
中根 英昭
NAKANE HIDEAKI (Hideaki Nakane)
更新日: 08/17
基本情報
- 所属
- 高知工科大学 (名誉教授)
- 学位
-
理学博士(1981年9月 東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901053707541010
- researchmap会員ID
- 0000040958
大学(大阪大学)、大学院(大阪大学・大学院、東京大学大学院)を通して物理化学を研究。理学博士。国立公害研究所、国立環境研究所では、レーザーレーダー研究、オゾン層・温室効果ガスなどの地球環境研究、アジアの環境研究に取り組んだ。2006-2010年度アジア自然共生研究グループ長(部長職)を経て、審議役(アジア等国際連携担当)。2012年4月~2019年3月、高知工科大学環境理工学群教授として、「環境プログラム」の立ち上げとコーディネーションを行うとともに、温室効果ガスであるメタンの観測とデータ解析、深層学習(ディープラーニング)の環境分野への応用について教育・研究を行った。2019年4月より、高知工科大学名誉教授、環境再生保全機構より環境研究総合推進費プログラムオフィサー業務を委嘱。2019年2月~2021年2月中央環境審議会委員(地球環境部会担当)。2021年2月より中央環境審議会臨時委員(地球環境部会フロン類等対策小委員会委員長)。2018年10月~2022年5月日本環境共生学会会長。東京都武蔵野市在住。論文だけでなく、MISCの最初の5報告も是非ご覧ください。
https://note.com/kankyouken
研究分野
4経歴
15-
2023年8月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2012年4月 - 2019年3月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2011年4月 - 2012年3月
-
2006年4月 - 2011年3月
-
2005年6月 - 2006年3月
-
2002年7月 - 2006年3月
-
1998年6月 - 2006年3月
-
1991年10月 - 1998年5月
-
1981年12月 - 1990年3月
-
1981年12月 - 1988年3月
-
1981年12月 - 1988年3月
-
1986年12月 - 1987年11月
学歴
2-
1975年4月 - 1981年9月
主要な委員歴
23-
2022年6月 - 現在
-
2014年9月 - 現在
-
2014年 - 現在
-
1994年 - 現在
-
2021年2月 - 2023年2月
-
2021年2月 - 2023年2月
-
2018年10月 - 2022年5月
-
2019年2月 - 2021年2月
-
2013年3月 - 2019年2月
-
1991年 - 2015年
-
2004年7月 - 2012年7月
受賞
2主要な論文
88-
Earth, Planets and Space 68(34) 1-14 2016年2月 査読有り
-
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES 114(18) 2009年9月 査読有り
-
Journal of Geophysical Research Atmospheres 114(7) D07108 2009年4月16日 査読有り
-
INTERNATIONAL JOURNAL OF REMOTE SENSING 30(15-16) 3951-3960 2009年 査読有り
-
JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN 85(4) 495-509 2007年8月 査読有り
-
IGARSS: 2007 IEEE INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM, VOLS 1-12 1673-1676 2007年 査読有り
-
Proceedings of International Conference on Submillimeter Science and Technology (ICSST04) 20-23 2006年 査読有り
-
Journal of Geophysical Research Atmospheres 110(21) 1-13 2005年11月16日 査読有り
-
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES 108(D21) 10.1029/2003JD003724 2003年11月 査読有り
-
Journal of Atmospheric Chemistry 44(2) 191-210 2003年2月 査読有り
-
INTERNATIONAL JOURNAL OF INFRARED AND MILLIMETER WAVES 23(7) 981-995 2002年7月 査読有り
-
Nature 389(6653) 835-838 1997年 査読有り
-
Journal of geomagnetism and geoelectricity 44(11) 1071-1083 1992年 査読有り筆頭著者
-
Laser Chemistry 7 1987年 査読有り筆頭著者
-
SPECTROCHIMICA ACTA PART A-MOLECULAR AND BIOMOLECULAR SPECTROSCOPY 43(2) 135-136 1987年 査読有り筆頭著者
-
64(5) 787-792 1986年 査読有り筆頭著者
-
Appl. Opt., 11-13, 1984 23(1) 1984年
-
Chemical Physics Letters 84(2) 322-326 1981年12月1日 査読有り筆頭著者
-
CHEMICAL PHYSICS LETTERS 80(3) 458-462 1981年 査読有り筆頭著者
MISC
117-
生産と技術 75(1) 3-8 2023年1月 招待有り筆頭著者責任著者
-
環境共生 37(1) 93-106 2020年9月 筆頭著者
-
高知工科大学紀要 15(1) 105-110 2018年7月31日 筆頭著者
-
高知工科大学紀要 15(1) 111-120 2018年7月31日 筆頭著者
-
高知工科大学紀要 15(1) 69-78 2018年7月31日
-
高知工科大学紀要 10(1) 195-199 2013年
-
天気 59(10) 979-980 2012年
-
天気 59 521-532 2012年 査読有り
-
環境科学会誌 = Environmental science 22(5) 315-316 2009年9月30日
-
天気 56(3) 145-156 2009年3月31日
-
大会講演予講集 93 453-453 2008年
-
大会講演予講集 91 207-207 2007年
-
大会講演予講集 89 437-437 2006年
-
大会講演予講集 89 434-434 2006年
-
パリティ 20(11) 6-8 2005年11月
-
大会講演予講集 87 106-106 2005年
-
天気 51(12) 901-910 2004年
-
大会講演予講集 85 404-404 2004年
-
大会講演予講集 85 466-466 2004年
-
大会講演予講集 85 193-193 2004年
書籍等出版物
1-
日本放送出版協会 1989年
講演・口頭発表等
9-
水文・水資源学会研究発表会要旨集 2019年 水文・水資源学会
-
水文・水資源学会研究発表会要旨集 2019年 水文・水資源学会
-
水文・水資源学会研究発表会要旨集 2019年 水文・水資源学会
-
大会講演予講集 2003年5月21日 日本気象学会
-
大会講演予講集 2001年10月10日
-
大会講演予講集 1997年10月
-
大会講演予講集 1995年10月16日
-
大会講演予講集 1995年10月16日
-
エアロゾル科学・技術研究討論会 = Symposium on Aerosol Science & Technology 1995年8月23日
担当経験のある科目(授業)
3主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
5-
Capacity Development for Greenhouse Gases Inventory Development in Asia-Pacific Developing CountriesAsia-Pacific Network for Global Change Research (APN) CAPaBLE 2003年 - 2005年
-
科学技術振興事業団 戦略的創造研究推進事業(CREST) 1997年 - 2001年
-
環境省 地球環境研究総合推進費 1996年4月 - 1999年3月
-
環境省 地球環境研究総合推進費 1993年4月 - 1996年3月
-
環境省 地球環境研究総合推進費 1990年4月 - 1993年3月
社会貢献活動
5