
-
台湾国立政治大学日本語文学系『2015年若手研究者の合同研究フォーラム ―日本語教育と研究』 63-69 2015年5月
-
中国文化大学日本語文学系『2015年中国文化大学日本語文学系国際学術シンポジウム-日本に関する教育と研究』 136-141 2015年5月
-
大葉大学応用日語系『2015年大葉大学日語教学国際学術シンポジウム-第7回日語的研究・教学・応用-大会発表集』 148-159 2015年3月
-
東呉大學日文系『2014年日語教学際国際会議大会手冊』 109-118 2014年5月
-
国立政治大学日本語文学系・早稲田大学日本宗教文化研究所『国際シンポジウム東アジアにおける宗教と文化 報告資料・論文集』 197-210 2012年10月
-
国立政治大日本語文学系『日本語教育と日本研究の位置づけと展望』 171-188 2012年6月
-
台湾日本語言文芸研究学会・長栄大学応用日語研究所・応用日語学系『台湾日本語言文芸研究学会第十一回定例学会 日本語言文化研究国際学術シンポジウム 日本研究の新視点・新志向』 109-113 2011年12月
-
115-121 2011年11月
-
浙江工商大学日本文化研究所・早稲田大学日本宗教文化研究所『普陀山文化論壇および東アジアの観音信仰国際学術会』 57-70 2011年11月
-
台湾国立政治大学日本語文学系『第三回東アジア研究者フォーラム』 91-96 2011年5月
-
日本宗教学会『宗教研究』 (355) 197-210 2008年3月
書籍等出版物
12-
筑摩書房 2023年3月
-
致良出版社 2017年8月
-
岩田書院 2015年3月
-
岩田書院 2013年10月
-
岩田書院 2009年9月
-
勉誠出版社 2008年12月
-
能登印刷 2008年10月
-
岩田書院 2007年12月
-
東北大学出版会 2007年8月
-
仙台市 2006年3月
-
高志書院 2005年5月
-
日本・東アジアの国家・地域・人間編集委員会 2002年3月
講演・口頭発表等
30-
東アジア日本研究者協議会第 8 回国際学術大会 2024年11月9日
-
こども石川高専 2024年7月28日
-
こども石川高専 2023年7月23日
-
第四回東アジア日本研究者協議会国際学術大会 2019年11月
-
銘傳大学応用日本語学系 銘傳大学2019国際学術シンポジウム日本語グループ「教育国際化潮流趨勢下台湾日語教育之反思」 2019年3月
-
北陸史学会学術講演会 2019年1月25日 招待有り
-
東呉大学日本文学系・東呉大学図書館・渥美国際交流財団関口グローバル研究会 第八回日台アジア未来フォーラム 並びに東呉大学マンガ・アニメ文化国際シンポジウム「グローバルなマンガ・アニメ研究のダイナミズムと新たな可能性」 2018年5月
-
中国文化大学日本語文学系 2018年中国文化大学外国語文学院日本語文学系国際学術シンポジウム「持続可能な社会のための日本語教育と日本研究を模索して」 2018年5月
-
第59回北陸史学会大会 2017年11月
-
中国文化大学日本語文学系2016年中国文化大学外国語文学院日本語文学系国際学術シンポジウム「日本に関する教育と研究―言語と文学、そして異文化交流」 2016年5月
-
台湾国立政治大学日本語文学系「2015年若手研究者の合同研究フォーラム ―日本語教育と研究」 2015年5月
-
大葉大学応用日語系「2015年大葉大学日語教学国際学術検討会-第7回日語的研究・教学・応用」 2015年3月
-
東呉大学日文系 2014年日語教学国際会議大会 2014年5月
-
国立政治大学日本語文学系・早稲田大学日本宗教文化研究所「国際シンポジウム東アジアにおける宗教と文化」 2012年10月
-
国立政治大学日本語文学系「日本語教育と日本研究の位置づけと展望 」 2012年6月
-
台湾日本語言文芸研究学会・長栄大学応用日語研究所・応用日語学系「台湾日本語言文芸研究学会第十一回定例学会 日本語言文化研究国際学術シンポジウム 日本研究の新視点・新志向」 2011年12月
-
呉越仏教研究会 2011年11月
-
台湾国立政治大学、協賛:筑波大学・高麗大学校・北京教育大学「第三回東アジア研究者フォーラム」 2011年5月
-
浙江工商大学日本文化研究所・早稲田大学日本宗教文化研究所・香港鳳凰工視有限公司主催シンポジウム「普陀山文化論壇および東アジアの観音信仰国際学術会議」 2009年11月
-
日本宗教学会66回学術大会 2007年9月
共同研究・競争的資金等の研究課題
2-
中華民国教育部 中華民国教育部研究助成金 2016年10月 - 2017年9月
-
中華民国教育部 中華民国教育部研究助成金 2015年10月 - 2016年9月