
清水 奈名子
シミズ ナナコ (Nanako SHIMIZU)
更新日: 2024/10/27
基本情報
- 所属
- 宇都宮大学 国際学部 教授
- 学位
-
修士(行政学)(国際基督教大学大学院)博士(学術)(国際基督教大学大学院)
- J-GLOBAL ID
- 201601003287501059
- researchmap会員ID
- B000250811
- 外部リンク
研究キーワード
18経歴
5-
2022年9月 - 現在
-
2011年6月 - 2022年8月
-
2007年10月 - 2011年5月
-
2006年4月 - 2008年6月
-
2000年4月 - 2003年3月
学歴
3-
2000年4月 - 2006年3月
-
1998年4月 - 2000年3月
-
1994年4月 - 1998年3月
委員歴
13-
2024年1月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2022年1月 - 2023年12月
-
2021年1月 - 2021年12月
-
2020年1月 - 2021年12月
-
2018年1月 - 2019年12月
-
2017年2月 - 2019年9月
-
2016年1月 - 2017年12月
-
2013年10月 - 2016年9月
-
2014年1月 - 2015年12月
-
2012年1月 - 2015年12月
-
2011年1月 - 2012年12月
-
2010年3月 - 2011年12月
論文
44-
環境と公害 53(1) 35-40 2024年1月 招待有り筆頭著者
-
宇都宮大学国際学部研究論集 (56) 15-26 2023年9月 筆頭著者責任著者
-
経済社会とジェンダー 8 47-77 2023年9月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
自治総研 (537) 67-87 2023年7月 査読有り
-
宇都宮大学農学部演習林報告 = Bulletin of the Utsunomiya University Forests 59 61-64 2023年3月30日
-
宇都宮大学国際学部研究論集 (55) 15-28 2023年2月 筆頭著者最終著者責任著者
-
宇都宮大学国際学部研究論集 (54) 29-37 2022年9月 筆頭著者最終著者責任著者
-
学術の動向 27(4) 4_41-4_45 2022年4月1日 招待有り筆頭著者最終著者
-
ジェンダー研究 (24) 3-16 2022年4月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
宇都宮大学国際学部研究論集 (53) 31-46 2022年2月
-
宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター年報 (13) 35-43 2021年3月 筆頭著者
-
『10の季節を越えて』ふくしま30年プロジェクト記録誌 6-17 2021年3月 招待有り筆頭著者
-
月刊ヒューマンライツ 396 8-14 2021年3月 招待有り筆頭著者
-
宇都宮大学国際学部研究論集 51(51) 43-64 2021年2月 責任著者
-
宇都宮大学国際学部研究論集 (50) 43-62 2020年9月 責任著者
-
fvisions 1 13-17 2020年6月 招待有り筆頭著者
-
環境経済・政策研究 13(1) 62-66 2020年3月 査読有り
-
科学 90(3) 245-248 2020年3月 招待有り筆頭著者
-
宇都宮大学国際学部研究論集 (48) 39-46 2019年9月 査読有り
-
宇都宮大学国際学部研究論集 (47) 63-75 2019年2月 査読有り
MISC
18-
世界 980 145-154 2024年4月
-
宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター年報 / 宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター 編 (16) 121-124 2023年
-
宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター年報 / 宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター 編 (15) 28-34 2022年
-
宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター年報 = Center for the Multicultural Public Sphere (13) 236-239 2021年3月
-
宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター年報 (13) 12-14 2021年3月 筆頭著者
-
宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター年報 / 宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター 編 (14) 206-208 2021年
-
I 女のしんぶん 1233 2020年7月 筆頭著者
-
高木基金だより (50) 2019年11月 招待有り
-
I女のしんぶん (1215) 1-1 2019年9月 招待有り
-
We learn 4-7 2019年8月 招待有り
-
I女のしんぶん (1207) 1-1 2019年5月 招待有り
-
ふぇみん 3216 2-2 2019年4月 招待有り
-
週刊金曜日 (1223) 26-28 2019年3月 招待有り
-
専修大学出版局通信 2 11-14 2019年3月 招待有り
-
宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター年報 / 宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター 編 (12) 149-158 2019年
-
宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター年報 / 宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター 編 (10) 119-129 2017年
-
宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター年報 (9) 107-110 2016年
-
宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター年報 (8) 170-172 2015年
書籍等出版物
19-
ナカニシヤ出版 2024年10月 (ISBN: 9784779518201)
-
下野新聞社 2024年9月 (ISBN: 9784882868767)
-
国際書院 2024年6月 (ISBN: 9784877913298)
-
明石書店 2023年12月 (ISBN: 9784750356778)
-
丸善出版 2023年6月 (ISBN: 9784621308080)
-
日本経済評論社 2022年3月 (ISBN: 9784818826076)
-
広島大学出版会 2022年1月 (ISBN: 9784903068558)
-
岩波書店 2021年3月
-
法律文化社 2020年10月
-
岩波書店 2020年8月
-
下野新聞社 2018年10月
-
法律文化社 2018年9月
-
日本評論社 2018年6月
-
大阪大学出版会 2017年11月
-
2016年4月
-
法律文化社 2014年2月 (ISBN: 9784589035493)
-
日本経済評論社 2011年4月
-
日本経済評論社 2011年2月 (ISBN: 9784818821538)
-
岩波書店 2007年9月 (ISBN: 9784000107396)
講演・口頭発表等
39-
日本平和学会秋季研究集会 ラウンドテーブル 「ジェンダーの視点から改めて問い直す―『グローバルサウス』とは何か」 2023年11月26日 招待有り
-
第6 回 原発と人権集会 復興再生分科会 テーマ:原発事故被害をなぜ記録するのか -人々が中心となる「復興」の条件を考える 2023年9月3日
-
日本国際連合学会第 24 回研究大会 研究報告セッション1 2023年6月10日 招待有り
-
2022年度日本フェミニスト経済学会大会 2022年7月9日 招待有り
-
日本平和学会2021年度秋季研究集会 部会3(開催校企画)平和研究の方法と実践――新しい知的原動力の創造 2021年11月6日 招待有り
-
日本福祉のまちづくり学会 災害研究・支援委員会主催 第3回 原子力災害とマイノリティ 2021年10月23日 招待有り
-
ふくしま30年プロジェクト 講演会 2021年8月21日 招待有り
-
日本カウンセリング学会第53回大会 2021年8月7日 招待有り
-
第63回環境社会学会(オンライン) 2021年6月12日
-
とちぎ地域・自治研究所定期総会 2021年5月21日 招待有り
-
ふぇみ・ゼミ オンライン 2021年5月19日 招待有り
-
公開シンポジウム「東日本大震災から10年 原発事故被害の広域性を考える」(オンライン) 2021年3月26日
-
CCNE連続オンライン企画「原発ゼロ社会への道」第2回「原発事故の被害はなぜ見えにくくなったのか?」 2021年3月22日
-
2021年3月10日 招待有り
-
2020年9月3日
-
日本国際政治学会2019年度研究大会 部会9 2019年10月19日 招待有り
-
2019年度国際法学会研究大会 公募分科会B 2019年9月4日
-
日本平和学会2019年度春季研究大会 部会7 2019年6月23日 招待有り
-
保護する責任から見る国際社会(出版記念ワークショップ) 2018年3月18日 招待有り
-
2017年11月4日 招待有り
共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科研費基盤研究C 2016年4月 - 2020年3月
-
生協総合研究所 第13回生協総研賞 助成事業(個人研究) 2015年11月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科研費若手研究B 2013年4月 - 2017年3月