
Tomonori NAKAKURA
(中倉 智徳)
Modified on: 2022/09/17
Profile Information
- Affiliation
- Associate Professor, Faculty of Humanities and Social Sciences, Chiba University of Commerce
- Visiting Researcher, The Kinugasa Research Organization, Institute of Human Sciences, Ritsumeikan University
- Degree
-
博士(学術)(立命館大学)
- Researcher number
- 30586649
- J-GLOBAL ID
- 200901049890638888
- researchmap Member ID
- 6000004239
- External link
Research Areas
2Education
3-
Apr, 2003 - Mar, 2010
-
Apr, 1999 - Mar, 2003
-
Apr, 1996 - Mar, 1999
Major Research History
23Books and Other Publications
6-
人文書院, Jan, 2021
-
学文社, Jan, 2021
-
中央経済社, May, 2020
-
立命館大学生存学研究センター, Mar, 2016
-
洛北出版, 2011 (ISBN: 9784903127132)
-
洛北出版, 2008 (ISBN: 4903127079)
Papers
11-
渡辺公三・冨田敬大・石田智恵 編『異貌の同時代――人類・学・の外へ』以文社, 47-71, May, 2017 Peer-reviewed
-
『立命館言語文化研究』, 28(4) 121-130, Mar, 2017
-
『生存学』, 9 120-127, Mar, 2016 Invited
-
藤原信行・中倉智徳編『生存学研究センター報告26 生存をめぐる規範と秩序』, 76-87, Mar, 2016
-
『フランス哲学・思想研究』, 20 15-28, Sep, 2015 Invited
-
Japanese Journal for Science, Technology & Society, 24 35-57, Jun, 2015 Peer-reviewed
-
『生存をめぐる規範――オルタナティブな秩序と関係性の生成に向けて』(生存学研究センター報告21), 239-265, Mar, 2014
-
『日仏社会学会年報』, 18 35-53, Dec, 2008 Peer-reviewedInvited
-
『社会学史研究』, 30 111-124, Jun, 2008 Peer-reviewed
-
『Core Ethics』, 4 227-236, Mar, 2008 Peer-reviewed
-
『現代思想』, 35(8) 125-137, Jul, 2007 Invited
Misc.
19-
『CUC View & Vision』, 50 46-51, Oct, 2020 InvitedLead author
-
立命館大学生存学研究所監修,渡辺克典・櫻井悟史編『知と実践のブリコラージュ――生存をめぐる研究の現場』晃洋書房, 26-27, Mar, 2020 Lead author
-
9 316-319, Jun, 2016 Invited
-
『生存学』, 3 272, Mar, 2012
-
『現代思想』, 39(16) 126-135, Oct, 2011 Invited
-
『現代思想』, 39(9) 186-189, Oct, 2011 Invited
-
『図書新聞』, (2990) 5-5, Nov, 2010
-
『青空大学――パペットをつくろう!論考集』, 26-29, Mar, 2010 Invited
-
『VOL lexicon』, 20-21, Jul, 2009 Invited
-
『VOL lexicon』, 54-55, Jul, 2009 Invited
-
『生存学』, 1 409-412, Feb, 2009
-
『図書新聞』, (2919) 5, Dec, 2008 Invited
-
『出来事のポリティクス――知‐政治と新たな協働』, 364-368, Jun, 2008
-
『政策科学研究』, 15(2) 137-153, Feb, 2008 Invited
-
『現代思想』, 36(7) 207, 2008
-
『現代思想』, 36(7) 200-206, 2008 Invited
-
『VOL』, 2 20-26, May, 2007 Invited
-
『VOL』, 2 27-28, May, 2007 Invited
Presentations
28-
第1回ものづくりと質的研究研究会, Jun 15, 2021 Invited
-
千葉経済大学オープンアカデミー「他者との関係性における生きづらさの社会学」第一回, Nov 16, 2019 Invited
-
2019年度日仏社会学会大会(@追手門学院大学), Oct 26, 2019 Invited
-
The Inaugural Congress of East Asian Sociological Association, Mar 9, 2019
-
日本社会学会第91回学会大会, Sep 15, 2018
-
Lire l’actualité à travers les œuvres classiques. Quels renouvellements pour la discipline sociologique ?, Sep 21, 2017
-
科研費研究「社会学のディシプリン再生は いかにして可能か――デュルケーム社会学を事例として」第3回全体研究会, Oct 22, 2016
-
社会運動・集合行動研究ネットワーク キックオフ・カンファレンス, Oct 7, 2016
-
社会文化学会第18回全国大会, Dec 6, 2015
-
第一回日米社会学史茶話会, Feb 1, 2015
-
科学社会学会第三回大会 中山茂メモリアル・セッション 革新・批判・風評, Sep 27, 2014
-
日仏哲学会2014秋季大会シンポジウム「モナドロジーの哲学」, Sep 13, 2014
-
第28回デュルケーム/デュルケーム学派研究会, Apr 12, 2014
-
日本社会学史学会第53回大会, Jun 29, 2013
-
経済学史学会第77回大会, May 26, 2013
-
第26回デュルケーム/デュルケーム学派研究会, Apr 13, 2013
-
経済学史学会関西部会第163回例会, Dec 15, 2012
-
日本社会学会第85回大会、若手企画テーマ部会「経済危機の社会学」, Nov 3, 2012
-
日本社会学理論学会第7回大会, Sep 1, 2012
-
Over MAUSS/Mauss: The Possibility of its Alternative: Welcoming Professor Alain Caille, Jul 12, 2010
Research Projects
7-
科学研究費助成事業(基盤研究C), 日本学術振興会, Apr, 2019 - Mar, 2024
-
科学研究費助成事業(基盤研究B), 日本学術振興会, Apr, 2015 - Mar, 2019
-
地域文化に関するグループ研究助成, サントリー文化財団, Apr, 2014 - Mar, 2016
-
萌芽的プロジェクト研究助成プログラム, 立命館大学国際言語文化研究所, Apr, 2014 - Mar, 2015
-
特別研究員奨励費(PD), 日本学術振興会, Apr, 2012 - Mar, 2015
-
研究プロジェクト, 国立民族学博物館, Apr, 2012 - Mar, 2015
-
科学研究費助成事業(若手研究B) *中途終了, 日本学術振興会, Apr, 2011 - Mar, 2012
Social Activities
1