

坂井 南美
サカイ ナミ (Nami Sakai)
更新日: 03/06
基本情報
- 所属
- 特定国立研究開発法人理化学研究所 開拓研究本部 坂井星・惑星形成研究室 主任研究員
- 学位
-
博士(理学)(東京大学)
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0002-3297-4497
- J-GLOBAL ID
- 201801002720098491
- researchmap会員ID
- B000292631
経歴
4-
2017年4月 - 現在
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2008年10月 - 2015年3月
-
2007年4月 - 2008年9月
学歴
3-
2006年4月 - 2008年9月
-
2004年4月 - 2006年3月
-
2000年4月 - 2004年3月
委員歴
9-
2021年7月 - 現在
-
2020年10月 - 現在
-
2017年7月 - 現在
-
2014年4月 - 2024年7月
-
2020年4月 - 2024年3月
-
2018年1月 - 2024年3月
-
2018年4月 - 2020年10月
-
2016年4月 - 2020年3月
受賞
7-
2013年3月
-
2009年12月
-
2009年3月
主要な論文
233-
The Astrophysical Journal 957 4 2023年11月1日 査読有り
-
The Astrophysical Journal 934(2) 163-163 2022年8月1日 査読有り
-
Frontiers in Astronomy and Space Sciences 8 2021年12月23日
-
Publications of the Astronomical Society of Japan 2021年4月5日 査読有り
-
The Astrophysical Journal 910(1) 20-20 2021年3月1日 査読有り
-
The Astrophysical Journal 907(2) 80-80 2021年2月1日 査読有り
-
The Astrophysical Journal 897(2) 2020年7月8日 査読有り
-
The Astrophysical Journal Letters 2020年5月1日 査読有り
-
Nature 565(7738) 206-208 2019年1月 査読有り
-
Nature 507(7490) 78-80 2014年 査読有り
-
Journal of Physical Chemistry A 117(39) 9831-9 2013年 査読有り
-
Chemical Reviews 113(12) 8981-9015 2013年 査読有り
-
The Astrophysical Journal 672(1) 371-381 2008年 査読有り
-
The Astrophysical Journal Letters 667(1) L65-L68 2007年 査読有り
主要なMISC
12-
天文月報 115(4) 225-226 2022年4月 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
応用物理 90(6) 371-375 2021年6月 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
大阪市立科学館情報誌 月間うちゅう 37(3) 2020年6月 招待有り筆頭著者責任著者
-
現代化学 590(5) 2020年5月 招待有り筆頭著者責任著者
-
低温科学 78 219-227 2020年4月 査読有り筆頭著者
-
国立科学博物館情報誌milsil 12(6) 2019年11月 招待有り筆頭著者責任著者
-
天文月報 110(5) 325-332 2017年5月 査読有り招待有り筆頭著者
-
科研費NEWS 3 8 2015年7月 招待有り筆頭著者責任著者
-
天文月報 106(12) 780-787 2013年12月 査読有り招待有り筆頭著者
-
日本惑星科学会誌 遊・星・人 20(1) 52-60 2011年3月 査読有り招待有り筆頭著者
-
化学と工業 61(2) 119-121 2008年2月 査読有り招待有り筆頭著者
書籍等出版物
3-
丸善出版 2022年1月 (ISBN: 9784621306864)
-
日本評論社 2016年9月9日 (ISBN: 4535787743)
-
日本評論社 2015年3月12日 (ISBN: 4535787433)
主要な講演・口頭発表等
107-
From Clouds to Planets II: The Astrochemical Link 招待有り
-
COSPAR 2022 44th Scientific Assembly 招待有り
-
36th International Symposium on Free Radicals 2022年7月5日 招待有り
-
Linking the science of large interferometers in the 2030s 招待有り
-
ALMA2019: Science Results and Cross-Facility Synergies 招待有り
-
International Symposium on Molecular Spectroscopy 2019年6月19日 招待有り
-
The XXIV International Symposium on Free Radicals (ISFR2017) 招待有り
-
The Gordon Conference (GRC) on the Origins of Solar Systems: Making a Habitable Planet 招待有り
-
Revolution in Astronomy with ALMA: The 3rd Year 招待有り
-
247th American Chemical Society National Meeting 招待有り
-
New Trends in Radio Astronomy in the ALMA Era: The 30th Anniversary of Nobeyama Radio Observatory 招待有り
-
IAU Symposium 280: The Molecular Universe 招待有り
担当経験のある科目(授業)
5共同研究・競争的資金等の研究課題
25-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2024年4月 - 2028年3月
-
独立行政法人日本学術振興会 二国間交流事業 フランスとの共同研究(MEAE-MESR)(SAKURAプログラム) 2024年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2020年11月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 学術変革領域研究(A) 2020年11月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 学術変革領域研究(A) 2020年11月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 基盤研究(S) 2020年8月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2020年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 基盤研究(S) 2018年6月 - 2023年3月
-
ソロプチミスト日本財団 女性研究者賞(研究助成) 2020年10月 - 2022年9月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2018年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2013年6月 - 2018年3月
-
独立行政法人日本学術振興会 二国間交流事業 フランスとの共同研究(CNRS) 2015年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2013年4月 - 2016年3月
-
独立行政法人日本学術振興会 二国間交流事業 フランスとの共同研究(MAEE) (SAKURAプログラム) 2013年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 基盤研究(S) 2009年5月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2011年 - 2012年
-
公益財団法人 住友財団 基礎科学研究助成 2010年4月 - 2011年3月