
前川 志織
Shiori Maekawa
更新日: 09/05
基本情報
- 所属
- 京都芸術大学 専任講師
- 学位
-
博士(芸術学)(同志社大学)
- 研究者番号
- 80805664
- J-GLOBAL ID
- 201501013570200232
- researchmap会員ID
- B000243490
経歴
2-
2021年12月 - 現在
-
2017年4月 - 2021年11月
論文
7-
『文化學年報』 (69) 269-288 2020年3月 筆頭著者
-
『大正イマジュリィ』別冊「戦間期東アジアにおける大衆的図像の視覚文化論――新聞広告を中心に」 168-183 2020年3月 筆頭著者
-
大正イマジュリィ (14) 50-74 2019年6月 査読有り
-
DNP文化振興財団学術研究助成紀要 1 2018年11月
-
大正イマジュリィ別冊 大正期東アジアにおける新聞広告の視覚文化論(大正イマジュリィ学会国際シンポジウム報告書編集委員会) 309-323 2017年3月
-
デザイン理論 = Journal of the Japan Society of Design 70(70) 49-62 2017年 査読有り
-
美學 58(3) 83-96 2007年12月 査読有り
MISC
9-
日文研 = Nichibunken (64) 83-88 2020年3月31日
-
『大正イマジュリィ』別冊「戦間期東アジアにおける大衆的図像の視覚文化論――新聞広告を中心に」 224-236 2020年3月 筆頭著者
-
大正イマジュリィ (15) 6-8 2019年
-
大正イマジュリィ (15) 33-41 2019年
-
デザイン理論 70 94-95 2017年7月31日
-
2017年3月
-
2016年11月
-
日本ハンガリー友好協会会報バラーッチャーグ 2015年3月 招待有り
-
大正イマジュリィ (10) 207-211 2014年
書籍等出版物
19-
太田出版 2023年2月 (ISBN: 9784778318451)
-
花鳥社 2023年2月 (ISBN: 9784909832726)
-
臨川書店 2022年12月 (ISBN: 9784653046325)
-
KADOKAWA 2022年2月
-
KADOKAWA 2021年11月 (ISBN: 9784044005672)
-
水声社 2021年9月 (ISBN: 9784801005945)
-
国際日本文化研究センタープロジェクト推進室 2021年3月 (ISBN: 9784910171029)
-
晃洋書房 2021年3月 (ISBN: 9784771034440)
-
太田出版 2021年2月 (ISBN: 9784778317355)
-
文学通信 2020年10月 (ISBN: 9784909658395)
-
KADOKAWA 2020年9月 (ISBN: 9784044005634)
-
国際日本文化研究センタープロジェクト推進室 2019年11月 (ISBN: 9784901558969)
-
思文閣出版 2019年3月 (ISBN: 9784784219384)
-
国際日本文化研究センタープロジェクト推進室 2018年10月
-
国際日本文化研究センタープロジェクト推進室 2018年3月
-
晃洋書房 2018年3月 (ISBN: 9784771030657)
-
青弓社 2016年10月 (ISBN: 9784787220677)
-
京都三大学共同教育研究・推進機構 2014年9月
-
大阪市立美術館 2011年9月
講演・口頭発表等
28-
大正イマジュリィ学会第19回全国大会 2022年3月26日
-
総括シンポジウム「日本大衆文化研究の最前線—新しい日本像の創出にむけて―」 2022年1月22日
-
総括シンポジウム「日本大衆文化研究の最前線—新しい日本像の創出にむけて―」 2022年1月22日
-
大衆文化研究国際ワークショップ・シリーズ講座IN北京 2021年11月24日
-
国際日本文化研究センター共同研究会「蜘蛛の巣上の無明:電子情報網生態系下の身心知の将来」第2回研究会 2021年7月
-
国際日本文化研究センター共同研究会「身体イメージの想像と展開――医療・美術・民間信仰の狭間で」第10回研究会 2020年9月
-
異分野融合による「総合書物学」の構築:文化・情報の結節点としての図像 絵入百科事典研究会(国際日本文化研究センター) 2019年8月
-
大正イマジュリィ学会第46回研究会〔第2部〕「「戦間期東アジアにおける大衆的図像の視覚文化論」国際シンポジウム総括公開円卓会議」 2019年8月
-
大正イマジュリィ学会第46回研究会〔第1部〕「大正イマジュリィ研究とデジタル・アーカイヴ」(京都精華大学) 2019年8月
-
第9回国際シンポジウム「戦間期東アジアにおける大衆的図像の視覚文化論」(同志社大学) 2019年3月
-
第67回学術講演会(国際日本文化研究センター) 2019年3月
-
共同研究「「運動」としての大衆文化」第3回共同研究会(国際日本文化研究センター) 2019年2月
-
共同研究「投企する古典性―視覚/大衆/現代」第6回共同研究会(国際日本文化研究センター) 2019年2月
-
2018年度日文研一般公開「京都と時代劇」(国際日本文化研究センター) 2018年11月
-
創立30周年記念国際シンポジウム 「世界の中の日本研究―批判的提言を求めて―」(国際日本文化研究センター) 2018年5月
-
大正イマジュリィ学会 2018年3月
-
Mangalabo4シンポジウム・セッション「メキシコの漫画、日本の漫画」 2018年2月
-
Mangalabo4国際集会「日本大衆文化は地震をどう描いたか」 2018年2月
-
国際日本文化研究センター木曜セミナー 2017年9月
-
第28回日本資料専門家欧州協会年次大会(EAJRS) 2017年9月
担当経験のある科目(授業)
9所属学協会
3共同研究・競争的資金等の研究課題
5-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2015年4月 - 2019年3月
-
科学研究費補助金研究スタート支援 2017年9月 - 2019年3月
-
DNP文化振興財団 グラフィック文化に関する学術研究助成 2015年11月 - 2018年3月
その他
9-
2019年10月 - 2019年11月(京都工芸繊維大学美術工芸資料館) (主催:京都工芸繊維大学美術工芸資料館、国際日本文化研究センター・機関拠点型基幹研究プロジェクト「大衆文化の通時的・国際的研究による新しい日本像の創出」)
-
2018年12月 - 2018年12月(京都工芸繊維大学美術工芸資料館) (主催:京都工芸繊維大学美術工芸資料館、国際日本文化研究センター・機関拠点型基幹研究プロジェクト「大衆文化の通時的・国際的研究による新しい日本像の創出」)