共同研究・競争的資金等の研究課題

2021年4月 - 2024年3月

体性感覚認知における脳内酸素濃度変動及びその制御機構の生理的意義

日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究  若手研究

課題番号
21K15208
体系的課題番号
JP21K15208
配分額
(総額)
4,680,000円
(直接経費)
3,600,000円
(間接経費)
1,080,000円

酸素は好気性生物の生存に必須である。諸器官の中でも、特に酸素消費量が高い脳においては細胞の置かれる酸素環境が重要となる。しかし、覚醒している動物の脳内における細胞内酸素濃度の可視化に血中以外で成功した研究はなく、それを司る制御機構も未だ活発な論争の的である。また、虚血などの病的な低酸素状態以外の生理的な酸素濃度変動の生物学的意義は、脳高次機能の文脈において特に未解明である。本研究では、脳高次機能に伴う脳内酸素濃度変動及びその制御機構の生理的意義の追究を行う。本年度は組織深部のイメージングを見据え、二光子励起顕微鏡とリン光寿命測定装置を組み合わせた実験系の確立を行った。マウス個体レベルでの組織深部の観察を可能にする手法として、二光子励起顕微鏡を用いたライブイメージングが挙げられる。二光子励起顕微鏡を用いた生体組織イメージングは、生体透過性の高い光の波長を用いることができるため、個体を傷つけることなく非侵襲的に生体内の細胞動態を観察することが可能である。また酸素プローブとしてはBTPDM1を使用した。このプローブはIr錯体をベースとしており、酸素濃度依存的にリン光の寿命が変化するものである。リン光強度とは対照的に、リン光寿命はプローブ濃度に依存しないパラメーターであり、プローブの拡散が制限され取り込み量(濃度)が低い組織深部においても酸素濃度の定量が可能であることが期待される。本研究を端緒とし、細胞のエネルギー代謝を考慮した新しい脳高次機能研究を開拓する。

リンク情報
KAKEN
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-21K15208
ID情報
  • 課題番号 : 21K15208
  • 体系的課題番号 : JP21K15208