長澤 一衛
ナガサワ カズエ (Kazue Nagasawa)
更新日: 2024/07/22
基本情報
- 所属
- 東北大学 大学院農学研究科 資源生物科学専攻 水圏生物生産科学講座 水圏動物生理学分野 准教授
- 学位
-
海洋科学(東京海洋大学)
- J-GLOBAL ID
- 201501000940928474
- researchmap会員ID
- 7000012561
- 外部リンク
研究分野
1経歴
8-
2024年4月 - 現在
-
2022年2月 - 2025年1月
-
2016年10月 - 2024年3月
-
2016年4月 - 2016年9月
-
2014年7月 - 2016年3月
-
2013年10月 - 2014年6月
-
2009年10月 - 2013年9月
-
2009年4月 - 2009年9月
学歴
1-
2006年4月 - 2009年3月
受賞
5論文
48-
Fish & shellfish immunology 151 109743-109743 2024年8月 査読有り
-
Journal of experimental zoology. Part A, Ecological and integrative physiology 2023年6月21日 査読有り
-
Fish & shellfish immunology 108751-108751 2023年4月25日 査読有り筆頭著者責任著者
-
The Journal of Steroid Biochemistry and Molecular Biology 106302-106302 2023年3月 査読有り
-
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 119(45) e2209910119 2022年11月8日 査読有り最終著者責任著者
-
Reproductive Medicine and Biology 21(1) e12452 2022年1月 査読有り
-
Aquaculture 533 2021年2月25日 査読有り
-
ICES JOURNAL OF MARINE SCIENCE 78(1) 402-409 2021年1月 査読有り
-
General and Comparative Endocrinology 282 2019年10月1日 査読有り筆頭著者
-
Animals : an open access journal from MDPI 9(9) 2019年8月29日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Journal of Steroid Biochemistry and Molecular Biology 186 22-33 2019年2月 査読有り
-
Biology of Reproduction 100(2) 535-546 2019年2月1日 査読有り筆頭著者
-
NIPPON SUISAN GAKKAISHI 84(6) 1070-1073 2018年11月15日
-
Serotonin - A Chemical Messenger Between All Types of Living Cells 2017年7月26日 査読有り
-
Serotonin - A Chemical Messenger Between All Types of Living Cells 2017年7月26日 査読有り
-
Agri Gene 3 46-56 2017年3月1日 査読有り筆頭著者
-
NIPPON SUISAN GAKKAISHI 83(4) 558-561 2017年
MISC
6-
比較内分泌学 49(177) e0059 2023年3月 査読有り最終著者責任著者
-
比較内分泌学 46(169) 40-41 2020年3月 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
比較内分泌学 45(167) 93-94 2019年7月 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
比較内分泌学 44(164) 54-57 2018年6月 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
日本水産学会東北支部会報 66 10-10 2016年3月
-
日本水産学会大会講演要旨集 2010 2010年
書籍等出版物
1-
InTech 2012年1月27日 (ISBN: 9789533079745)
講演・口頭発表等
154-
第24回マリンバイオテクノロジー学会大会 招待有り
-
バイオものづくり技術② 新技術説明会【オンライン開催】 2024年5月21日 招待有り
-
令和5年度青函水産試験研究交流会議(ホタテガイ部会) 2023年12月13日
-
令和5年度青函水産試験研究交流会議(ホタテガイ部会) 2023年12月13日
-
令和5年度日本水産学会秋季大会 2023年9月21日
-
令和5年度日本水産学会秋季大会 2023年9月21日
-
第23回マリンバイオテクノロジー学会大会 2023年5月28日
-
第23回マリンバイオテクノロジー学会大会 2023年5月28日
-
第23回マリンバイオテクノロジー学会大会 2023年5月28日
-
WUR-TU Immunity, Food Science, and Synchrotron Light Symposium 2023 2023年1月16日
-
令和4年度青函水産試験研究交流会議(ホタテガイ部会) 2022年12月6日
-
第46回日本比較内分泌学会大会及びシンポジウム 2022年10月28日
-
第46回日本比較内分泌学会大会及びシンポジウム 2022年10月28日
-
第46回日本比較内分泌学会大会及びシンポジウム 2022年10月28日
-
Tohoku University – OIST 3rd Joint Workshop on Biodiversity: From Genes and Species to Ecosystem Services and Resilience 2022年10月24日
-
Tohoku University – OIST 3rd Joint Workshop on Biodiversity: From Genes and Species to Ecosystem Services and Resilience 2022年10月24日
-
Tohoku University – OIST 3rd Joint Workshop on Biodiversity: From Genes and Species to Ecosystem Services and Resilience 2022年10月24日 招待有り
-
第7回ユニーク会 2022年9月20日
-
第7回ユニーク会 2022年9月20日
-
令和4年度日本水産学会秋季大会 2022年9月5日
所属学協会
3-
2023年4月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
16-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2023年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2023年6月 - 2026年3月
-
公益財団法人 東洋食品研究所 2023年11月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2021年7月 - 2024年3月
-
静岡県 経済産業部 産業イノベーション推進課 新成長戦略研究 2020年12月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
東北大学 令和4年度第1回 研究大学強化促進事業 「若手リーダー海外派遣プログラム研究員」 2022年4月 - 2023年3月
-
リージョナルフィッシュ株式会社 ゲノム編集テクノロジー実用化研究助成 2022年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2020年4月 - 2023年3月
-
株式会社 成茂科学器械研究所 公益信託 成茂動物科学振興基金 2021年8月 - 2022年7月
-
日本学術振興会 新学術領域研究「先進ゲノム支援」 2021年8月 - 2022年3月
-
公益財団法人京都産業21 令和3年度 「産学公の森」(「企業の森・産学の森」)推進事業 受託研究 2021年8月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2016年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2017年4月 - 2019年3月
-
一般社団法人ヤンマー資源循環支援機構 研究助成 2018年4月 - 2019年3月
-
翠生農学振興会 翠生農学振興会研究助成:一般研究 2016年4月 - 2017年3月
産業財産権
3その他
1-
2016年10月 - 2016年10月申請者らはホルモン投与による海産二枚貝類の性成熟の制御を目的として研究を行っている。しかし、これまで開発した投与法は斃死率が高く、本法が海産二枚貝類に対する最適なホルモン投与法とは言えない状況である。したがって本研究では高い生残率を保ちつつ、持続的なホルモンの供給が可能な投与法を見出すことを目的とする。