論文

査読有り
2009年9月

関西空港付近に発生したマイクロバーストの形態と構造-空港気象ドップラーレーダー単独による自動検出とデュアル解析の比較-

天気
  • 石原正仁
  • ,
  • 藤吉康志
  • ,
  • 新井健一郎
  • ,
  • 吉本直弘
  • ,
  • 小西啓之

56
9
開始ページ
727
終了ページ
742
記述言語
日本語
掲載種別
研究論文(学術雑誌)
出版者・発行元
日本気象学会

1998年8月7日にメソスケール降雨帯が大阪湾上を南下し,その中で特に発達した積乱雲が関西国際空港(「関西空港」という)に近づいた.同空港において低層ウィンドシアーを監視している空港気象ドップラーレーダー(DRAW)は,この積乱雲が同空港に到達するまでの間にマイクロバーストを延べ24回自動検出した.このとき低層ウィンドシアーに関する共同調査を実施中であった関西航空地方気象台と北海道大学低温科学研究所は,この積乱雲を対象としてDRAWと同研究所の可搬型ドップラーレーダーによるデュアル観測を行った.この積乱雲は少なくとも4つのマイクロバースト(MB)を,7~9分間隔で発生させていたことがわかった.このうちの2つのMBについて,その振舞いと内部・周辺の風の3次元分布を詳細に解析した.2つめのMBについては,DRAWの自動検出では水平距離4kmで17m/sの風の水平シアーが測定され,デュアル解析によると高度3kmで7m/sの下降流,及び高度500mで14m/sの水平風が形成されていた.またMB 3が到達した関西空港では21m/sの瞬間風速が記録された.これらのことから,DRAWの自動検出はMBの位置,形状,風の水平シアーの強さを精度よく算出していることがわかった.同時に,MBの非軸対称性が水平シアーの測定に誤差を生じさせる可能性のあることも分かった.MBの微細構造として,1つめのMBにともなう地上付近の発散流は非軸対称的な分布を示し,MBの移動方向の右前方に強く吹き出していた.このMBにともなう発散流の先端のガストフロントでは上昇流が作られ,その上昇流によって上空に形成された降水コアが着地するとともに,2つめのMBが発生した.MBの生成には,降水粒子の蒸発による下降流内の空気の冷却,及び落下する降水粒子が空気を引きずり下ろす力の両者が作用していたと推測された.航空機がこのMBに進入した場合,飛行経路に沿った風の水平シアーにともなう揚力減少の効果は,下降流が航空機を直接降下させる効果より2.7倍以上であったと見積もられた.

リンク情報
CiNii Articles
http://ci.nii.ac.jp/naid/110007358229
CiNii Books
http://ci.nii.ac.jp/ncid/AN00151568
URL
http://id.ndl.go.jp/bib/10452869
URL
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10608109
URL
http://id.nii.ac.jp/1141/00072278/
ID情報
  • ISSN : 0546-0921
  • CiNii Articles ID : 110007358229
  • CiNii Books ID : AN00151568

エクスポート
BibTeX RIS